数年前よりお付き合いをいただいている方から自家本をお送りいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f4/ed5795a0a6f0b921a699b18eb8e01152.jpg)
伝えたい ふるさとの心 支え合う人たち
A5版、148ページ
「はじめに」に著者が書いています。
郷土大河原の歴史を調べるにあたって、私にはひとつのテーマがありました。
それは、住民に視点を置いた住民の歴史の検証です。これまで町史等の先人が表した
図書や資料を頼りに知識を広めてきましたが、それは当然のことながら著名な人物
や出来事の記述が主で、庶民の生活の様子が見えてこないのです。
と冒頭に書いています。
「広報おおがわら」に町史を連載してみないかとの話があり、これを機会に出来る
だけ多くの方々から聞き取りが出来ればと思いお引き受けしました。
それから5年間、町中を巡り歩いて取材し「町史こぼれ話」として私なりにまとめた
ものがここに掲載した五十九編の歴史です。
とあります。
目次をみると
はじめに
1.絆 5編
2.風習 10編
3.石碑 8編
4.街 7編
5.出来事 8編
6.建造物 5編
7.人物 9編
8.頌徳碑 2編
9.標石 3編
10.遺跡 2編
おわりに
管理人も標石、地図等の提供やコメント等で著者との関わりがあります。
その関係で管理人にこの本の謹呈があったものと思います。
著者「及川義行」さん
大河原町生まれ
現在
●町文化財保護委員会 委員長職務代理者 等の要職を務めています。
▽管理人と同じ文化財保護関係繋がりがあります
●町自作視聴覚教材制作グループ会長
▽管理人も視聴覚教材を自作したとき、いろいろアドバイスをいただきました
管理人にも本を出版しないかとお誘いする方もいますが、文才もないし
出版に要するお金もないので、多分、出版することはないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f4/ed5795a0a6f0b921a699b18eb8e01152.jpg)
伝えたい ふるさとの心 支え合う人たち
A5版、148ページ
「はじめに」に著者が書いています。
郷土大河原の歴史を調べるにあたって、私にはひとつのテーマがありました。
それは、住民に視点を置いた住民の歴史の検証です。これまで町史等の先人が表した
図書や資料を頼りに知識を広めてきましたが、それは当然のことながら著名な人物
や出来事の記述が主で、庶民の生活の様子が見えてこないのです。
と冒頭に書いています。
「広報おおがわら」に町史を連載してみないかとの話があり、これを機会に出来る
だけ多くの方々から聞き取りが出来ればと思いお引き受けしました。
それから5年間、町中を巡り歩いて取材し「町史こぼれ話」として私なりにまとめた
ものがここに掲載した五十九編の歴史です。
とあります。
目次をみると
はじめに
1.絆 5編
2.風習 10編
3.石碑 8編
4.街 7編
5.出来事 8編
6.建造物 5編
7.人物 9編
8.頌徳碑 2編
9.標石 3編
10.遺跡 2編
おわりに
管理人も標石、地図等の提供やコメント等で著者との関わりがあります。
その関係で管理人にこの本の謹呈があったものと思います。
著者「及川義行」さん
大河原町生まれ
現在
●町文化財保護委員会 委員長職務代理者 等の要職を務めています。
▽管理人と同じ文化財保護関係繋がりがあります
●町自作視聴覚教材制作グループ会長
▽管理人も視聴覚教材を自作したとき、いろいろアドバイスをいただきました
管理人にも本を出版しないかとお誘いする方もいますが、文才もないし
出版に要するお金もないので、多分、出版することはないでしょう。