goo blog サービス終了のお知らせ 

春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

おしどり隠しの滝、チャツボミゴケ。蓼科高原長野県。

2020-11-10 21:19:12 | 魅せられた!

蓼科高原のメルヘン街道の紅葉を見上げ、
横谷観音堂展望台で車を止め、
王滝と

おしどり隠しの滝だけは見ておきたいと・・。
👆宇賀神地藏を・体が蛇で頭が人の頭
写真では写ってませんです。
小生、どんな蛇でも、
見るとすべての血が融けてなくなります。
を撮って、50mばかりで、
息を切らした、カップルが、
にこりとします‥が、
2つの滝を観るには、全部下りとすれば、
・・・・帰りは登り・・・。
冬になると、悲鳴を上げる足首です。





👇王滝を撮って、戻ります。











👇おしどり隠しの滝へは、車で行くことにし、
着いたのは、
前回投稿した御射鹿池の駐車場です。
池から15分ばかりどころに、

昔むかし、
おしどりが漁民に追いかけられ、
たどり着いたところが👇の、

おしどり隠しの滝という、小話。

興味があったのは、チャツボミコケです。
茶壷苔・・違う・
茶壷三後家・・ちゃう、ちゃう!
茶蕾苔。
水中の苔が気泡を出す姿は、
茶の蕾に似ているからでしょうか・・。

群馬県中之条市のチャツボミ公園は、
国内最大規模苔の生息地。
次は中之条市にの、逸る思いは、しまっといて、

標高1,200mの弱酸性の水があるところに自生し
氷河期時代からの歴史があり、
ウロコゴケ目ツボミゴケ科
鱗ゴケ目蕾ゴケ科 に属し、
数億年かけて鉄鉱石に変わっていくという。

強酸性の温泉水が流れる場所に育つという、苔。
おしどり隠しの滝で見ることが出来ました。

不思議が堂々巡りです。








👇蓼科高原の日帰りは、
白樺湖から蓼科山を眺めて、
終わりにしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翠色の御射鹿池、蓼科高原。長野県

2020-11-08 21:20:35 | 魅せられた!

かわせみの羽の色に似た、
翠色の水鏡に、
水鳥が、白く一筋を曳いて、
唐松の葉が揺れ、白樺が流れる、
八ヶ岳、南の麓、

冷たい雪解け水を、農耕用に温かくする、
溜池、御射鹿池
みしゃかいけ・。






長野県の風景を、多く描いた、
日本画の東山魁夷さんは、
この池を見ていた時、

白い馬が、画面を右から左へと歩いてきて、

消え去った。
そんな空想が私の心のなかに浮かびました。
モーツアルトの旋律が響き、
深い底から立ち昇る、
嘆きとも、祈りとも感じられるオーケストラの調べ、
白い馬はピアノで、繁る樹々は、
オーケストラだった、と。
作品の説明文にあり、

その白い馬と御射鹿池を描いた👇。
写真インターネットから

なんというインスピレーション。
私なんぞ、
おっ、池だ、水鳥だ、宝石の色だ、と、
そんな程度の視覚性創造能力?・・。



















メルヘン街道、
登って近道、車輪が外れそうな、
でこぼこだらけの舗装でした。
高級車はくれぐれも、ご注意です。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルヘン街道、蓼科高原。長野県

2020-11-06 14:36:35 | 魅せられた!


大統領の選挙に参加できないけど、
気になって、八王子の河童、
気晴らしに出かけろと・・昨日。
諏訪南インターを抜けると、
一気にメルヘン街道をくねくね。
街道、どこを見回しても、山、山、山。
歩道に車を乗り入れて、



👇茅野市の街を見下ろして、



山はこんなにも重なり合っているのかと、
感慨も深く、
寝相で蹴飛ばした布団に、
しなやかな仕草で、毛布を掛けてくれた、
あの子も、一緒に見られたら、と・・。
遠くなった記憶に、つい・・・、
1500mの気温、
丸めた手に息をかけた。










紅葉は、終わりの手前だったけど、
看板の「メルヘン街道」が、
甦る記憶を、鮮やかさせてくれた。







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弾ける「まゆみ」、榛名山。

2020-10-28 19:50:55 | 魅せられた!


10月24日、朝から込んだ高速道路。
ナビは、高速を降りる案内の関越自動車道。
お寺さんに、クリスチャンが天井画を描いた。
普段は見られないと云われてたけど、
後学のために、場所だけは見ておこうと・・。
それがとんでもない展開になって、
描いた画伯が、

お寺・龍源寺・でお披露目をしていた。
画伯は、筑井孝子さん。
説明に圧倒され、お寺から離れても、
画伯の声が、じんじん頭の上を行き交ってた。

この日の予定は榛名神社改装の進捗状況と、
伊香保森林公園、オンマ谷の「まゆみ」
車川の瀬音を聞きながら、榛名湖へ・・。
👇静かな湖畔のメロディーライン。
♬タンタカタッタン タカタカタンタン・・
  もう起きちゃ いかがとカッコウが鳴く・・・♫



1390mの榛名山に秋が来てた。



訪れる度に、撮る「まゆみ」の木に榛名山、
私の定点。







👇メロディーラインの、
てっぺん、黒髪山神社を右に折れて、
鬱蒼としたオンマ谷へ。



数年前、気が置けない仲間達と、
このベンチ👇で酒を飲み、夜はホテルで、
どんちゃんの予定だったのに、
来る直前に、

まるで忍術、煙にくるまれて、
煙とともに、姿がを消してしまった。
昨年はオンマ谷の言葉に、

悔しさがあったけど、
今年は不思議に、こころが乱されなかった。
この日は、笑いこける友の顔が、

しきりに浮かんでた・・・。






👇、オンマ谷、まゆみの里を、久しぶりに、
友の分まで、ゆっくりと・・・。
今年のまゆみは、沢山実を付けていた。

で、榛名山神社に寄る時間が無くなってた。
















オンマ谷を、教えてくだった山の師匠、
箕郷の「おたかさん」には、感謝しきりであります







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな水の物語、ターシャ・テューダー。

2020-05-20 22:56:19 | 魅せられた!


牙をむき、槍を持って、襲つた、
犠牲者が、今日も出なかつたとはいえ、
街灯に照らされる、まばらな人影に、
元の街が戻るのだろうか、と・・。
写真を撮るのも、知人宅の庭が限度、だけど、
今は、それでいい!
明日、あさっては、雨模様です。
目覚まし時計、明日も鳴らない!



 Tasha Tudor ~
ターシャ・テューダ
1915.8.28 - 2008.6.18

子育てを終えた絵本作家が、56歳、
アメリカ北部の広大な土地に、

美しい花の庭をつくり、
花に{忙しくて心が迷子になってない?}と、
お茶を飲みながら、語り掛ける。
ドキュメンタリー映画監督、
松谷光絵さんの、

10年間の記録、

♪ ターシャ・テューダーの静かな水の物語 ♬
ターシャ92年の軌跡。


































コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河童のお寺から、礼拝堂。伊豆高原ステンドグラス美術館。

2020-02-06 22:35:27 | 魅せられた!

下田半島、河津の河童を拝観してから、
カメラ持って、稲取温泉、
時間があればここで、舌鼓が欲しいけど、
なんつったつて、呼び出しの電話、
日帰りになった温泉場、足元の青、赤の屋根が、
恨めしい。



135号線、あちらこちらにキダチアロエの花、
健康にいいと思うけど、
まさか、こっそり折るわけにはいかず、



河童のお寺から小雨になった、
海に沿って小一時間、
伊東市の大室山へ登る、秘かな楽しみも、
伊豆高原ステンドグラス美術館の閉店には勝てず、
まっしぐら・・・。
メジロが迎えた河津桜は、伊豆の春で・・









地下のイタリアンレストランの八千円の食事を、
頼むには、若干こちらのムードは様にならず、
1階のカフェ ベッラ ヴィーダの、
和牛ビーフシチューを、川奈ゴルフのコースと、
海を眺めながら、15時、

4分の1の料金で昼食替わり。






👇「花と蝶トンボ」という題のステンドグラスだったと思う。





















伊豆高原ステンドグラス美術館。1










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉めた本殿、木立に白い建物「メリダ」

2019-11-14 21:18:49 | 魅せられた!
👆彫刻が施されている小宮神社。

シャキッと目を開いて ♫ ワン・ツー・ワン・ツー ♬
ナビの通りにハンドルを握って出かけた神社。
着いたのは、👇
五日市駅近く、あきる野市戸倉の小宮神社。
 
 
 
道中、台風被害を復旧している光景を見て、
「う〜ん」

 

 
ダンプカーの往来する道に、駐車場が無い神社。
 
 

高台の神社を覗ける、地中海料理店の店先を、
渡りに船とばかり、支払いを、
スープ、生野菜、ポテトの、なんとかかんとかの食事代にして、
車を置かせて頂いた。
盆堀川の盆堀集落の夕暮れ。
ちと、この店の
売り上げを心配した。
が、ここは民宿の予約も受け、

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
👇離れたところに、
古代のトンボ玉、ピカソの版画、などのギャラリーが・・。
アクセサリー、クラフト作家の作品がある。
布小物、陶器もあって、販売もしている。
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
小宮神社の彫刻を撮りに来たのに彫刻は無く、スカ!
あきる野市には、小宮と名が付く神社は二社あるという。
 
スカを引いて、営業を終えたレストランが閉まるまで、
一人の老人が帰るまで、
扉をしめようとしなかった、
ギャラリーの
案内の方々。
朽ちかけた建物を改装した、木立に二軒の白い建物、

建物を見返えれば、乱形石の小道に、
盆堀川の流れのこだまが耳の奥、かすかに響いた。
11月6日、こんな日があってもいい・・・。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅花染めに、子をくるんで。酒田市。

2019-09-03 22:04:34 | 魅せられた!
 
 
 
 
 
女の一生の願い。
子が健やかに育てと。
農作物が実るようにと。
邪気を払ってくれる動物をと。

細工して神社仏閣に秘かに奉納した、
傘福の信仰。
こうなると、理屈は、
いらないですネ!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

庄内シルク、椿の旅。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

山形の花。
紅花染めの、子への思い。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元号変われど、母さま!

2019-04-02 17:06:47 | 魅せられた!


ボーっとしていても、怒られない、だろうと、
春にして強い陽ざしを、迎えた八王子の朝、
今日、明日は、リフレッシュのための準備の時間に!

青梅市に200年前からの蔵に「きもの博物館」があり、
元東宮侍従・浜尾実氏から譲り受けた資料が、
たくさん展示されています。

5月から天皇になる、
浩宮徳仁皇太子さま幼少の頃、
美智子妃殿下が作られた、可愛い
服です。

 

 

 

 

 

 

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンゲショウマ

2018-07-22 05:55:01 | 魅せられた!

 

昨日 気が置けない友達のお墓は、どんなのがいい?
と、と相談を受けて、オブザーバーに。
歯に衣着せぬ、気丈な未亡人だけど、
感情が昂って、一人では決められない。
結局は「まだいい」・・・と。

これも彼女のロマン。
気が置けない旦那、まだ惚れている。
恨みが出始めたら建てればいい。
炎天下、子供たちには悪いけどすっきり。


帰って、19時、
横になっったらそのまま、今朝。
あと一週間、暑さが終わり、
そのあとは台風が続く予報。
出かけましょう!

群馬、渋川から、黒保根花輪町まで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  写真 2018.7.19 高尾山

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする