コメントありがとうございます。
やっぱり英語大事。しかし、英語が必要な状況に自分を追い込む努力も
もっと大事。
昨日、英検5級を受けにヨメと長男が出発。
家を出る前も、トイレのことや、受験会場のことや、寒さ対策や、
英検5級を受ける前に、プールの練習も行っていたので、
受験前まで仮眠させようとしたが、結局、寝られず・・・。
ヨメ曰く、3歳?の子供が受験に来ていたとのこと。
3歳となると、漢字で自分の名前や会場名(会場名の漢字が、中学生で習う漢字もありそう)
が書けないので、親が書くことになるらしい。
当然、保護者の待合室もあるそうです。
自己採点。5~6問間違えただけらしいので、たぶん合格。
リスニングは、ほぼ完ぺき。ただし、to, at, on などの問題をかなり間違えていた。
というか、私自身も、若干ビビッて正解を言える問題もあるので、しょうがない・・・。
夜は、英検受験お疲れ with 手巻き寿司。
3級をどのタイミングで受験できるか、ということが、今後の課題。
いや、3級というか、どの程度、どのタイミングで、英語を学べばよいかというのは、
たぶん、大学卒業までの課題。
語学は、難しい。しかし、語学は楽しいのも事実。
3歳?から受験している意味は、わたしの推察では、「えいごみみ」だと
思う。
「えいごみみ」を、親として哲学すると深いだろうな。