EL&P図書室3号

2001本目の記事から2.5号から3号に変更

幻魔大戦 オリジナルサウンドトラック カセット 中古品

2013-10-16 13:04:00 | Keith Emerson邦画音楽担当関連
幻魔大戦 
オリジナルサウンドトラック 
カセット 中古品



画像① パッケージ正面


画像② レコードと同様に、
キースへのインタビューが、
折りたたまれた用紙の中に掲載


久々のカセットテープの登場です。

このカセットテープですが、
国内版の音楽カセットの仕様を、改めて確認できるものですね。

つまり、
解説の紙が、
カセットケースの中に全て収納されていないのです。

カセットテープの場合、
カセットケースをスッポリと覆う、
やや厚手の紙製のスリーブケースで保護されている場合がありますが、
そうでない場合は、
このような感じになります。


画像③ インデックス用紙の状態

カセットの裏はプラスチックなので、
情報が記載できないわけです。
そのため、解説の用紙をわざわざケースからはみ出すようなサイズにして、
カセットケースの裏側を覆う様にし、
そこに収録曲を記載するわけですね。

発売前に、
未開封の透明シュリンクで覆われている時は、
それなりにスッキリしているのですが、

このシュリンクを取ると、
中の解説の一部がはみだした状態になるので、
この解説の用紙がとても傷みやすくなるわけです。

私はレコード派でしたので、
特別な事情が発生しない限りは、
レコードを購入していました。

アルバムジャケット等にこだわらない人の中には、
カセットを購入している人もいましたね。

カセット録音世代が誰もが経験している事として、
数度は、カセットテープ再生機器の中に、
テープが巻き取られる経験をしていると思います。

今で言うと、
一挙にその日のテンションが下がる、
最悪の事態なわけですけどね。

そんな事もあって、
カセット再生装置は、自宅にあるのですが、
さすがにこのテープを再生する気持ちにはなれませんね。

以上。

本ブログはエマーソン、レイク&パーマーにまつわる品物、
あるいは関連づけた品物のあれこれを、私自身の思い出、感想、私的な意見、観察日記などによって綴っております。
世代を越えたEL&Pファンのちょっとしたお楽しみになれば幸いです。
ランキングに登録しています。更新の励みになりますので、
下記のバーナーをポチッとして応援してくださればとてもありがたいです。

2013年10月16日 yaplog!
にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ
にほんブログ村