春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

成相山・成相寺。① 京都府宮津市。

2023-06-29 09:30:14 | 西国33カ所札所
👆丹後半島の鼓が岳? 成相山・成相寺からの天橋立

体力以上に働いた一週間、
昼からの予定だと、ここは一丁6時から2時間の2度寝。
すっきり感は爆睡の賜物。
時間に追われない僅かな時間に、幸福感を味わうとは。

👇西国33観音霊場、半分を超えた巡りで、
庶民の伝説に触れたのは、ここ京都丹後半島、
景勝地であって山岳信仰の修験場だった、
相成寺。


本尊は、身代わり観音・美人観音の聖観音菩薩。

    波の音 松のひびきも 成相の
     風ふきわたす 天橋立 
御詠歌・花山法皇


👆👇👇・・704年に文武天皇の勅願寺として、
真応上人が創建したと伝えられ、
1774年、再建された本堂。
























雪深かった丹後半島の悲しい伝説
成相寺の鐘楼
近くには、伊根の舟屋があり
徐福伝説の新井崎集落があり
浦島伝説が残る丹後半島
おいおい投稿の機会を・・と

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫雲山・中山寺 ②-② 兵庫県宝塚市。

2023-06-25 20:34:41 | 西国33カ所札所

拠無い用事ができてしまい、
投稿も、訪問もできない日々でした。

記事途中の西国24番観音札所は、
建造物が新しく、境内も整然と清潔感があり、
若い夫婦や、子連れのお礼参りの人たちで、
にぎわってました。

本堂前のびんずる尊者さんに、
子らの健康を願うよだれかけ👇
5月16日に願掛けたした人たち、
ちょいと数えました、ざっと200枚以上でした。





















👇平成29年に建立された5重塔、
これからの何世代の人々に語り継がれるのでしょう・・。
西日が、なんとも言えない郷愁を呼びます。





帰ります
帰りも動く階段に乗って・・・‼



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫雲山・中山寺 ① 兵庫県宝塚市。

2023-06-20 20:10:30 | 西国33カ所札所

986年、政治に敗れた花山天皇が、
宮中を捨て剃髪し、仏の門をくぐったのは19歳。
圓教寺をに入山し、
比叡山延暦寺で授戒した花山法皇が、
ここ、👆中山寺の石棺から、
観音霊場三十三カ所の宝印を見つけ、
三十三カ所巡りを始めたのが、
西国三十三番礼所の始まり、という。

二十五番清水寺から約60分、
閉門1時間前の日差しが、柔らかかった。
宝塚市、札所24番中山寺、
ここは、安産祈願が有名で、
皇室から庶民から、広く信仰されたという。











👇宝塚市内が1995年の阪神・淡路大地震が、
あった街とは思えない。
中山寺も、地震の煽りを受けた寺。



奈良時代の中山寺は、
大小多数の堂塔伽藍を備えていて、
高野山や、比叡山に匹敵するほどの規模だった・と。

そんな知識を蓄えたはずでしたが、
山門からの参道では、すっかり知識が跳んでました。
歴史の風雪に耐えた、建造物とは程遠かった。
👇華蔵院














訪れたのは5月16日
垣根にカルミア・アメリカシャクナゲが咲いていました
エレベーターがあり、エスカレーターがある
疲れた時は、ありがたい
本堂まで動く階段で




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤンキー先生、愛ある悪魔の囁き。

2023-06-16 21:22:44 | 魅せられた!


一昨日、CT 検査と、エコー検査の結果を聞きに・・、
腰掛けてもないのに、
「酸素ボンベ抱いて歩くようだけど・・」
途端に、脳みそが花火のように飛び散った。



何時から?
明日からでも準備する出来てるョ・・・
結果は、山登り禁止
たばこ禁止、
腫れものの正体は、わからないので、
MRIを撮りに行けと・・・
フットワークと、腰の軽さ?はお手の物・・

それにしても酸素ボンベとは、
悪魔が来た~、と言って、
買ったばかりの煙草を看護師に、渡すとき、

1本だけ抜く仕草に、ヤンキー先生の目が輝いた。
「酸素ボンベだよ、愛ある悪魔の脅しだよ・・」‥と。



今までの検査の、
ヤンキー先生の所見では、肝臓と、肺以外は、異常なし。
明日は、胃と十二指腸内視鏡検査で、
一通りは済むのだと思い・・・・



※、投稿者は、年相応の身体の状態を
知れると喜びがあり、医者通いを楽しんでます
どうか、私の為に心を痛めて
大切な時間を割かないよう
お願いいたします


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤンキー先生。

2023-06-14 07:38:22 | 魅せられた!

内科の係りつけになった先生は、
小柄でヤンキー。
鳩尾の横を押すと痛いと言ったら、
がばっと、押し、ここは?
重い。
ここは、重い。ここではと、膀胱辺り、

軽いと云ったら、
軽いと云うのは、どんなコッタ‼
痛い個所に戻って痛いと言ったら、
おかしい・・・
ここは何がある・・・?
胆嚢‼・・
専門家に臓器のあり場所を言ったのは初めて・・。


触診終えて、たばこ・・減らす? やめる?
やめると云ってら、たいへん良くできましたと、
桜のマーク。
持ってる煙草出せ・・と。
言葉に詰まったら、やめるといっただろう・・
つべこべ言わず、出せ、やめろ ‼
小柄なヤンキー医師の迫力に負けた。
会社に行くより、楽しい時間だった。

土曜日の内視鏡検査もあるけど、
とりあえず、今日は、
昨日のCT・エコー検査の結果が判る。


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国25番札所。御嶽山・清水寺。兵庫県加東市。

2023-06-11 11:48:58 | 西国33カ所札所

兵庫県加西市から約1時間、加東市の播州清水寺、
案内書では、歴史は古いけど、
大正2年、多くの建造物は焼失し、
仁王門は、昭和40年の台風で、壊されたとあります。


歩いて間もなく、根本中堂へ通じる石段の周りに、



👇薬師堂があって、




👇大講堂があります。もともとの建物は、
725年聖武天皇が、行基に命じて、
建てたものだといいます。












👇大講堂の側面を進んで、石段を登れば、

👇根本中堂が


👇更に登ると、明治の焼失、昭和の台風で大破したという、
平清盛の聖母、
京都の女御が1157年、建立した、
銅板葺きで、5軒幅の大塔跡地で、


👇ちょっとだけ残っていたシャクナゲを撮ります。


昨日から平常の体温に戻り、明日から
出勤態勢にはいますが
喜んだ昨日、すきっ腹に「ペヤング」一口
「べーぇ~ヤング」だった、味がしない

今朝、沖縄黒糖飴、一粒・・・うまかった


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅浦の湖岸集落。滋賀県琵琶湖。

2023-06-08 06:43:35 | 散歩


西国33番札所巡り兵庫県を終えて、
帰路に就く、数年前からの、

赤茶けてしまったメモ用紙の走り書き、
菅浦の湖岸集落。
滋賀県琵琶湖の、葛篭尾崎の西の入江、
72軒ばかりの集落に177人?が住んででいる。

古代は万葉にも詠われ、

高島の 阿渡あど
  水門(みなと)を 漕ぎ
   過ぎて
     塩津菅浦 
      今か漕ぐ
        らむ 

中世から、惣という自治体を確立させ、
住民は、天皇に魚や鳥を差し出す、

にえ)人が住んでいた。

険しい山を背負い、
湖岸の西、東に👇今残る、 四脚門は、
村を守る神を象徴していて、

破風の飾りは、菅浦独特ものだといいます。



住居は、荒れる琵琶湖水から、石垣を積み、
斜面を埋め蚕や、薪生産、たばこも生産し、
湖では刺し網、湖上運輸で生計を立て、

古代からひっそりと・・。




まとめました
👇
♫  菅浦の湖岸集落  ♪





今日で感染の隔離は、終わる筈ですが
まだ37.5度、熱が去らないのはまだ
黒い悪魔が槍を持って
身体を走り回っているとことだから
甘かった

自分が年齢を重ねた少年だったことを、忘れてた
幸い、会社も取引先も
歳を考慮して、休んでろ、休んでろと

八王子地区、感染の検査が
多くなってきているといいます
気を付けくださいますよう


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷宮入りを解く? 楽しみ。

2023-06-07 06:11:28 | Extra

閉め切った窓を開ければ、
雨空でも、清々しい空気を迎えた37.1度の身体。

昨日の夜更け、玄関でガサゴソした音、
開けたら、食糧一杯のビニール袋。
困った ‼
隔離は明日までなのに、3日分くらいはある。
誰だか、証拠くらい残してくれれば、

いいいのに・・。

まッ、いぃ~っか・・
迷宮入りを解き明かす、楽しみもある。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだって 今頃。

2023-06-06 05:52:52 | Extra


5回ワクチン打って、かかったコロナ、
良い所は、頭を下げられても、出勤できないところ、
それ以外は、何も良いところ無い。

38.9度がピークの体温も、今朝は37.2度。
今夜辺りは、平常値かもしれない・・・。
今朝、気が置けない仲間、感染経験者、
「ようやく一人前になったねぇ~」
~ 馬鹿、言ってんじゃないよ  ‼ ~
それにしても、なんだって今ごろ・・。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡礼者と一緒に、一乗寺 ③-③ 兵庫県加西市。

2023-06-05 05:46:27 | 西国33カ所札所



兵庫県加西市、西国33所は一乗寺で、
まだ2堂目です、なかなか進みません。
本堂の外陣の天井は、江戸時代の木札が、
格子天井に貼ってあって、
庶民が長旅の疲れを、癒しながら、巡礼者同士の会話が、
聞えるようです。














紫の雲に乗って、
8つの蓮の形に似たこの地に降りた、
法道仙人を祀る、開山堂で、
この辺りには、賽の河原があり、
観光客も、石積みは時間は、親子ともども、
和気あいあいとした風景でした。








今日、これからコロナ検査に行きます
どうやら症状は、コロナ初期症状だと
3~4日前、
仲間が感染し、彼と立ち話
風邪であって欲しいのですが
微熱、空咳、吐き気、胃痛、頭痛、けだるさ
隔離されそうです
コメントは、一旦消しますので
理解くださいますよう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする