声優 三木眞一郎氏
「マイ・ターニング・アニソン」を熱く語る
今月の初めの週の話になります。
7月6日(土)は、出社日でしたが、
15時に車の点検の予約をしていたので、
勤務時間内にディーラーに赴きました。
点検は当初から30分ぐらいとの事でしたが、
ほぼ、予定通りに終了しました。
帰社する道すがら、いつものように、
NHKFMを聴いていたのですが、
この日の「アニソン・アカデミー」のゲストは声優の「三木眞一郎氏」でした。
声優に関しては、ほとんど知らないのですが、
「三木眞一郎氏」は、
私の心の中に刻まれる声優の1人となりました。
ゲストのコーナーの最後のプログラムに、
「マイ・ターニング・アニソン」
というのがあり、
人生の中で衝撃を受けたり、
何らかの理由でとても気に入っているアニメソングが、
ゲストの解説と共に、
1曲だけ流れます。
三木眞一郎氏は、
いきなり、
「光の天使」という言葉を口にし、
「幻魔大戦の小説は20巻ぐらいある」
とか、
「出ている声優が凄すぎる」
とかを語り、
映画の後半で流れる
「光の天使」の凄さに圧倒された事を
とてもとても熱く語りました。
三木眞一郎氏は、
キース・エマーソンが作曲者に選ばれたとき、
「えっ。アニメにプログレ?」
と思ったようですね。
結果として、
「マイ・ターニング・アニソン」
と問いかけられて、
大きな声で、迷いもせずに、
「光の天使!」
と口にするような、
三木氏の心の中に横たわる楽曲となったようです。
今回は、
三木氏がキース・エマーソンの名前を真っ先に口にした事もあってか、
「ローズ・マリー・バトラーで光の天使」
という曲紹介にはなりませんでした。
なるほど!
このブログでは、
何度もつぶやいているように、
ゴジラファイナルウォーズのサントラで、
散々言われているキースですが、
映画「幻魔大戦」のエンディング曲は、
いろいろな方に良い衝撃を与えていた事が、
またまた確認する事が出来た次第です。
以上。
EL&Pを愛し続けてまいりましょう。
2019年7月24日 yaplog!
にほんブログ村
「マイ・ターニング・アニソン」を熱く語る
今月の初めの週の話になります。
7月6日(土)は、出社日でしたが、
15時に車の点検の予約をしていたので、
勤務時間内にディーラーに赴きました。
点検は当初から30分ぐらいとの事でしたが、
ほぼ、予定通りに終了しました。
帰社する道すがら、いつものように、
NHKFMを聴いていたのですが、
この日の「アニソン・アカデミー」のゲストは声優の「三木眞一郎氏」でした。
声優に関しては、ほとんど知らないのですが、
「三木眞一郎氏」は、
私の心の中に刻まれる声優の1人となりました。
ゲストのコーナーの最後のプログラムに、
「マイ・ターニング・アニソン」
というのがあり、
人生の中で衝撃を受けたり、
何らかの理由でとても気に入っているアニメソングが、
ゲストの解説と共に、
1曲だけ流れます。
三木眞一郎氏は、
いきなり、
「光の天使」という言葉を口にし、
「幻魔大戦の小説は20巻ぐらいある」
とか、
「出ている声優が凄すぎる」
とかを語り、
映画の後半で流れる
「光の天使」の凄さに圧倒された事を
とてもとても熱く語りました。
三木眞一郎氏は、
キース・エマーソンが作曲者に選ばれたとき、
「えっ。アニメにプログレ?」
と思ったようですね。
結果として、
「マイ・ターニング・アニソン」
と問いかけられて、
大きな声で、迷いもせずに、
「光の天使!」
と口にするような、
三木氏の心の中に横たわる楽曲となったようです。
今回は、
三木氏がキース・エマーソンの名前を真っ先に口にした事もあってか、
「ローズ・マリー・バトラーで光の天使」
という曲紹介にはなりませんでした。
なるほど!
このブログでは、
何度もつぶやいているように、
ゴジラファイナルウォーズのサントラで、
散々言われているキースですが、
映画「幻魔大戦」のエンディング曲は、
いろいろな方に良い衝撃を与えていた事が、
またまた確認する事が出来た次第です。
以上。
EL&Pを愛し続けてまいりましょう。
2019年7月24日 yaplog!
にほんブログ村