YOUTUBEでソロスさんの歴史を
知った。
ソロスさんのことをはじめ
国際金融の潮流や、その「哲学」を
知らないと、グローバル資本主義について
理解できないし、国際金融に興味がいかないの
だろう。
国際金融のインフラとしての「国際会計基準」だったり、
アメリカの会計基準だったりするわけだ。
やっぱり、専門学校の詰め込み教育+
恩師の思想のアウトプットとしての
「私」には、なかなか「国際金融」には興味は持てなかったのも事実。
世界は広い。ソロスさんと、ジムロジャースさんが一緒に仕事していたことも
知らなかった。
産業資本主義から、ポスト産業資本主義(あるいは、金融資本主義?)
なのだろうか?
貨幣とは何か?とか、「情報」、あるいは「差異」とは何かとか、
それを哲学や思想を勉強しつつ、いまの世界情勢の現場を
知りつつ、しゃべれる人はいるのだろうか?