星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

蔵王山の火山活動講演会

2014-11-08 23:05:50 | 仙南地区
10月18~19日、山形大学で天文教育普及研究会東北支部研究会が開催されました。
大学に「防災気象講演会」のチラシがあり、御嶽山で噴火したことや、蔵王の御釜の
白濁等の話題もありタイムリーな講演会です。

会場は柴田町から近い、蔵王町ふるさと文化会館ございんホールです。


12時50分頃会場に到着、入り口で毎日新聞大河原支局の豊田記者とばったり会いました。
取材に来たとのこと、客席は立ち見もでるほどです。

基調講演は、
1.「蔵王火山の噴火の歴史と今後について」
  山形大学 伴 雅雄教授
2.「気象キャスターからみた自然災害への備え」
  気象予報士 鈴木智恵さん


続いて、パネルディスカッション

コーディネーター中川和之さん、パネリスト・蔵王町長 村上英人さん

パネリスト・伴雅雄教授、山内伸介 宮城県危機対策課長、鈴木智恵気象予報士、
巻 和男 仙台管区気象台火山防災情報調整官


閉会の挨拶、仙台管区気象台長 高瀬邦夫


蔵王山の噴火予報・噴火警報、警戒の必要なおもな火山災害

蔵王山火山ハザードマップ


気象庁の「火山 その監視と防災」

32ページの中身の濃いパンフレット

蔵王山は、昭和15年頃(?)噴火しました。
すぐ噴火はありませんが、近い将来噴火するということです。
気象庁の情報等を確認しつつ、これからも蔵王観光に出かけようと思っています。
年間75万人の観光客が来ているとのこと、風評被害が出なければよいと思っています。