モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

ホガンの移籍とか補強とか

2016-07-28 12:15:50 | モンテディオ山形
ホガンが秋田に移籍。
本人のためにも、いい移籍だと思います。

秋田には慶太もいるし、
居心地はそんなに悪くないでしょう。
何しろ、試合に出れるわけですから。

ええと、夏のウインドーとしては、
マチャルさんが金沢に、
ハセとボムが清水に。

あとは知りません(笑)


・・・で、ウチは?

と、昇格を信じる私たちはヤキモキしてしまうのですが、
イケメンコリアン、ボンちゃんで終了のようですね(汗)

大物移籍マダ〜ヽ(`Д´#)ノ、という声も聞こえてきそうですが、

考えても見てください。

元代表FW大黒をしても、なかなかフィットしないウチの難解戦術です。
これから、大物が入ったとして、シーズン終了までフィットするでしょうか(笑)


フロントもその辺をよく理解しているのでしょうね。

昨年の高崎のように、
能力のある選手を連れてきても、
宝の持ち腐れになる可能性大です。


とはいえ、
陵平を怪我で欠く現状で、
ポスト系一人いてもいいんですけどね。
できれば、オーストラリアあたりの200cm位のでっかい人(笑)
ギシさんのキックを全部マイボールに出来る人。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山戦を振り返って

2016-07-27 12:16:06 | モンテディオ山形
まずは、現実的な現状の把握から。

現在、
当方、7勝8分け10敗で12位、勝ち点29
PO圏内の6位は、コバさん清水、11勝8分け6敗で勝ち点41
単純に勝ち点差12、4勝分です。


残り17試合ですから、PO圏内を仮に勝ち点68とすると、
清水は、9勝8敗。
ウチは、13勝4敗ということになります。

清水は十分過ぎる可能な数字ですが(というかそんなに負けないでしょう)、
ウチは、ちょっとアメージングな数字ですね(笑)

そういう意味では、
ちょっと、今シーズンは厳しいかなという感じです。


まぁ、
前半戦、後半戦ともにスタートダッシュに大失敗してますから、
この成績もむべなるかな。

いや、チーム批判をしているということではありません。

戦力はあるような感じだけど、
戦術と選手がうまくフィットしない、
そういう年もあるだろうということです。

千葉と京都が長年、ここにいるのもそういう理由でしょう。
(それにしては長いけど)

話題が脱線しつつありますが、
今シーズンは、

優勝 札幌
2位 C大阪
PO争い
松本、京都、清水、千葉

あたりだと、収まりが良いかなと(笑)
岡山については、確かに前節ウチは負けたけど、
試合的にJ1の匂いはしなかったのですいません・・・


札幌、こんなに頑張ってるんだから、J1に行っても良いでしょう。

むしろ、C大阪、清水あたりはこれから他を圧倒して頑張って欲しいと思います。

千葉、京都は本気度が試されるというか。
気持ちが出なければ、俺がさらっちゃうよ(by松本)、って感じかなぁ。


元に戻りますが、
ウチは、今年は雌伏の年ということで。

で、
今シーズンの行方ですが、
イシさんの今の路線が、間違っているとは思いません。

客観的に見れば、「なかなか面白いサッカーしてるなぁ」、と。

そこに当てはまるピースを、
今の選手を鍛えて当てはめるのか、
当てはまる選手を、外から持ってくるのか、
ということだと思います。


で、そこもまずは置いといて(笑)
どうせ、後がない今シーズンなんですから、
もう少し、選手を試してはどうかなと。

選手が納得するようなプレーができるような布陣で(笑)

優平が機能している今、

彼をトップ下に、
ローザ、ディエゴの2トップはどうでしょう。

カウンターの時に、この3人ならなんとかなりそうです。

WBは、雄斗とボリで。

ボランチは翔太、松岡。

DFは、ヤマ、広大、マッシーで。

このメンバーでやってくれないかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉、関塚監督解任に思う・・・

2016-07-26 12:19:53 | モンテディオ山形
昨日の話題ですが、
とうとう、関塚監督解任されましたね。


2014年に、ウチに二度も(天皇杯、PO)煮え湯を飲まされ(汗)、
翌年は、9位に沈み、

メンバーを一新して望んだ今シーズン。

ウチには、3-0、1-1と相性がよくて、
なんで他では結果が出ないのか不思議ですが(汗)、
勝負の世界ですから、やむを得ない結末だったか・・・


2009年、千葉をJ2に引き摺り下ろしたのは、ウチではありません(笑)
ウチは、柏に引導を渡してやっただけです。ミヤのゴールで。

柏は、1年で復帰したし、
名門千葉もそう遅くなく復帰するだろうと思っていましたが、
それから7年がたとうとしています。

その期間、ウチは降格(2011)して、また再昇格(2014)、降格(2015)してしてしまいましたよ(笑)


資金力、観客動員力ではJ2ではずば抜けているチーム。

では、何が足りないのか?


巷では、フロントの問題とする声もありますが、個人的には、

・・・監督力としかいいようがありません。

関塚監督が悪いのではなく、
J2での勝ち方を知り抜いた監督だったら・・・

もし、反町さんかコバさんかウチのイシさんが監督したら、
ダントツ昇格するような気がします。


フロント、その辺がわかっていないか・・・

この際、来年に向けては(いやまだ昇格しないと決まってはいないけど)
ソリさんを強奪すべきですね。
彼は、もう山雅にいなくとも良い監督です。
山雅は、「鳥栖」化しそうな勢いですから、
山雅スピリッツみたいなものが確立されているような気がします。


とか言ってたら、イシさん強奪したりして(汗)


同じ日に、FC東京の城福監督も解任されました。

いっその事、
関塚監督が東京に行って、ACLに行って、
城福監督が千葉に行って、昇格したりしたら、
面白いんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山戦を振り返って

2016-07-25 12:15:07 | モンテディオ山形
負けはしましたが、
監督のコメントからは、一定の手ごたえは掴んだようですね。

梅鉢の先発は、やはり松岡の突然の体調不良からだそうで。
監督も無難にこなしたと評価?しています。インターセプトには不満のようですが。


いろいろブログなどを眺めてみると、
ローザ⇒伊東の交替について、
なんで雄斗じゃなかったのか、という意見もあるようです。

私もそう思いました。
伊東は、先日のさくらんぼTVのブルイズモンテディオでも、
越智さんが、「動き出しがない」と指摘していたのですが、
まさに、伊東の場合、ボールを持ってから動くタイプなので、
追いかける展開では、雄斗のほうが先だったような気がしました。

しかし、後から交替で入った雄斗にしても、
最初はシュートもあって良い動きでしたが、
時間が経過するにつれて、
相手が嫌がる動きというよりは、
ボールをもらいに上下動する感じになってしまいました。

二人とも、時間がない中での投入で決定的な働きをすることができないのは、
交替枠としては、ちょっと残念だったなぁと。


最初に書いた監督の手ごたえというのは、攻撃の部分だと思いますが、
昨日は、ディエゴとローザ(紛らわしい)の距離感が良かったような気がします。

何度か、二人でカウンターが決まりかけました。
確か、昨年まではロメロとディエゴでよいカウンターがありましたよね。
南米人同士には、言葉が要らないフィット感があるようです。

それと、梅鉢や、荒堀からも、ローザに縦パスが入ったりしてますから、
ローザも少しチームに慣れてきたのかと思います。


試合全体としては、千葉戦同様、ハードワーク、球際は頑張っていたので、
そこは評価したいところですね。

課題としては、
後半途中から、完全に攻撃が5バック相手に詰まってしまって、
打開できない展開になったときですね。

そういう時に、前の選手の動き直しとか、工夫が必要で、
優平もコメントでもそこに触れてましたが、
そこは一朝一夕には改善されません。

梅鉢も言ってましたが、
そこは練習で突き詰めるしかないんですよね。


結果を評価すること残念ながらできませんが、
やろうとしている姿勢は評価できます、個人的には。

でも、雄斗をもっと使って欲しいですね。
そうそう、梅鉢も。
(最近、永藤はちょっとピッチで存在感がないから、
もっと頑張れ)

若い選手には、何か可能性があると信じたいからです。

最後は、ピッチ上での気持ちですからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第25節 対岡山 0-1 再三のチャンスを掴めず、堪えきれず失点の巻・・・

2016-07-24 21:11:29 | モンテディオ山形
試合全体としては、悪くはなかったのですが。

失点後は、悪い癖のごちゃごちゃになってしまって、
ほぼノーチャンスでした。

それまでの、チャンスを1本でも決めていれば・・・という試合でしたね。

ローザは、動きも良くなって、いいところまでいくのですが、
なぜか最後が決まりません(笑)
悔しがっている姿をみると、本人も決める気ではいるようなのですが。
サッカーの神様が、なかなか微笑んでくれませんね。

全体としては悪くなかったと思います。

守備も、全員で頑張って、ほぼ決定機がなかったですし。


そうそう、梅鉢の初先発ですか。
悪くなかったですね。

タッパがあるので、松岡よりもハイボールの競り合いに強さを発揮します。
シュートもあったし、ラストパスも合ったし。

気持ちも出ていたので、勝利に結びつかなかったのが残念。

松岡がなぜにメンバー外だったのが不安ですが、
バチと松岡、どちらもアルセウと遜色ないと思います。
監督の目にはそう映らないのでしょうが。

後半途中から、こちらが攻め疲れてしまって、
またバイタルの外で、どん詰まりはじめました。

これが出たら、もうアカンというのが、今年の特徴です。


まぁ、でも押していただけに、
惜しい試合を落としてしまいましたね。


なんか選手紹介の映像変わりましたか?
バチ初先発です。頑張れ!


最近調子を上げていますローザ。今日は得点を期待。


そして、ボンくんサブ入りおめでとう。パチパチ。


今日は、日中非常に日差しが強くて暑かったです。28度くらいかな。


でも、夕方から風が吹いてきました。


この奥羽山脈に、雲がべったり張り付く時は、冷たい風が吹きます。涼しいよりやや寒かったくらいでした。


岡山サポさん。お疲れ様です。


こちらのゴール裏。


今日は、ニューバランスプレゼンツマッチ。ディエゴのお子さんも一緒にパチリ。


優平のFK。いいボール蹴ります。


後半、ゴール前で攻め立てます。


雄斗も途中出場。今日はあまり見せ場なかったか。


ボリのCK。大ホームラン(笑)この直後、FKから失点することに・・・集中がきれたかな、ホームランで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は岡山戦

2016-07-23 10:40:41 | モンテディオ山形
明日は岡山戦ですね。
またホームで戦えます。

最悪の連敗スタートとなった後半戦ですが(汗)、
千葉戦で引き分けたことにより、なんとか連敗雪崩を食い止めることが出来ました(出来たのか?)。

3バックが功を奏したのか、単純に松岡の配置とハードワークがはまったのかは、素人にはわかりませんが、
戦う大事な部分(ハードワーク、球際、セカンドボール、切り替え)を垣間見せてくれた、千葉戦だったとは素直に感じます。

今の配置が、それを引き出したのだとすれば、
しばらく3バック継続でしょうか。

でも、岡山も3バックだし、前半戦は4バックで岡山に勝ってるからなぁ。
悩ましいところでしょうね。


監督も、3バック、4バックに固執しない、状況によって変えると言ってますし、
優平も、どちらでもやることは変わらないと言ってます。


個人的には、

ウチのチームは、3バックが基本なんだろうなぁと。
しかし、ハードワークだったり、WBの技術だったり、求められるレベルが高くなるので、

今のチームレベルでは、監督が求めるような状況ではないのでしょうね。
昨年は、5バック気味に守ってましたので、ある程度J1でも守備は通用したのでしょうけど。

ですから、そこで4バック併用なのかなと。
3バックの相手とか、選手の起用法などで使い分けるのかなと。
ユルキはSHで力を発揮できますが、WBは厳しいとかですね。
逆に、高木はSBはできないので、WBで使うしかないとか。


そういうことが、ここにきて少し整理されてきたかなと。


あとは、選手同士信じて、思いっきりやるしかないですね。


岡山戦は、千葉戦と同じメンバーでしょうね。
今の勢いから言っても。

後半出てくるだろう、雄斗には是非結果を出して欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉戦の報道等から

2016-07-21 12:14:46 | モンテディオ山形
前回対戦の0-3から、1-1のドローに持ち込んだんですから、
よく戦ったという評価も多いようです。

昨日は、
J2の試合というよりは、
J1の時の試合を見ているような感覚で応援しておりました。
そう、浦和と戦ったときのような。

要するに、
同じレベル同士の、勝たなきゃならん試合というよりは、
実力差がある相手にどう挑むかという視点です。

ですから、
結果として、ドローは良かったなと。

試合内容も、
フォアチェック、セカンドボール共に寄せが早くて、強い場面が多かったです。

皆で、なんとかしようという気持ちが感じられました。

マッシーの同点ゴールも、そんな雰囲気の中から生まれたような気もしました。

久しぶりの松岡も、気合が入って、攻撃の芽を摘んでいきます。

高木も、求められている役割が、WBのほうがあっているのか、
4バックより、イキイキしている印象。


もちろん、反省点は多いです。
簡単に失点するし(汗)、
バイタルは、やはりいいように使われるし、
クロスの守備の、寄せも甘いです。

でも、
今の状況では、前向きに考えたいですね。

昨日のような、戦いがベースになるのであれば、
ある程度、次からもやれるのではないでしょうか。
本当に、この戦い方が最低のレベルということで。


相変わらず、
フィニッシュの精度が改善されていないので、
大量得点は望むべくもないですが、
しばらく、このメンバーで戦ってみたいものです。

前半の決定機を逃したローザも、
いつか得点するでしょう(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第24節 対千葉 1-1 マッシーの魂のヘディングゴールでドローに持ち込む!

2016-07-20 22:36:23 | モンテディオ山形
平日夜の試合でしたが、観客4000人。
結構、この状況では頑張ったのではないでしょうか。

結構、職場帰りの方が多いと感じました。

試合は、3バックで臨んだ我が軍は、前半あっさり失点。

なかなか、厳しい状況の中、
田代の魂のヘディングゴールで同点に持ち込みます。

それからは、お互いカウンターを狙いますが、
精度を欠いたまま試合終了。

こちらの出来が特に良かったとは思いませんでした。
むしろ、千葉が悪すぎたか。

その中でも、優平のアクセントが効いたスルーパスが、
何度も相手の最終ラインを苦しめました(同じくらいウチの攻撃陣も付いていけませんでしたが)。

ここ2試合の閉塞感を考えれば、
今日の3バックは、ある程度打開策が感じられました。

感じられましたが、勝ちに持って行くには精度が低かったですね。

ま、
またトレーニング頑張りましょう。


梅雨の晴れ間。絶好の観戦日和となりました。


今日は、モルツビール飲み放題の日。しっかり飲ませていただきました。美味しかった~。


こんな日でも、ジェフサポさん多かったですねぇ。ありがとうございます。


今日は、松岡が先発です。ジェフにはジュヨンもおります。


今日のゴール裏。


ジュヨン、しっかりレギュラー張ってますね。エライ。


さて、マッシーの同点ゴールシーン。素晴らしかったですね。


古巣相手に、気持ちのこもったゴールです。


後半の円陣。今日は勝てそうでしたけどね。


優平のFK。今日の優平は良い優平でした(笑)


松岡と伊東の交替。


試合終了。栗山、マッシーは古巣とごあいさつ。


ギシさんも。


この14番。ずっとモンテに付いてきたから、このまま一緒に挨拶するのかと思いました(笑)


スタジアムの上空には、ぽっかり満月が。
次こそ、勝ちたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は千葉戦

2016-07-20 12:15:16 | モンテディオ山形
さて、今夜は千葉戦です。

地元紙の予想では、3バック。

GK ギシさん
DF 栗山、広大、マッシー
MF ヤマ、翔太、松岡、高木
FW 優平、ローザ、ディエゴ

熊本戦での成功が、呼び水になっている、というか、
その後の2戦があまりに酷いということもあるでしょう。

もともと、3バックを前提に始めたシーズンですし、
戻すのはいいと思いますが、

ここは、できれば3ボランチにしてほしいと思います。

とにかく、前半は失点しない。

凌いでいれば、どこかでチャンスはくるでしょうから、
まずは我慢。

雄斗、伊東が交替で使えますから、
後半になれば、勝機も見えてくるような気がします。


千葉は、一つ上の順位ですが、
実力はもう遥か上と考えるべきですね。

J1の時に、浦和戦で通用した3ボランチ、
やってくれないかなぁ。


ディエゴは、ボールをもらいに下がる傾向があるので、
ローザが前線で孤立するのが目に見えますが(汗)、
というか、そもそもこのメンバーでは、
バイタルの周囲でパスが詰まってしまうのは自明ですので(自虐)、

まずは失点を防ぐ。

失点しちゃうと、選手もそうですが、見てるほうも萎えちゃうので(笑)


そして、後半、伊東とボリを入れて、前線をかき回して、

最後に飛び道具雄斗を入れて、カウンターに賭ける。
1-0で勝利。

これでいいじゃないですか(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢戦を振り返って

2016-07-19 12:16:01 | モンテディオ山形
あまり、振り返りたくもないのですが(笑)

いろんな方が、大体似たようなことをおっしゃっておりますが、
簡単に言えば、「形が見えない」に尽きるようです。

攻撃の形、
チーム守備の形、
どちらも、宙ぶらりん、というか「緩い」ので、
どうしても、ミスが目立ってしまうような感じですね。


「選手任せすぎる」という意見もありますが、
これが、石崎監督のやり方ですから、
そこは、チーム編成の問題になってしまいます。

結果が出なければ、「選手任せ」、
結果が出れば、「選手を育てている」、

同じことをやっていても、評価は真逆になります。


何度か、書かせてもらってますが、

監督は、
「選手を育て」ながら、
試合でハードワークをさせ、観客に気持ちを見せることで、
結果にかかわらない、サポーターとの一体感、観客の増加を考えているのだと思います。

石井TDも同じ考えですね。


問題は、
そう思い通りに、観客が感じてくれているかでしょうねぇ(汗)

もちろん、
何があっても、NDに駆けつけるサポも随分増えてきたと思います。
ただ、
暇だれして、入場料を払って見に来ている観客の多くは、
勝利の瞬間を求めて、来ているでしょうからねぇ。

そのライト観客層を、もう一つステップアップさせるのは、
なかなか難しいところです。


22チームあるJ2の中で、昇格は3チーム。
そのために、どのチームも鎬を削り、
生き馬の目を抜くような戦いをしているわけですから、

今のモンテのような、「結果的に」緩いチームには、
その昇格レースに入り込む余地はないのかもしれません。
というか、ないでしょう。


いや、何もネガっているわけではありません。

ウチだって、2014年は、その激烈な昇格レースを、
それこそミラクルで勝ち上がったのですから、
しかも、天皇杯もファイナル進出という、
「二兎追うもの、二兎得たわけです」(笑)

そういう、状態にはいつかなれると思うのですが、
今はそのスイッチが入っていないなと。


選手は頑張ってます。
でも、昇格スイッチが見つかっていないのが、今の状態です。


必死にもがいている選手を、
スイッチが入るまで見守る、
そんな気持ちでおります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする