「The Boom Town Rats(ザ・ブームタウンラッツ)」
全盛期1978~1981くらいかな。アイルランドのダブリン出身。
パンク&ニューウエイブ系のバンドで、アメリカ系HRバンドのKISSだのエアロスミスだのも
好きだったけど、こう言ったイギリス系、ニューウエイブ系も好きで、よく聞いてたな。
バンド名は知らなくてもボブ・ゲルドフって名前は知ってる人も多いんじゃないかな。
当時、かのポールマッカートニーに大絶賛されたソングライターだったんだよ。
実際に楽曲の良さ、奇抜さ、カリスマ性が凄いと思う。
解散後、大御所を集めたチャリティライブも成功させて実際にポールも出演させている。
パンクだと、クラッシュ、セックスピストルズ、ザ・ジャムなんかも好きだったけどさ、曲の次元が
ちょっと違ったな、ゲルドフの曲は。バンドの形態取ってるけど、もっと枠を超えて自由に作ってたね。
そしてどの曲もポップだったね。ひねくれポップって感じかね。今流行ってるみたいだけど・・・。
多分一番有名なのが「哀愁のマンディ」ってやつ。実際にアメリカで一人の少女がある月曜日に
ハイスクールの屋上からライフル銃を乱射した事件をもとに作った曲。捕まったとき、動機として
「私は月曜日が大嫌いだから、それだけ」って答えて、センセーショナルな事件となった。
ピアノにストリングス、美しいコーラスと全然パンクバンドではないけどね。もちろん本人たちは
パンクだのニューウエイブだの意識は全然なかったと思うけどさ。
http://www.youtube.com/watch?v=-Kobdb37Cwc
I don't Like Mondays
http://www.youtube.com/watch?v=oYQ_MBFmpi8&feature=relmfu
Someone's Looking At You
↑サビでのポップ爆発感がさすがゲルドフさん。
http://www.youtube.com/watch?v=LuGgEcE3sIQ
(Never loved)Eva Braun
↑2枚目のアルバムから。リズムが変わるアレンジがかっこいい。
http://www.youtube.com/watch?v=OnyfkUlnJHI&feature=related
Locking After No.1
↑1枚目のアルバムから。これはパンクと言われてもおかしくないな。
http://www.youtube.com/watch?v=qfW9nbYOlXE&feature=related
Clockwork/She's So Modern
↑2枚目のアルバムから。見てる方もおかしいのがいるね(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=qEkyGu7ZiXw&feature=BFa&list=AL94UKMTqg-9B_oAQYmKTmhuA4g_ibPoh2
Diamond Smiles
↑3枚目のアルバムから、Mondaysの次のシングル。これもなんか事件を題材にしてた気がする。
http://www.youtube.com/watch?v=tcFErICAcNQ&feature=related
MY CAMERA
↑3枚目のアルバムから。ポップで個人的に好きな曲。ベーシストの作った曲だったような・・。
そして、これはもしかしてT☆ROCKS、スタッフのSindow yas tuckerが好きかも、と思って、
2枚目と3枚目のアルバム貸したら、ものすごく気に入ってくれた!