ジャケなしシングル
ALL I WANT IS YOU 英国盤
他国のシングルレコード盤は、
ジャケットがカラーの場合、
ピクチャー・スリーヴと称して販売されている事があります。
日本では、そのピクチャー・スリーヴのケースは少なくて、
そのほとんどは、
いわゆるカンパニー・スリーヴと呼ばれるレコード会社で統一しているスリーヴに、
レコード盤を入れ、
演奏ミュージシャンや歌手の写真等が入ったペラ紙をつけて販売していました。
ピクチャー・スリーヴ仕様もありましたが、主流ではなかったと思います。
これまで取り上げてきた国内のEL&P関連のシングルレコードは、
すべてカンパニー・スリーヴ + カラーのペラ紙というケースでした。
品物によっては、二つ折りのペラ紙もありましたね。
他国から通販でシングルレコードを求める場合、
ジャケットの仕様について、詳しく説明していない場合もあります。
だからと言って、安いからピクチャー・スリーヴを用いていないというわけでもなく、
安くてもピクチャー・スリーヴの場合もあるし、
高くてもカンパニー・スリーヴの場合もあります。
コレクターでもジャケットは重視しない方にとっては、
レコードがきちんと再生できさえすれば問題はないわけですが、
私みたいな人間にとっては、カンパニー・スリーヴは物足りないですね。
それでも、カンパニー・スリーヴは、まだ良い方で、
社名もない白い色のスリーヴに入ってくる場合もあります。
こうなると、素人にとっては、レコードのレーベル面の文字だけが、
頼りです。
レコード盤のマニアになると、
レーベル面の外の部分に刻まれている様々な文字の違いによっても、
制作年やプレス場所等の違いを見いだして、希少価値を把握できたりするようですが、
私は直ちに理解して記憶する力が乏しいのと、
継続して学習するのが苦手なので、
そんな箇所の違いを論評できる力がないわけです。
このシングル盤は、海外のお店から求めたものですが、
社名なしの白いスリーヴに入っていて、
B面は、「TIGER IN A SPOTLIGHT」が収録されています。
「ALL I WANT IS YOU」の他国のシングル盤に関しては、
未だ、ジャケットを見た事がありません。
以上。
ランキングに登録をしています。
更新の励みになりますので、下記バーナーをPCからポチッとお願いします。
本ブログは、私自身のEL&Pに関連する思い出、所持物の観察日記、妄想、関連している品物の紹介等、EL&Pにまつわるアレコレを思いのままに書き綴っております。
世代を越えたEL&Pファンのちょっとしたお楽しみになればと思います。
にほんブログ村
ALL I WANT IS YOU 英国盤
他国のシングルレコード盤は、
ジャケットがカラーの場合、
ピクチャー・スリーヴと称して販売されている事があります。
日本では、そのピクチャー・スリーヴのケースは少なくて、
そのほとんどは、
いわゆるカンパニー・スリーヴと呼ばれるレコード会社で統一しているスリーヴに、
レコード盤を入れ、
演奏ミュージシャンや歌手の写真等が入ったペラ紙をつけて販売していました。
ピクチャー・スリーヴ仕様もありましたが、主流ではなかったと思います。
これまで取り上げてきた国内のEL&P関連のシングルレコードは、
すべてカンパニー・スリーヴ + カラーのペラ紙というケースでした。
品物によっては、二つ折りのペラ紙もありましたね。
他国から通販でシングルレコードを求める場合、
ジャケットの仕様について、詳しく説明していない場合もあります。
だからと言って、安いからピクチャー・スリーヴを用いていないというわけでもなく、
安くてもピクチャー・スリーヴの場合もあるし、
高くてもカンパニー・スリーヴの場合もあります。
コレクターでもジャケットは重視しない方にとっては、
レコードがきちんと再生できさえすれば問題はないわけですが、
私みたいな人間にとっては、カンパニー・スリーヴは物足りないですね。
それでも、カンパニー・スリーヴは、まだ良い方で、
社名もない白い色のスリーヴに入ってくる場合もあります。
こうなると、素人にとっては、レコードのレーベル面の文字だけが、
頼りです。
レコード盤のマニアになると、
レーベル面の外の部分に刻まれている様々な文字の違いによっても、
制作年やプレス場所等の違いを見いだして、希少価値を把握できたりするようですが、
私は直ちに理解して記憶する力が乏しいのと、
継続して学習するのが苦手なので、
そんな箇所の違いを論評できる力がないわけです。
このシングル盤は、海外のお店から求めたものですが、
社名なしの白いスリーヴに入っていて、
B面は、「TIGER IN A SPOTLIGHT」が収録されています。
「ALL I WANT IS YOU」の他国のシングル盤に関しては、
未だ、ジャケットを見た事がありません。
以上。
ランキングに登録をしています。
更新の励みになりますので、下記バーナーをPCからポチッとお願いします。
本ブログは、私自身のEL&Pに関連する思い出、所持物の観察日記、妄想、関連している品物の紹介等、EL&Pにまつわるアレコレを思いのままに書き綴っております。
世代を越えたEL&Pファンのちょっとしたお楽しみになればと思います。
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます