五十の山と風を豊に和む

EKIDEN、TRIATHLON、TRAIL-RUN、SNOW-SHOES、春夏秋冬、海や山のレースに挑戦中!

↓クリックいただけたら、幸せです^^

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村へGO!全国のマラソン仲間へジャン プ!

練習効率を高める4:ATとLTを理解する

2012-12-15 20:03:26 | 身体理論
身体の仕組みは、理解してないよりしておいた方がずっとよい。練習で追い込む意味が分からないと、ただの苦行になってしまうから。もしくは練習効果がブレてしまう。

無酸素性代謝閾値(限界値)に達した練習をしないとミトコンドリアと毛細血管は、速筋繊維内で増えないという。

速筋を鍛えないとスピード持久力が高まらない。

いわゆる有酸素閾値(AT)内での練習では遅筋繊維だけで向上がみられ速筋は鍛えられないということになる。

乳酸閾値(限界値)、または無酸素性代謝閾値(限界値)を最大酸素摂取量VO2MAXに近づけることが、スピード持久力の向上に直結するようだ。

知らないと損になる原理原則がある。アマチュアでも本気の趣味なら覚えておきたい

昨日は泊まり忘年会でしたが…

2012-12-15 13:06:22 | 練習日誌
瀬波温泉で職場の忘年会でした。宴会が始まる前に18キロランニング!

雨天のため全長1050mある瀬波のトンネルを試走。冬場の(降雪時の)トレーニング場所としての適性を確かめた。

結果は可も不可もない感じ。排ガス臭くて体に悪いが、道幅も十分あり激走も可能。

自宅から車で20分だし、そんなに遠くない。高校生誘って行ってみようかな?

早朝14キロぐらい走ったから今日は30キロオーバー。

再度、靴底が摩耗してきたせいかな?左アキレス腱に違和感が出てきたので、シューグーでゴムを補修しましたw