皆様こんばんは。
本日、日本体育大学との二回戦を行いました。
早速、詳細をお伝えしようと思いますので、以下、ご覧ください。
今日は後攻の筑波大学、先発マウンドにはここまでこの秋季リーグ、好投を続けて来ている山田が登ります。
しかし、その初回、いきなり4本の安打を浴び、1点を失います。
筑波は初回は三者凡退、2回も安打で出塁などするものの、いまいち攻め切れません。
山田は3回にも味方の失策が絡み、更に1点を失います。
その3回裏の攻撃、先頭の河野が安打で出塁、続く野田直樹・宇佐美が四球でつなぎ、打席には糸井が入ります。
糸井はここで押し出しの四球を選んで、1点を返します。
しかしこの好機でも攻め切ることができず、1点しか奪えず、スコアは1対2。
一方の山田は4回・5回と走者を許しながらも、徐々に調子を上げていき、日体打線を封じます。
そして5回裏の筑波の攻撃、先頭の野田直樹が四球を選び出塁します。
次打者が倒れ、糸井が打席に入り、内野安打を放ち、一死一・二塁の好機。
続く打者は捉えながらもセンターフライとなりますが、二死の場面で川本が打席に入り、中前適時打で同点にすることに成功します。
整備明けの6回表の筑波の守備、先ほどの得点の良い流れを維持したいところでしたが、長打を放たれるなどして、1点を勝ち越されてしまいます。
何としても追い付きたい筑波でしたが、6回・7回と途中交代の投手に抑えられ、好機を作れません。
対して、筑波の山田も疲れを見せながらも、7回・8回・9回とほぼ完ぺきな内容で相手打線を抑えます。
この山田の終盤の好投に報いるために得点したい筑波でしたが、いよいよ9回裏の攻撃を残すのみとなります。
その先頭は宇佐美、ライトの頭上を越える二塁打を放ち、出塁に成功します。
続く糸井は鋭い打球ながらも相手の守備に阻まれ、一死二塁。
ここで打席には4番・松浦、カウントツーツーから放った打球は右前適時二塁打となり、ついに同点とします。
一気に試合を決めようと後続が四球で続き、一死満塁とします。
この勝負決定づける局面で打席に入るのは片岡、一球目・二球目と簡単に追い込まれてしまいますが、続く3球目。
放った打球はショートの頭上を越えるサヨナラヒットとなり、負けられない2戦目を勝利することが出来ました!
以下ランニングスコアです。
日体 101 001 000 3
筑波 001 010 002x 4
今日の試合は勝つことができたものの筑波側としては単純なミスをするなど、非常に反省の残る試合となりました。
この現状を受け止め、自分たちの弱さ・課題を認識し、そこから成長して更なるレベルへ、ステップアップできたらと思います。
とにもかくにも今日の試合がとれたことは非常に大きく、今後のリーグの順位にも大きく影響するかと思われます。
今日は今日、明日は明日…。
反省は大いにして、また明日の一戦を全力で臨みます!
また明日の試合開始時間も15時30分となっておりますので、そちらもご連絡させていただきます。
明日の勝ち点を賭けた一戦も皆様のご声援、宜しくお願いいたします!
主務 藤塚永志
本日、日本体育大学との二回戦を行いました。
早速、詳細をお伝えしようと思いますので、以下、ご覧ください。
今日は後攻の筑波大学、先発マウンドにはここまでこの秋季リーグ、好投を続けて来ている山田が登ります。
しかし、その初回、いきなり4本の安打を浴び、1点を失います。
筑波は初回は三者凡退、2回も安打で出塁などするものの、いまいち攻め切れません。
山田は3回にも味方の失策が絡み、更に1点を失います。
その3回裏の攻撃、先頭の河野が安打で出塁、続く野田直樹・宇佐美が四球でつなぎ、打席には糸井が入ります。
糸井はここで押し出しの四球を選んで、1点を返します。
しかしこの好機でも攻め切ることができず、1点しか奪えず、スコアは1対2。
一方の山田は4回・5回と走者を許しながらも、徐々に調子を上げていき、日体打線を封じます。
そして5回裏の筑波の攻撃、先頭の野田直樹が四球を選び出塁します。
次打者が倒れ、糸井が打席に入り、内野安打を放ち、一死一・二塁の好機。
続く打者は捉えながらもセンターフライとなりますが、二死の場面で川本が打席に入り、中前適時打で同点にすることに成功します。
整備明けの6回表の筑波の守備、先ほどの得点の良い流れを維持したいところでしたが、長打を放たれるなどして、1点を勝ち越されてしまいます。
何としても追い付きたい筑波でしたが、6回・7回と途中交代の投手に抑えられ、好機を作れません。
対して、筑波の山田も疲れを見せながらも、7回・8回・9回とほぼ完ぺきな内容で相手打線を抑えます。
この山田の終盤の好投に報いるために得点したい筑波でしたが、いよいよ9回裏の攻撃を残すのみとなります。
その先頭は宇佐美、ライトの頭上を越える二塁打を放ち、出塁に成功します。
続く糸井は鋭い打球ながらも相手の守備に阻まれ、一死二塁。
ここで打席には4番・松浦、カウントツーツーから放った打球は右前適時二塁打となり、ついに同点とします。
一気に試合を決めようと後続が四球で続き、一死満塁とします。
この勝負決定づける局面で打席に入るのは片岡、一球目・二球目と簡単に追い込まれてしまいますが、続く3球目。
放った打球はショートの頭上を越えるサヨナラヒットとなり、負けられない2戦目を勝利することが出来ました!
以下ランニングスコアです。
日体 101 001 000 3
筑波 001 010 002x 4
今日の試合は勝つことができたものの筑波側としては単純なミスをするなど、非常に反省の残る試合となりました。
この現状を受け止め、自分たちの弱さ・課題を認識し、そこから成長して更なるレベルへ、ステップアップできたらと思います。
とにもかくにも今日の試合がとれたことは非常に大きく、今後のリーグの順位にも大きく影響するかと思われます。
今日は今日、明日は明日…。
反省は大いにして、また明日の一戦を全力で臨みます!
また明日の試合開始時間も15時30分となっておりますので、そちらもご連絡させていただきます。
明日の勝ち点を賭けた一戦も皆様のご声援、宜しくお願いいたします!
主務 藤塚永志