星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

里山ハイキング・案内実践1

2014-11-23 23:13:35 | 之波太:柴田

広報しばた・お知らせ版の募集案内
11月14日、里山ハイキング「案内人養成講座」の実践講座で「鐙摺山」に登ったことを
書きました。
11月22日は、講座の案内実践で「愛宕山」に登ります。
管理人たちは、講師役で10名余り参加です。
生徒役は、「晩秋の里山を歩こう」で募集した20名です。
募集が開始されるとあっという間に定員に達し、多くの方が断られているという。
参加者の話を聞くと、常連客が多くいるようだ。
多くの方が参加できるよう、主催者側に望みたい。

雨乞のイチョウに向かう登り坂から雪化粧した蔵王連峰が見えた

国指定天然記念物「雨乞のイチョウ」、下の方はまだ紅葉していない
愛宕山山頂では、管理人が「三角点ハンター」として紹介され、
一般参加の人に、三角点の基本事項等について説明を行う。
途中、「八雲神社」、「柴田町のミニ富良野」、「下台の道しるべ」等の説明を行う。

円龍寺では住職から町指定の文化財の説明をいただいた。

麓から先ほど登った「雨乞のイチョウ」「愛宕山」が見える

出発地点の農村環境改善センターは間もなく、30名余りの一行
今回のコースは、約12km、5時間でした。
全てが舗装道路で登山気分があまりしませんでした。

次回の案内実践は、「猪倉山」です。



23日の「ぎんれい」

2014-11-23 16:53:15 | 宇宙
信州大学の超小型衛星「ぎんれい」の状況です。
(信州大学の超小型衛星「ぎんれい」HPより)
大気圏再突入は、明日(24日)午後との予想です。

------------------------------------------------------------------
2014/11/23
先ほど15:30頃(JST)に「ぎんれい」は南アフリカ上空を通過しましたが、
その際には正常にCWビーコンが送出されていることを確認しました。
テレメトリ内容も正常です。

2014/11/23
昨夜地上局のある長野市において震度6弱を観測する地震が発生
しましたが、地上局においては設備、人員ともに被害は発生して
おりません。
「ぎんれい」ですが、高度を徐々に下げ大気圏再突入が近づいて
います。大気圏再突入は日本時間で明日午後になるのではないかと
予測しています。今朝9時台のパスでは電源系、通信系ともに正常
でした。CWビーコンも正常であり、FMパケット取得もできています。
地上局での次回運用は本日19時台を予定しています。11時台の
パスは隣接建屋の影響で受信困難なため、運用は行いません。