週五日記

ボチボチがんばります

ジョージソロスさん

2012-03-15 13:04:17 | Weblog

YOUTUBEでソロスさんの歴史を

知った。

ソロスさんのことをはじめ

国際金融の潮流や、その「哲学」を

知らないと、グローバル資本主義について

理解できないし、国際金融に興味がいかないの

だろう。

国際金融のインフラとしての「国際会計基準」だったり、

アメリカの会計基準だったりするわけだ。

 

やっぱり、専門学校の詰め込み教育+

恩師の思想のアウトプットとしての

「私」には、なかなか「国際金融」には興味は持てなかったのも事実。

 

世界は広い。ソロスさんと、ジムロジャースさんが一緒に仕事していたことも

知らなかった。

 

産業資本主義から、ポスト産業資本主義(あるいは、金融資本主義?)

なのだろうか?

 

貨幣とは何か?とか、「情報」、あるいは「差異」とは何かとか、

それを哲学や思想を勉強しつつ、いまの世界情勢の現場を

知りつつ、しゃべれる人はいるのだろうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直接税 OR 間接税?、低成長 OR 成熟?

2012-03-15 09:09:14 | Weblog

とある税理士のブログを

みてて、いまさらながらに、というか

消費税のニュースをみたので、

なぜか「消費税」のことを、にしきの「焼肉」のことぐらいに

ぼんやり頭で考えてしまう。

 

要するに、直接税である「法人税」や「所得税」だと、

いわゆる利益(所得)なので、成長していく経済においては、

確実かつ、たくさんの税収が確保できたけれども、

低成長時代、あるいは成熟国においては、

「消費税」という比較的経済変動に強い税目で、お金をかき集めましょう、

ということで、「消費税」が注目されているのではないか?ということを

、まあ、ぼんやり、考えている「○○○○気味の私」。

 

ということは、国が低成長(あるいは成熟国)になったことを

認めていることで、その認めていることが、かなり

切実な問題だと思う。

 

最近、おそらく私の年金受給開始年齢は、70歳を超えるし、

わたしが生活の必要最低限度額と考える夫婦で12万円が

危ない気がする。

ということは、老後資金もためないといけないし、

子どもの教育資金も二人分ためないといけないし、

○○○○気味になっている場合ではないのではないか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする