FANFARE FOR THE COMMON MAN 英レーベル面
いくつかの「FANFARE FOR THE COMMON MAN」のシングルレコードの、
英国盤のレーベル面を見て気がついた事を記してみます。
「FANFARE FOR THE COMMON MAN」は、
バンドとしてのEL&Pのシングルカットされたレコードの中では、
英国では、もっともヒットした曲という事になっているようです。
FANFARE BOXに「FANFARE FOR THE COMMON MAN」の復刻シングルレコードが入っていますが、
EL&Pの英国での最大のヒット曲である事が復刻の理由でしょうし、
一昨年にリリースされた、BOXセットのタイトルに、
冒頭の「FANFARE」が使用されているのも、
「FANFARE FOR THE COMMON MAN」にあやかったものなのでしょう。
このブログでは、「FANFARE FOR THE COMMON MAN」の英国盤に関しては、
ピクチャースリーヴ付きの品物を一度取り上げていますが、
その時はレーベル面の写真を掲載しておりませんでした。
それは、こんな感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3b/962ab06eaf4e5e1a9f5739f7a047efd8.jpg)
ヒットしない場合は、初回プレスで終了という事になるのでしょうが、
ヒットすると、数回にわたってプレスされるのだと思いますが、
そのうちの幾つかは、ピクチャースリーヴに収納されていない品物も、
発生してくるのではないかと思います。
これは、レコード番号も同様のシングルレコードですが、
入手した時点で、カンバニースリーヴ等も欠損しておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e0/29757cfcba3df3f05ca39a0ba54f3130.jpg)
曲名とバンド名もピクチャースリーヴ入りのレーベル面より、
大きめです
レーベル面の配色等は、ピクチャースリーヴに入っていたレコードと、
大雑把には同じモノですが、
「A」の文字の印字位置等が異なっているのがわかります。
この2枚を見た感じでは、
プレスごとにレーベル面のデザインを微妙に変更していると、
考えられます。
レコード盤に刻まれているマトリックスナンバーは、
末尾の数字が異なっていました。
以上。
EL&Pを愛し続けてまいりましょう。
![にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ](https://b.blogmura.com/music/progressive/88_31.gif)
にほんブログ村
いくつかの「FANFARE FOR THE COMMON MAN」のシングルレコードの、
英国盤のレーベル面を見て気がついた事を記してみます。
「FANFARE FOR THE COMMON MAN」は、
バンドとしてのEL&Pのシングルカットされたレコードの中では、
英国では、もっともヒットした曲という事になっているようです。
FANFARE BOXに「FANFARE FOR THE COMMON MAN」の復刻シングルレコードが入っていますが、
EL&Pの英国での最大のヒット曲である事が復刻の理由でしょうし、
一昨年にリリースされた、BOXセットのタイトルに、
冒頭の「FANFARE」が使用されているのも、
「FANFARE FOR THE COMMON MAN」にあやかったものなのでしょう。
このブログでは、「FANFARE FOR THE COMMON MAN」の英国盤に関しては、
ピクチャースリーヴ付きの品物を一度取り上げていますが、
その時はレーベル面の写真を掲載しておりませんでした。
それは、こんな感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3b/962ab06eaf4e5e1a9f5739f7a047efd8.jpg)
ヒットしない場合は、初回プレスで終了という事になるのでしょうが、
ヒットすると、数回にわたってプレスされるのだと思いますが、
そのうちの幾つかは、ピクチャースリーヴに収納されていない品物も、
発生してくるのではないかと思います。
これは、レコード番号も同様のシングルレコードですが、
入手した時点で、カンバニースリーヴ等も欠損しておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e0/29757cfcba3df3f05ca39a0ba54f3130.jpg)
曲名とバンド名もピクチャースリーヴ入りのレーベル面より、
大きめです
レーベル面の配色等は、ピクチャースリーヴに入っていたレコードと、
大雑把には同じモノですが、
「A」の文字の印字位置等が異なっているのがわかります。
この2枚を見た感じでは、
プレスごとにレーベル面のデザインを微妙に変更していると、
考えられます。
レコード盤に刻まれているマトリックスナンバーは、
末尾の数字が異なっていました。
以上。
EL&Pを愛し続けてまいりましょう。
![にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ](https://b.blogmura.com/music/progressive/88_31.gif)
にほんブログ村