こんばんは。
主務の小川です。
本日も牛久球場にて、桜美林大学との2戦目が行われ、
試合は3時間にも及ぶ熱戦となりました。
昨日は、7回まで零封されるものの逆転勝利を収めるという劇的な展開でしたが、
本日は序盤から相手投手を攻め立てます。
先頭打者・川端将広(体育4年・彦根東)が初球を捉え、
レフト前ヒットで出塁すると、
この日2番に抜擢された星貴裕(体育3年・桐蔭学園)がピッチャー強襲ヒットで、
チャンスを広げます。
3番・中島準矢(体育3年・鹿島)が送りバントを決めると、
ここから種子島大輝(体育3年・膳所)、松谷竜暉(体育4年・報徳学園)、
細川諒太郎(体育4年・弥栄)の連続タイムリーヒットで、
先日の試合の終盤の勢いのまま4点を先制し、幸先の良い形でスタートを切ります。
筑波大の先発のマウンドには、中真慶大(体育2年・首里)が上がります。
桜美林打線を前に、初回は内野ゴロの間に1点を失いますが、
2回のマウンドは無失点に抑えます。
しかし、3回の守備では、
相手3番打者にソロホームランを浴び、なおも不運なポテンヒットなどから計2点を献上します。
なおも続くピンチでしたが、
昨日もマウンドに上がった加藤三範(体育1年・花巻東)が後続を抑え、
相手打線の追撃を許しません。
初回以降、得点を挙げられておりません打線でしたが、
5回にまたも猛攻を仕掛けます。
中島が1死からライト線へツーベースヒットを放つと、
種子島、松谷が四球を選び1死満塁と展開します。
先ほどの打席でタイムリーヒットを放った細川は、
フルカウントからストレートを捉えると、
三塁線を破る2点タイムリーツーベースヒットとなり、待望の追加点を挙げます。
なおも敵失や、内野ゴロの間に3点を追加し9-3となります。
その後は、加藤三と6回からマウンドに上がった大場遼太郎(体育4年・日大三)が
相手打線を切って取り、流れを渡しません。
8回の攻撃では、1死から川端が右中間を痛烈に破るスリーベースヒットでチャンスを作ると、
星がスクイズを決めさらに追加点を挙げます。10-3
8回の裏には、敵失も絡み1点を失いますが、
昨日も先発のマウンドに上がった大場は、続く好打者を三振に斬って取ります。
9回のマウンドには藪崎雅哉(社工2年・県立船橋)が上がり、
アンダースローから投じる浮き上がりストレートと、巧みな緩急で危なげない投球を見せ
零封。
本日も桜美林大学に勝利し、第1節以来の勝ち点を挙げることが出来ました。
2日に渡り、非常に多くの方にお越しいただきました。
また、この2日間は応援部WINSさんにも駆けつけていただき、
非常に盛り上がりを見せる応援で、活気のある雰囲気の中試合をすることが出来ました。
さて来週は、6日(土)に帝京大学と、
7日(日)に東海大学と勝ち点を賭けた3戦目が行われます。
どちらも総力戦になるのではないかと感じております。
今春のリーグ戦の明暗を分けるといっても過言ではない2日間になります。
試合会場は大和スタジアムと遠方での開催となりますが、
ぜひ皆様のお力を頂けましたらと思っております。
厳しい戦いになるかと思いますが、
グランド、スタンド共に一体となって、
筑波大硬式野球部員全員で臨みますので、
来週も引き続きご声援の程よろしくお願い致します!
筑 400 050 010 |10
桜 102 000 010 |4
主務 小川裕太朗