這龍図小柄 (鍔の歴史)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c2/a3f427e447277ca20af8cbe3d4f697f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dd/5a347a9a6f08f5a7b9fb5390dc670e97.jpg)
這龍図小柄 菊岡光政(花押)
菊岡光政もまた後藤家とは直接的なつながりはない。図柄や作風は、後藤に倣いながらも後藤を超えようとし、後藤なにものぞという意識が鮮明。綺麗な魚子地に金無垢地高彫の塑像が据紋されており、色合いはもちろん鱗の処理が綺麗で高彫の隅々まで美しい。祐乗極めの同図と比較されたい。
光政は、兄光行と共に横谷系の柳川家三代直光の門人。独立して菊岡家を興した兄とは別に菊岡分家を興している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c2/a3f427e447277ca20af8cbe3d4f697f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dd/5a347a9a6f08f5a7b9fb5390dc670e97.jpg)
這龍図小柄 菊岡光政(花押)
菊岡光政もまた後藤家とは直接的なつながりはない。図柄や作風は、後藤に倣いながらも後藤を超えようとし、後藤なにものぞという意識が鮮明。綺麗な魚子地に金無垢地高彫の塑像が据紋されており、色合いはもちろん鱗の処理が綺麗で高彫の隅々まで美しい。祐乗極めの同図と比較されたい。
光政は、兄光行と共に横谷系の柳川家三代直光の門人。独立して菊岡家を興した兄とは別に菊岡分家を興している。