筑波大学硬式野球部のブログ

筑波大学硬式野球部公式HP http://club.taiiku.tsukuba.ac.jp/baseball/

vs帝京大-2

2009年10月04日 17時25分27秒 | Weblog
今日は帝京大との二戦目でした。何としても勝って一勝一敗にしたいところです。
試合は筑波大の後攻で始まりました。先発のマウンドに河合が任されます。心配な立ち上がりですが、先頭打者にいきなり安打を打たれると二番打者にバント、三番にまたも安打を打たれ、一死一・三塁のピンチとなります。四番打者を迎えますがそれでも河合は冷静さを保ち、一塁走者を牽制でアウトにした後、打ち取って0点に抑えます。その裏の攻撃、先頭の佐藤高広が四球で出塁すると、続く山本がきっちり送りバントを決め、一死二塁。三番酒井の時にワイルドピッチが起こり、一死三塁となります。しかし一本が出ず無得点に終わります。二回表も初回同様、先頭に安打を打たれ、その後ピンチになりますが河合が踏ん張りを見せ、0点で切り抜けます。そして試合が動いたのは、三回裏、一死から今日スタメンの中島が粘りの四球で出塁すると、続く佐藤高広も四球でチャンスを広げ、山本がついに適時打を放ち先制します。尚も続くチャンスで四番の塩沢の当たりがエラーを引き起こし、2点目を入れます。先制点を取れた筑波大の勢いは止まりません。五回には、先頭の中島がセンター前に安打、佐藤高広・山本もそれに続き1点、酒井が犠牲フライ、そして塩沢がセンター前安打
でこの回3点を追加します。七回には野口の適時打、八回には山本の今日四本目となる安打で試合を決めました。守りも河合が三回以降安定した投球で相手打線を抑え、最終回は抑えの久保が走者を出しながらも無失点で逃げ切りゲームセット。8-0で勝利しました。
今日は、何といっても先制点を挙げれたことが大きかったです。また、大幅に変更したオーダーが機能し、今まで出場機会が少なかった者たちが活躍しました。明日もこのままの勢いで総力戦で臨み、勝ちを掴みたいと思います。