新笠通信 奄美電信版

 Copyright (C) 2010 shinkasatsushin All Rights Reserved.

しんさんぎょういちょうやく かりる?

2008-11-18 07:27:20 | Diaries
証券取引法違反の容疑で家宅捜査が行われた2日後に元取締役(38)がカプセルホテルで自殺

11日(火)に脱税容疑で捜査が行われた
15日(土)私設秘書の男性(34)が自殺

特捜部の捜査がはいると壊れてしまう人はどれぐらい存在すると考えられるでしょう

個人が社会悪だとののしる
マスコミが社会悪であると非難する

検察が凶悪な犯行であることを証明する

社会正義を追求している機関から社会悪であるということで唐突に取調べを受けたときの反応


私経済取引
・物物交換
・通貨で物品を取得(動産)
・通貨で土地を取得(不動産)
・通貨で著作権などの権利を取得
・通貨で有価証券を取得



情報処理分野
医療分野
税務会計分野


弁護士で元府議で国際手配
派手さにもほどがあります

再起の余地はありえない
てはずだ


税を議論するにはとても工夫がいるといえます

税は絶対的に強力

脱税は社会悪

未成年でも理解できるような説明が整えられていなければなりません

大麻は社会悪

成人している学生が罰せられているのはどうしてだろう

罰せられることを知らなかったから?

罰せられることがらを知らない人でなおかつどのような人が犯罪予備軍でしょう


人は、道によって賢し(人は、その生業によって賢し)

本業に真剣に取り組んでいる人は、他の人よりもその仕事に熟知している


あくまで批評家として、ひとつの見方ができるというのにとどまる
といった本質をもっているのはどのような職業などがあるでしょう


脱税に匹敵する税金の使い方

納税者を代表・代理して脱税・背任行為を取り締まる

おんなこどもをあいてにしない路線を続けるには

2008-11-18 04:34:46 | Diaries


司法試験に合格した者が検察官・裁判官・弁護士となります

検察庁の検事(検察官)と弁護士はどのような関係にあるといえるでしょう

検察官は刑事事件を扱います

事件であるという事実を証明し、定められている法にもとづいた処理が実現されるよう、裁判所に訴えるわけです

訴えられた、事件を起こしたとされているAという容疑者は、訴えられている内容について項目ごとに認める、認めないといった意思表示を行うわけです

事実はそのとおりである、それは事実とは異なる、というように意思表示を行うわけです

調べた内容はすべて正しいということで起訴してきている検察側に対して事実とは異なっている内容については反論するわけです

容疑者とされているAの依頼をひき受けた弁護士が裁判で反論を行うわけです

検察と弁護士、両者の主張が揃ったところで裁判官は判断を行います

判決が出るわけです



来年、2009年の5月21日から裁判員制度がはじまります
選挙権を持つすべての人が対象です
原則、6名の裁判員と3名の裁判官ということです

2005年に裁判員制度がはじまっていたとすれば

地方裁判所で受理した事件全体のうち3.2%くらいが
一般市民(裁判員)の参加する裁判となる予定でした



ぱんだのぬいぐるみなの

2008-11-14 16:59:05 | Diaries
全身真っ白のサギ(鷺)が一羽、犬小屋のそばを通りかかりました
犬がわんわんわんわんとほえます

鳥がさえずります
野生の鳥の鳴き声はいろいろです

鳥の赤ちゃんにはへそのおがありません

人口の多い中国やインドでもアフリカでも毎日のように赤ちゃんがうまれています

外国の人たちには
妊娠していることがわかったとき、すぐに産婦人科院を予約しなければ産時に協力してくれる人を得ることはできない
といった日本でおこっているような状況を、思い浮かべることはできないのではないかと考えられます

この国では戦前にも真っ先に赤ん坊をとりあげる人はいたはずですし、現在の50歳代がうまれた昭和20年代にもあかごをとりあげるひとはいたわけです

昭和20年代の出産環境は劣悪である
ということを的確にまとめてみましょう
平成20年代の出産環境は劣悪である
というのも的確にまとめてみましょう

どの時代でもかわりはないというのもまとめてみましょう

貧しいとか貧乏であるといったことは治せません

おぬしはあたまがよわいとみた!

というようなことは、たとえそれが何度診察を重ねたところでかわりようのない事実であったとしても、

面と向かって宣告することなどありえません

事故などで死亡しない限りは、老衰によって死亡するのがとても正常であるとします
死亡する危険性が急激に高くなるようなできごとを、人生の中にそうみることができるものではありません

通常の人生で 死にかけた というようなことは 出産のときくらいにしか発生しない わけです

昭和10年代の頃のビジョンを強く持っている先輩や、昭和20年代の頃のビジョンを強く持っている先輩にとっては

平成時代におこっているありとあらゆる出来事が、それほどたいした程度のことではないように映っていても、それは誤りではないわけです

5000万人以上の命が失われてしまうというような一連の出来事などはおこらないからです

1995年1月17日午前5時46分52秒 阪神・淡路大震災 死者6437人

2001年9月11日 アメリカ同時多発テロ事件 死者2,993人


2005年耐震強度構造計算書偽造違法犯罪事件問題

首都圏直下型大型地震

耐震強度を確保するために必要なものは資金です

大型地震直後の地獄絵地図を作成するとすれば、建物単体にお金がかけられているかどうかという一面で評価することもできます

大型建造物は規制をクリアしてなければそこに建っていられないようになっているため、
大型建造物の代表格である商用ビルが崩壊してしまうというようなことはとんでもないことになるわけです

大型マンションと大型ビルの間を往復する生活があるとして、
建物の内部で、大地震に遭遇したときの、一定水準の安全性は実現されることになります

たてものは大手資本が管理しているものだけで構成比率のすべてを占めているわけではありません

いつ建てられたのか見当もつかない住宅、誰も興味を示しそうにないといえる建物もあるわけです

大地震時の出火元はどちらかといえば一般の人の注意をひきつけないような、関心をもたれないタイプの住宅になりやすいとも考えられます

燃えてしまったり、崩壊してしまったりしたのちに、あらためて居住のための建築を行うことが予定されなさそうな区画

住宅の管理が十分にいきわたってなさそうだというようなことをうかがうことができます

所有者(オーナー)とそこに住んでいる人

複数の賃貸居住者

高校で教えられるようなことがあるかどうかはわかりませんが
そこに寝泊りするというだけで1年間70万円から100万円消費します
自宅から学校に通学するというのではく、賃貸住宅から学校に通う例です


きょうのまとめ
1. 老いることがプログラムされていることの神秘さ(人為的な突然変異を生じさせ老いを停止させてはいけない)
2.お産にバリエーションは必要か?
3.はたらいている人の人口は6412万人ですその中でやとわれている人は5523万人です 2007年 総務省労働力調査 より
4.贈り物を受けたときに因縁の生成を経験したことはありますか
5.きょうはいいいしの日(排泄路にあらわれるのはわるいいし)
6.はいせつがじょうずにできたときは感動をしっかり伝えましょう
7.こんしゅうのうたは しーずかーな しーずかな さーとのーあ めふりです

でわ=あきたとやまがた!

集中豪雨プラン

2008-11-07 14:01:05 | Diaries
2007年度 女性ファッション誌 1号あたりの平均発行部数
(期間2006.9.1-2007.8.31/日本雑誌協会 マガジンデータ2007より)

発行部数 TOP10
1位 CanCam 695,833 (1)
2位 MORE 555,833 (2)
3位 With 548,333 (3)
4位 ViVi 446,666 (4)
5位 NON-NO  427,391 (5)
6位 Seventeen 339,047 (6)
7位 LEE 305,000 (8)
8位 JJ 298,591 (7)
9位 AneCan  266,666 (-)
10位 anan 261,133 (9)

( )内は去年の順位。

女性と祖国

婦人公論 最新号の特集は

いまから夫を“いい男”に変える

その他の目次
http://www.fujinkoron.jp/newest_issue/index.html

左派と祖国

共和制と立憲君主制


女性の日常会話の中で祖国ということばが唐突に用いられることはまずありません

人口は都市に集中しています
父方あるいは母方の”故郷”のことであれば日常会話に”故郷”ということばがでてきます
男女ともに都市居住者の3世代目4世代目ともなれば産まれてから現在までの居住地が故郷で
帰省先としての故郷を他地域にもたないことになります

現在居住地と故郷が異なる人と同じである人に分かれるわけです

祖国ということばを話の筋に用いるような女性は
男性でも頻繁に使用する人は極めて一握りしか存在しないものですが
ぜんぜんいません


ここは立憲君主制で説明される地域です

アメリカやフランスは共和制です

絶対君主制→専制君主制→立憲君主制

絶対君主制→共和制

絶対君主制→一党独裁


絶対君主制と一党独裁体制のどちらも

体制(当局)の正当性そのものに対する否定は排除されます


立憲君主制下では君主否定が可能です
共和制下では君主設立が可能です

どちらの体制下でも決定に有効な人数の民衆が存在していればよいわけです

立憲君主政下では求心力が一様に集中しやすく
実質的な絶対君主体制に近いものが再現されやすいものです

君主の部分をより強固に権威化する力学が働きやすいものです

共和制下では一部の家族が君主化していくようなことに対して、
権威化していくことに対して協力的にはならないといえます

1972年まで立憲君主制ではなかった南西諸島が存在します

30年近くにわたる共和制下での生活=教育が施されてきています

廃藩置県以前においても一元君主の時期は経験していません

どうしても本土に故郷があるとは思いにくい実情があると考えられます

本土の人が抱くようなという意味での祖国

そういう意味での祖国というふうにはなかなか理解していないと考えられます

立憲君主制下に合流して35年です

かみがた的な共同体意識とははるかながい心理的な距離があるように感じます


立憲君主制下であるからこそ不可欠な存在となってくるのが左派といえます

絶対王政体制への急激な逆戻りに対して疑問を投げかけられる団体は立ち消えやすいと考えられるからです

絶対君主制に傾いても一党独裁体制に傾いても発生することが考えられるのは恐怖政治です

反対派を容赦なく処刑するまたはそれに相当する境遇へと追いつめることが発生すると考えられます

左派を精神的に追い込むことが組織内部で常態化するようなことがあってはいけないといえます

何を考えているのかわからない人より左派の人はずっとわかりやすいものです

存在が法律で禁じられているものでもありません


南西諸島ではもともとそこに住んでいた人たちが右傾化していくきっかけをみつけることはほとんどできないものです

ですので指導層に右的な方向性がみられるととても印象的に感じるものです

日本を祖国として意識していることが特別なことようにとらえられることもあるものです


立憲君主制でも共和制でも誰かが緊急発進に備えていなければならないというのは同じです

かわりにスクランブル出動できるもしくは緊急対応の指揮が可能というのであれば説得力をもってくることができるでしょう

周辺を思うように指導できる、周辺にいうことをきかせることができる、指図できるのであれば武装解除についても同じでしょう


南西諸島出身の大統領誕生というような形で中和を試みるようなことが起こるでしょうか

いずれにせよ選択した体制下の国土全域にわたり総合して運営に参加するということでなければ体制下の人々から支持を得られることはありません

単独での存在を考えたところで時間をさいて協力してくれる体制はありません

むしろ政治的利用をうかがう側がいい話というものをもたらしてくるものです

日米中どっちにしたって全体の方向性を探ることに参加できる段階にならないとなかなか前向きな進展は実現できないといえます

諸島のことだけを考えたところでいっしょに考えようやと合流してくる本土人はいないと考えられます


いまから夫を“いい男”に変える

とてもいい響きですね
ご婦人は必要以上にいい女になってきているといえます


働く女性にとって帰るところ

働く男性にとって帰るところは
職場ということでずーっと続いてきているのでした

働く女性は職場が帰るところだとは
思っているかよくわかりません

家に帰る
故郷に帰る
平和な時代にそれ以上想像できるものでもありません

祖国に帰るというのは
祖国でないところで活動した人が使うのに適しています

祖国でない環境におかれないと祖国を意識することはほとんどありません

帰る場所のほうがぜったいいいという前提なしにはなかなか祖国ということばを使えるものではありません

あのような地域になど戻りたくないという意識のほうが高ければ祖国ということばが自然に出てくるものではありません


政治に失望し転出していったという人の実数はわかりません
転出が可能な余力のある住民はほとんどいません
学校に通わせることのできる余力のある住民はよりわずかです
転出のチャンスは高校卒業のときがほとんどです
行ったら行ったきり
それが精一杯なのが実情です

事実上身動きの取れない住民に競争させる
右と左に分かれさせたらとんでもなくエスカレートする
それでも何十年にもわたり顔をあわせて共同生活を送ってゆく
顔をあわせていないところでのののしりは達者になってゆく

腹のうちがわかるようになってくると
お酒でもはいっていないとなかなか同じ空気を吸えないというような状況になってきます

一般の企業でもにたりよったりですが
親睦会、ノミニケーション
居酒屋文化は自然発達してゆくものです

地方で国家天下を語るものはまずいません
住民が国益について深刻に危惧しているというようなことはおこるものではありません
市町村も県も国のためにというようなことを常々顧みるというものでもありません
国策について意見を問うというのであれば日頃から全体の意見に耳を傾けている極めて一部の部門を訪ねることになります

考えるべきところが考えてそこへ意見が届いていなければならないわけです

これだけ必要だということはできるがそこから先は考えられないというようになるわけです

考えてまとめるには十分なインプット量が必要です
アウトプットしてしまうとまた十分にインプットしなければそれ以上のアイデアは出せません

捕ってだしを繰り返す自転車操業になってしまうと
そこがおよその限界点になってしまいます

最前線で全身全霊を傾けている人物は十分な余暇をとる必要がでてくるといえます
栄養は補給しないと枯渇してしまうわけです

学生の時期の知的水準のままでは長距離を走行することは難しいといえます
考えるべきところが専門性を高めることに積極的で
理解を得られるような工夫が行われてゆければよいのですが


日銀の人が考えるようなことを地方の住民が考えるようなことはないわけです
外為特会(外国為替資金特別会計)
外貨準備高

急激な円高
ドル買い介入を行い乱高の緩和
1ドル10?円準備高が激増
100兆円近くの外貨準備高になる
100兆円近くのドル資産は
1円の円高で9000億円近くの為替評価損をだしてしまう


所得税法・相続税法・法人税法・消費税法
商法・会社法・独占禁止法・証券取引法(金融商品取引法)
出資法・貸金業規制法(貸金業法)
強制執行・競売入札・破産法

財政経済犯罪

経済犯罪

検察庁
特別捜査部

検察OB

インターバンク

機関投資家
農林中央金庫
生保

郵貯銀行


企業年金

確定拠出年金(日本版401k)2001年10月より

確定拠出年金(企業型):219万人、導入企業数:9,000社超(2006年度末現在)
確定拠出年金(企業型):271万人、導入企業数:1万334社超(2008年度末現在)

マザーファンド(債券型・インデックス型・株式型)

米国401k
株価連動
Internal Revenue Code of 1978
・資産残高1兆ドル超 うち50~60%が投資信託などを通じて株式に投資されている
・ニューヨーク証券取引所時価総額(約9兆4000億ドル)の5%
いずれも1997年

年金資産にどれだけのリスクを負わせられるか
自己責任原則

投資教育

確定拠出年金を実際に有効活用できる所得ライン
年間所得が一定額以上の自営業者でなければメリットは少ない
インセンティブも発生しないといえる

会社員であっても同様

利用者層は高所得者にほぼ限定されるといえる


証券市場の健全な成長

地方は証券市場の影響を直接には受けてこなかった歴史がある

経済市況の動向を皮膚感覚でとらえる機会に乏しい

物価の高騰については即座に影響を受ける


流動資産ではなく固定資産(土地)として蓄積され有価証券には流れない


もくもくと製造を行っている国・企業が金融テクニックで実利をよそにかすめとられていてはいけない
複雑化されてきている金融手法につきあってロスをださないポジションをとるほかない

徒労に帰さないためには

教育を成功させるしかない

親の指導力にかかっているところも大きい

自己責任能力(リスク管理能力)にみあうだけの資産量

不適格さに応じただけの資産ロスは避けられない


次回は
X Japan Yoshiki と 経団連・青年会議所

このタイミングに起こるべくして

2008-11-05 08:11:38 | Diaries
おはようございます

陸・海・空それぞれに幕僚長が存在します
制服組トップのことばは一字一句が全隊員にとっての鑑です
表明された一字一句は最も優先されることになる指導となるわけです

団体について研究を行う学問は、人間の集合である企業組織の理想像を探る学問として存在します
集団がもっとも効率的に活動目的を実現するには

例外、寸分の狂いもなく、最も精密でほんの一瞬たりとも無駄のない組織行動が実現されなければならない特別な組織となると
それは一般の企業とはいえないのではないかとなります

防衛と医療は活動地域と活動時期を同一にするようなことも考えられます
通常と考えられる日常では外患に備えている組織よりも国内の事件に対応する組織のほうが
人的損失を被ってしまう危険性が高いと考えられます

軍隊組織行動の研究を企業組織行動に応用できるという考え方と
企業組織行動の研究を軍隊組織行動に応用できるという考え方

といったようにはとらえませんが

企業組織は軍隊組織とは異なる
営利法人・公共法人と軍隊組織は異なる
軍隊は特別な組織なのです

司令官は隊員を指揮できる
経営者は従業員を司令官のようには指揮できない

企業は軍隊ではないからです

民間人が万事の基準となる社会
非民間人が万事の基準となる社会

有事に戦況が悪化していきます
隊員は誰を守っているでしょう
さらに侵略を許し国土上で防戦しています
隊員は誰を守っているでしょう

本部の目と鼻の先まで追いつめられました
本部は空中分解し消滅してしまうようなことはありません

拘束が解かれるようなことがあるとすれば捕虜は身柄が自由になり次第、本部からの指示を待ちます

本部から開放されるようなことを望むというようなことはありません

紛争でことごとく敗れ捕虜になり
紛争に敗れるごとにその一個人にとっての本部がころころかわっていくとします
その個人にとっての本部は生活必需品調達のために使用者・労働者の関係を締結する契約先でしかなくなります

生活のために制圧に成功し続けた団体の本部に恭順する姿勢をとるということになります

生活に困って、制圧に成功した団体に体を提供することで局面を乗り切ろうとする売春を行う女性

女性の場合は、確実に将来を生き延びる可能性が高い選択を行う、本能的な感を発揮しなければならないもっとも重要な時期が人生に訪れることがあるといえます
肌の色や目の色にこだわることなく、不確実性の低い相手との確実な婚姻関係。本妻のポジションが必要になってきます

本妻の時期を経ないと到達できない次の段階というのがあるといえます

戦後、戦前のしきたりにしばられていない異国男性と婚姻した女性にとって
戦前に存在していた本部はもうどこにもないのです

夫が本部であり、夫が所属する団体のしきたりにのみ影響を受けているわけです

男性はそういうようにはいきません
本部が制圧され
次の本部が形成されたとして・・

制圧してきた団体に体を提供しようがありません
体では食いつなげることができません
男性が体を委ねるというのは労務に服するということで事実上の無報酬労働となります

無報酬では生活が成り立たないため
これまで保ってきた信念を一部放棄して
異なる信念を持つ団体との共同作業を行うことで
現実的な生活を成立させます

これまで経験したことのないしきたりに遭遇しながら
家族を養い、さらに子供達それぞれの家族を見つめていくことになるわけです

新しいしきたりに接しながら、これまで保ってきた信念との違いを疑問に感じながら
歳を重ねていくことになるのです

異なる考え方にも柔軟に対応し
常に考えられるかぎりの最適な選択を行ってきているわけです

特別な組織にとって今そこに存在し続けていることができるためには
ゆらぎのない確信を必要としてきます

間違ってはいないという確認を重ねていくことで絶対の自信としていかなければならないのです

戦後を通じオピニオンリーダーによって誤りであるということが特に強調されたアナウンスが継続されてきたわけです

安定した精神状態が特に要求される特別な組織にとっては誇りを引き裂かれる思いをただ黙って耐えなければならないのです


指導者不在ともいえるこの時代
プライドを見失っている
本部をもたない
若い世代に
少なくとも私の世代は間違っていなかった
という
確認を行える相手もなければ
手段もありません

民間で統合されていく意思
継続されている民間の総意の最適化は十分な時間が必要なもので
そのスピードではとても間に合わないように感じます
子供はあっというまに大人になってしまいます

生まれ変わってもまたこの国に生まれたいと思うような
そういった国であると誇りに思えないならば
誇りをどこに求めていくというのであろうか


武によらない被害者の発生しないこれ以上は考えられない最上のアタックだということもできます

指導者に失望してしまうようなことがあれば
大量の除隊者を出すようなものです

オピニオンリーダーに責任はとれません
統率が不能になるということの現実感は意識しておくものです

私だけの所見というものができあがっていくにはそれなりの外部要因が重なっている必要があります
誰も意見をもっていないため私しか意見を述べられない
外部には各種の意見が出されているがこのような種の意見は非常に少なく誰も表明するものはいない

このような意見は多勢に無勢だということを理解しているのだとすれば
世間は多勢であるとされる意見でうめつくされている
ということになります

無勢な意見でなおかつもう時間がないと思われる意見が特に抽出されているものだと考えられます


本日も快晴なり

県外企業合同セミナーの充実を早急に

2008-11-05 02:28:26 | Diaries
オーディションの審査委員をやってみませんか

オーディションというと何が思い浮かびますか

歌手や俳優でしょうか

技量には個体差があります

歌唱・演奏・演技

容姿にも個体差があります

重要視されるのはこれだけでしょうか

全国から20歳前後の女性2000人の応募がありました
その中の一人は地方で水商売を生業としていました
このホステスが審査を通過し、芸能プロダクションに所属することになる確率を求めてみましょう

オーディションを通過すれば所定の事務所によってマネジメントを受けることになります

世間一般の就職活動と違いが見られない点はどのようなものになるでしょうか

就職志願者が多い世間一般の大手企業が共通して重要視している情報
とほとんどかわりがみられないオーディションでも重要視される情報

審査そのものがファイナンスにつながっていることを理解できますか

採用をすなわち資金調達活動に結び付けていくという論理が理解できますか

2000人の中から1人だけ採用された人物、
採用通過者の背後関係がすっかり洗われたものにはなっていないというケースなどまず考えられるものではありません

どれだけ技量と容姿が備わっていたとしてもたった一つの要件のために採用してはいけないという基準が存在するものです

結局マネジメント層・人事層はこのようなことを考えていたというように、共通したものを発見していくことができるものです


よいにゅーすせんよう

2008-11-04 07:04:29 | Diaries
おはようございます

よいニュース、わるいニュースというものがあります
気分がよくなるニュースと気分がとてもわるくなるニュースがあるわけです

普通の紹介と力をいれた紹介と力を抜いた紹介があります

普通の広告と誇大広告があるわけです

宣伝する営業と宣伝しない営業があります

宣伝する行為を連続させていくということは
宣伝したことによる効果とは反対の結果を望んではいないわけです

目的の達成を継続してゆくために宣伝を継続していくわけです

宣伝を行う部門は
自己の団体がよくないイメージをもたれてしまうインフォメーションと
自己の団体がよいイメージをもたれるインフォメーションのどちらも処理しなければなりません

たとえば赤字決算や黒字決算
赤字決算をもって団体のPRを試みるというような発想は生じないわけです

インフォメーションとは日々生じるニュースであったり刻々と変化が生じていく時間の流れのなかにおける一定期間の状態であったりするわけです


象徴的な事象のひとつに紅白歌合戦と暴力団絡みというものがあります
暴力団とのつきあいがあったというような事実はプロモーション活動を行ったことによる効果とはまったく正反対のものがもたらされます

今年の場合は10月に週刊新潮という週刊誌の報じた情報、それが紅白出場停止についての判断につながっているわけです

週刊誌の報道に対してなんら否定がなされないとインフォメーションは事実として通用するわけです

週刊誌でないと扱わないような情報というものも判断材料として用いられるわけです


地方には週刊誌に相当する出版社がありません
週刊誌といっても題材とした人物や団体のイメージに著しい影響を与えてしまうような出版社です

A.年中行事と事件・事故・災害

B.ターゲットを追跡しないと原稿にはならない、
  記事として仕上げることはできない

追跡の質によってテリトリーを色分けできるといえます

個人や団体にとってプライバシーにあたる要素を追うといった性格が特に強い出版社は存在しないわけです


どのようなタイプをマークすれば効率的かというように戦略をたてて追跡するものです
この人はどうしてマークされているのだろう
この人はどうしてノーマークなのだろう
というように人によって追われかたが異なります

あとで考えてみるとマークされやすいステップを通過してきている人であったということが多いものです


暴力団とのつながりが疑われる人物の表立ったプロモーション活動は許されるものではない

ということを覚えておきましょう

なごやならではですっ!

2008-11-03 02:46:41 | Diaries
発声練習でした


インターネットを活用している人。
どのような人たちのインターネット活用が考えられるでしょうか

今日は慰安婦についてふれてみたいと思ったのですが
こういうことも知っておいたほうがよいだろうということで

http://yakuza.heteml.jp/link.html

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/6659/1158005544/

以上のような世界の人ともまったく共通の環境で
インターネットを介したコミュニケーションが行なわれているのです

匿名掲示板での情報交換でないとちょっとまずいという理由がわかりますでしょうか

芸能プロダクションの所属人物が一般人とじかにコミュニケーションをとれてしまうような環境をインターネット上に構築することができます

タレントがブログを通して日常茶飯事的に暴力団員とコメントのやりとりをかわしていた
というようなことが結果として起こりやすいものです

タレントの情報発信者(ブログ活用者)はどこに事務所を構えている人物であるかという裏が簡単にとれます
一方、公開されている意見交換の場(ブログ)にコメントを追加する人物の出地を特定することはできません

反社会的とされている組織の人物ともまったく同じ舞台でインターネットの活用が行われているわけです

情報の活用についてはどちらがうわてであるかということも考慮しておく必要があるといえます


安全な所から調査を行い安全な所で報告を行うことが基本です

危険を伴う調査であると判断されるならば専門に調査を行う機関に依頼をします
危険を伴う報告であると判断されるならば専門に報告を行う機関に依頼をします


匿名掲示板の活用が急速なひろがりをみせていったのは世紀末からです
ブログとよばれるウェブログの普及は2002年頃からです

匿名掲示板の利用だけであるならば利用者同士の物理的な距離というものは維持されているといえます

ブログの利用者は自身がマスコミに所属してはいないという決定的な事実を見落とすことがよくあります

実際の言論社会で公開されている意見はとても通常のものではないということを見落とす場合があります

新聞や雑誌に記載されるようなことを一般の会社員が記事にまとめたとして、それを上司に読ませたところで何も起こらない

というとても常識的なことを見落とす場合があります

そういった記事を専門に公開する機関というものがあり
一般の会社は記事をまとめ公開することを事業の目的に含めてはいません

記事はよそで書け

というのが実際の社会です


インターネット世界ではなかなかそのようにはいきません

匿名掲示板でうわさがひろまる

匿名で書き込むということは記事に責任をもたないということです
記事の内容が嘘であるか本当であるかは読んだ者の判断にかかってくるわけです

嘘を見抜けない人はインターネットでのコミュニケーションを避けるべきなのです

女はどうして平気でうそをつくの
と不思議に思っている若者がいます

そういう人はうそだけをつかないようにして長らく生きたのちにようやく理解できるようになる可能性があるとも考えられます

会社なら法人として登記しており、個人商店なら営業所を構えているものです


会社員や個人商店の者が反社会的組織に対して批判するときは
マスコミの看板を通す必要があるといえます
マスコミが批判したという形にもっていかなければならないわけです

一般人が批判を行うことはとてもリスクが高いわけです

匿名掲示板では非常識的なケースについての批判がなされやすいのですが
その非常識的なケースというものについての事実確認を行うことはできません
記事内容には責任がついてまわってはいないのです


奄美諸島のジャーナリストは選挙が近くなると身の安全を意識するようになることもあるものです
特別区として現在のような小選挙区制が戦後から続いてきた南西諸島では歴史的に経験していることがあるものです

戦後になってふってわいたかのように女性に参政権が与えられました
この国は基本的に女性が政治に参加するということを想定してはいません(1931年現在)

1928年に25歳以上の男性全員が有権者となりました
いわゆる普通選挙です
1945年には20歳以上男女全員です

この人たちに選挙権を与えてはいけないのではないだろうか
と人々が本気に考えてしまうことが多くなるような記事が1980年代にみられるようになったわけです


マスコミの常識を知らない一般の人はブログや掲示板に自分の名前や住所や電話番号をのせてはいけません
ミクシーでもおんなじです
名前や住所や電話番号が載せてあるのはプロモーション活動を行っているためです
営業ですよ
宣伝です

一般の人は本当の名前を書いてはいけないということは架空の名前を使わなければならないということです
想像上の人物が書いた日記というかたちをとらないといけないわけです
実際に存在しないということになっている人が書いた記事が本当のことか嘘のことかなんてのは問題にならないわけです

ただし実際に存在する誰かを殺すというような記事は大問題になるわけです

記事を本当のことにするには法人として認められている報道団体を経由させるしかないのです

おわり

すずめがね♪おにわでこちょこちょこちょ

2008-11-01 07:53:12 | Diaries
ちいさい秋ちいさい秋ちいさい秋
みっつめだぉ

ほぉれっ
http://amamiko77.exblog.jp/9508519/

あなたは何歳まで社会体制に不満を持つことができますか

うまくいってないのは他人や家族や社会のせいだと思うことはありますか

事業がうまくいっていないときどういうことに原因があると分析しましたか

20代のときに成功してはいけないと考えられるものに学生運動があります

20代のグループが社会の転換に成功してしまうと
30代40代50代60代70代が転換後の社会から一時的にも退出させられてしまいます
やはり30年40年長く生きた人間の意思決定にはそれだけの厚みがあります

20代の意思決定は薄っぺらいものといわざるをえません
より多くの人間の人生と向き合うには相当の時間を要します

20前半までで向き合えたといえるのはせいぜい親族と学友ぐらいまでのものです
それから社会に合流してなかなか納得できないことを抱えながらも集合の中で生活をはじめるのです

在学時に学生運動を起こしたとして矛先が学校組織に向いたとします
事務局からすればなんのこっちゃいなです
教員団に向かったとすれば門をたたいて通いはじめた塾生が教員に説教をはじめたということになるわけです

指導体系に基いた修業を継続してきている者がある日突然爆発的に理路整然とした悟りを究めたということにしなければ説明がつかないものです

納得できないことがひとつ、またひとつとふえてゆくには条件が整っていることが必要です
納得できないと考えているのは納得できるようになりたいからです

納得できない。そして納得できていないと思っていることは正しい。

正しいと思っていることを説得できればうまくいくと思う

正しいと考えていることを説明するには正しくないと考えている現象を顕在化させ実証しなければならない

実際に進行している既存の社会構造を転換してゆかなければならない

いいんじゃないですか

20代では時期尚早、30代でも時期尚早

在学時は時にあらず
学校を否定すると学校から退出することを促がされて当然です
社会に合流した先ではどうでしょう
業界団体組織と業界を所管する組織
これらはなくてもいいものではありません

学術団体や業界団体組織や所轄組織とのつきあいには手順があるといえます

要望を実現化していく理路整然としたプロセスがあるわけです

公立学校教員が要望を持つ
所轄組織にアクセスすることが必要だと考えるようになるわけです

現状の運営方式ではよろしくない
と考えているわけです

施設監督者にかけあっても進展は期待できない
教員OBが比較的多い委員会にかけあっても進展が期待できない
組合を通すことが所管団体との応対手段としては最適であろうか
国会を通した所管団体との応対は最適なものとなるであろうか

現状の公立学校の運営はよろしくないから私立学校を設立しよう
とまではならないものです

医療をめぐる環境の実態はよろしくない
業界団体の方針は間違っていると名指しで指摘するとどのような効果が現れるでしょうか
所管団体では有効な方策は示せないと訴えるとどのようなよい効果が現れるでしょう
大学の運営方法は適切ではないと主張するとどのような効果が現れるでしょう

大学で続いている慣行にならっている人とはいっしょに仕事をしたくない
業界団体で続いている慣行を支持する人とはいっしょに仕事をしたくない
所管団体のような仕事の進め方の人とはいっしょに仕事できない

というようなことを言っている30代が発生したとします

上官のような存在の者がこのようなことを知るとこれはまずいと考えます

いっしょに仕事をしたくないのはこっちのほうだという意思表明を業界団体や大学や所轄団体が示すのも時間の問題だろう

学生運動、労働運動につながるものをみることができます

業界の慣行には確かに改善の余地もあったでしょう
1970年代と1990年代とでは社会運動環境ががらっと変わってきます

1970年代といえば学生運動に続く70年安保闘争の余韻が残っていた時代であるといえます
その時代を象徴する気運というのがあるものです

大型団体にレッテルをはられると国内では長くもたないものだと考えられます
大型団体の影響を受けないやり方で業務の拡大を続ける

本流は明らかに大学や業界団体です

大学を嫌うと大学から相手にされない
業界団体を嫌うと業界団体から相手にされない

そうなると人体実験例が報告されるのも必然の流れとして発生してくるわけです

大学や業界団体に頭を下げても門前払いされる下地は昨日今日で整えたものではありません

有権者に頭を下げる容易なほうを選んできたともいえるわけです

一連の活動は労働運動であるといえるわけです

譲渡・贈与・寄進
これら私有財産にまつわる独自の所見が一般化されることを望んでいるわけです
私有財産のあり方に言及するというのはとても性急なことです
私有財産・自由競争の否定につながります
勤務時間と勤務外時間
勤務外時間は私有財産の一部だと考えられます
勤務外時間を否定するような見解を一般化することは危険なことであるといえます

理想的な労働者像というものをうたってしまっているからです
理想的な労働者像の現実化を急ぐことはやりすぎです

共同体内の人間はこのように時間を消費するべきだといった計画は
Communism社会でたてられるべきものだからです
医療サービスの共同財産化を実現する思想になるわけです

サービス業はマネジメントという観点からは慈善事業とすることができません
特定のサービス業を計画経済社会的手法で全国一律に運用してしまうと
いくつかの社会主義国家で発生した失敗とまったく同じような現象が発生してしまいます

完全に自由競争化すると過疎地と高リスク部門は自然に人手不足になるでしょう
実際は純粋な自由競争は行なわれてなく
地方公共団体の存在によってサービスエリアの偏りの修正が実現されると考えられるわけでした
地方公共団体がサービスエリアの補正を実現する重要な役目を果たすと考えられるのです

地方公共団体では医療過疎に歯止めをかけることができなくなっている要因は分析することができるものです

過疎は個人で対策をたてるものではありません
地方公共団体では医療サービス資源の配置適正化に限界が生じている事実があるわけです



団体員の兵隊化を連想させるものがあるという感想を残しておけば十分なのでしょうか
人生観は実に多様化しています
1970年代と1990年代ではあきらかに異なるのです
労働観の多様化
どうしてここまで息の詰まるような窮屈な労働観を示してしまうのだろう

集中力を持続しなければならない場面での緊張感といったものは必要だといえます

ストレスを張りぱなっしにするとのびきってしまうものです

社会契約上団体に拘束されていても精神まで拘束される現代人はそういません

あくまで自主的・自発的な動機による献身というものが尊重されるべきだと考えられるわけです
指示されて、強制されて献身的体裁を保つというようなことは一時的なものでしかありません

精神の自由さまでもが奪われてしまうような管理感を与えてしまうのは考えものだといえます


納得できない原点をさぐってみると
共感できない生き方をしている人物が気にいらないということに行き着くのでしょうか

それは当時の制度運営者側、管理者、財務権限者、ルーツでたどると旧士族の後継へとも繋がっていくのでしょう


冒頭の話に戻すと
年がら年中社会構造に対しての不満を口にしている親を見る子供の試練には大きなものがあります
計算して、行動して変えようとしたことが変わっていないと
変えたいと考えている限り
生きている間は理想を唱え続けなければなりません
変わらないことが確定している事柄に固執して
いつまでもなにかのせいとしておかなければならなくなります

この人の王室嫌いは変えようがないな
王室が嫌いなら嫌いでいいんじゃないの
嫌いでいることでうまくいきているのだろうから
ぐらいにさばさばとらえるものです

王室嫌いになりませんかというようなことにまきこまれてしまうことは人々みながおそれることです

現代の人生で最初から最期まで王室との接点なんてあるものではないのだから
好きだからどうした嫌いだからどうしたというようなものではないのです

嫌いな人は嫌いな人なりに器用に生きているものでしょう


それから世の中には様々な業界が存在しますが
事業がうまくいかなくなるたびに世の中が悪い政治が悪いといって
政治に参加しようとしてしまうと
そういう人を見てしまうと
すべての産業において政治がよくないからこの事業はうまくいっていないというような人がでてきてしまうでしょう
うまくいっていない理由をすべて政治に求めていくことができてしまうのでしょう

うまくいっていないのは社会のせいだ
そういうことでそこから進展がみられることはないでしょう

王室嫌いの人の不満が生きているうちに解消されることはないでしょう
不満が解消されていない親を目にする子供の不満が解消されることも少ないでしょう
今私が生きていることに充実感を覚えたり幸福感を覚えているといったそばで親にこのことについては納得できないとはじめられると
不満を覚えている今を生きていることにつきあわなければならなくなります

おもうようにならない現象のゆえをエンドレスできかされることになります

とにかくみんなよくがんばった
この人の言うようなことだけがとおっていったら相当面白味のない社会が実現されるであろうといった予感は誰もが抱くことができるものです
こういう人だけがいてしまってはいけない
いろんな人がいなければいけない
予測外、想定外の偶然も重なりながら前進していくほうが断然よいわけです

一元管理経済が万能であるという社会、強制管理色のみられる社会では未来になにかを見つけようとするものは現れないものです

この人にとってのみやびとはどのようなものが該当するのだろう
この人にはみやびだけがないということもあるのだろうか
管理社会下での指定、推奨される余暇とはどのようなものだろう
オンタイムでの行動が完全に予定されオフタイムでの行動も予定されたように消化しなければならないというように全時間にわたって行動予定を与えられる社会とはどのようになるのでしょうか

学業期間・社会人の期間を通じて携わっていることが自然に自発的となってきている以上に理想的なことはないといえます
自発的に・自主的にそうなってきてはいないことについて影響を与えようとするとそれは従わせるということになります

やはり従わせたいと考えていることは解消しないものであるといえます
従わせたいという願望が前面に出てしまってはうまくいくものもなかなかうまくいかないと考えられます

20代30代はこのように従わせたいといってくるようなことが目に見えているので
敷居は十分に積んでおくことが経験を積んだものがやっておくべきことだといえます

若年期には簡単に突破できなくて当然なのが正常で健全な社会だといえます
若い者の若いときの考え方にひっくり返されるような社会では成熟した社会であるとはいえないと思います

社会運動の機軸はメディアへと比重が移ってきているものです
本流は一貫して政治の側が担い続けます
そしてメディアの側は各方面に質問を行います
もうひとつはボランティア団体によるパトロールです

おやすみの方はおもしろくないことに首を突っ込まないように
運動家は自分が活性化するような活動に励んで
今日も元気にすごしましょう

かわいいななつのこがあるからよん

2008-11-01 00:43:03 | Diaries
こんばんはっ ほたぞうです

時代を読むとはどういうことでしょう

1960年前後に学生だった人たちは
日米安全保障条約に反対する運動に直面しています

労働組合の求心力・帰属意識というものは戦後、低下の一途をたどっています
労働組合の加入者数をそのまま得票数として換算しても正しい数値は得られないといえます

労働組合活動に熱心かどうかは世代により大きな隔たりが見られてくるようになるものです
組合運動に熱心な層は高齢である層に偏っているものです
高齢になるにつれ組合への帰属意識も高くなっていることがわかるものです

現代人は会社の中で労働組合に加入していても組合に対して特別に帰属意識を持っているものではありません

待遇改善に余地があり、改善要求内容に妥当性がみられるのは、社会が成長段階にあるときです
社会組織が成長中にあり、経営体の成長に見合った個人の待遇面での向上が実現されていないとき
当然改善の余地があり、要求を行う必然性が生じます

経営体の成長に見合った個人の待遇が要求によって実現されたのならば
改善の余地はなくなり、要求を行う必然性は消滅します

経営体の成長度と個人の待遇には適切といえるバランスがあると考えられます

高度成長期は1973年に終わりました
個人の待遇の急激な向上もここでブレーキがかかるのが必然です

次に1991年まで安定成長期がやってきます
1987年からはバブル景気そしてバブルの崩壊がやってくるのですが

自然・適当といえる日本経済の成長は1985年で終了しています

バブル景気時の経営体の成長度を個人待遇判定の指標として照らし合わせることは不適切であるといえます

経営体の健全な成長が進展した好景気として評価することはできないためです

健全とはいえない例外的な好景気の時の経営体を巡る環境もまた例外的な一過性のものにすぎないわけです

1985年前後の経営体と労働者間でどのような合意が実現されていればもっとも理想的であったかと考えると
1985年におけるもっとも理想的な労使間合意像というものをひとつの指標として現在の現実的な労使間合意内容を検討することができます

経営体は発足する時期がまばら、成長過程時期もばらばらで統一された指標を用いることは困難です

経済成長の状況を時系列に表現する指標でそこそこ一貫性を認められるものは日経平均株価のようなものです

物価指数なども重要な指標となりますがここでは平均株価を経済成長指標として使用します


経営体の成長度が日経平均株価に連動しているものとしてとらえると・・・


日経平均が7000円台という記録的な安値は2003年にもありましたが
それより昔にさかのぼると1983年まで存在しません

経済指標が25年前の数値を示すという、ことの重大さがわかりますでしょうか

日経平均が万能な経済指標であるとするのならば、

なにもかもを25年という四半世紀前の数値に変更してしまうことでだいたいのことはうまくいきます

経済指標だけが25年前にタイムスリップしているというのであれば問題ないでしょう

9000円台といってもそれは1984年に記録していた数値です


株価というのは将来の期待を数値で表現しているものです

現在表示されている数値と現実に発生する経済情勢にはタイムラグが発生してきます

現在示されている数値は経済の実勢を反映しているのではなくて、正確に半年後ということではないですけれど、

半年後や1年後といった近い将来の経済情勢を反映しています


これから、示された株価の数値に応じた、経済動態が現実化されていくわけです

25年前のあたいを再現することで乗り切れる危機がふえてきます

25年前の数値に近づけるということが何を意味するかわかりますでしょうか

現在の数値をできるだけ維持してゆくには正社員の絶対数を変更してゆくしかありません

実際1990年代に発生した現象です