新笠通信 奄美電信版

 Copyright (C) 2010 shinkasatsushin All Rights Reserved.

単剤療法と多剤併用療法のメリット・デメリットを誰かにききましたか?

2020-09-24 13:31:16 | Diaries
ウイルスの増殖を阻害する というターゲットが明確化された 薬品 AとBがあります。
どちらが効くか 今は はっきりしていません。

抗ウイルスと解熱といった ターゲットが異なる 薬品を組み合わせた多剤併用のことではなく、どちらも、ウイルスの増殖に作用を及ぼすという似たような効果が期待された薬品を複数、同時に使用したら、いつまでたっても、試験のデータは積み上がらないのではないですか?

同時使用した候補薬のうち、どちらが効いたのか、説明できないうちは、誰も答えられる人はいないことになります。

多剤併用によって 悪い事象が発生したとしても、Aだけに責任があるとは言えない。Bだけに責任があるとはいえない。というように、責任を希釈することができるという点については、製造側だけにメリットがあり、ユーザー側にとっては因果関係を立証しづらいというデメリットになります。

かつて、ハンセン病の人が、子どもを産めなくなるように、介入しなさい。と国が指導しました。

催奇形性のある薬品が効いている人間は、子どもを生まないようにしなさい。と 強制する必要が、現代に生じてしまいました。

抗ウイルス奇形第一号 などという 現象が 発生すると、 時の権力を象徴する出来事として 永遠に後世に語り継がれていくことでしょう。

指導者誕生までの道筋 誰も支配者の誕生などを求めてはいない 指導者をようせいする

2020-09-14 12:41:41 | Diaries
「公文書管理を考える」(1) 三宅弘弁護士 2018.4.16
「公文書管理を考える」(2) 仲本和彦・沖縄県公文書館・アーキビスト 2018.5.11
「公文書管理を考える」(3) 福田康夫・元首相 2018.6.1
「公文書管理を考える」(4) 磯田道史・国際日本文化研究センター准教授 2018.6.5
「公文書管理を考える」(5) 加藤丈夫・国立公文書館館長 2018.6.7
「公文書管理を考える」(6) 片山善博・元総務相 2018.6.29
「公文書管理を考える」(7) 小池聖一・広島大学文書館館長・教授 2018.7.17

官製相場 粉飾演出を知り尽くした人間は さすがに うかれた様子をみせない。
泡であることを知っているのだ。
落下地点に設置されているのは安全マットではない。衝撃を吸収しない泡であることを知っているのだ。