筑波大学硬式野球部のブログ

筑波大学硬式野球部公式HP http://club.taiiku.tsukuba.ac.jp/baseball/

スタート地点

2011年06月26日 22時22分34秒 | Weblog
皆さまこんばんは。
本日、3年生以下で行われていました6月練も終了しました。

今年は例年より梅雨入りが早く、天候やグランド状況なども心配される日もありましたが、
何とかグランドで練習しよう、少しでも効率の良い練習をしようなど部員の献身的な姿勢もあり、
この時期にもかかわらず、グランドで練習できたことが多かったと思います。


さて6月練のテーマとして「意識改革」を掲げてきてはいましたが
今一度、長期オフ前の締めのミーティングを行い、神宮、そして日本一を目指す上で
自分たちはいまどのくらい位置にいて、これから何をしなければならないか。
あるいはその基準となる意識のレベルということを考えました。

そこで客観的に見て、自分たちは「本気になるための意識改革」から
「本気の意識改革」を行うためのスタート地点にやっと立てたというところです。
つまり勝ちを目指す集団として土台を作れた感じがします。

この土台を基に一人一人が積みあげるべきものを積み上げ、
新たな筑波大学硬式野球部としての形を作っていこうと思います。


明日から長期オフ期間となり、7月12日に再集合となります。
部員たちにはこの期間を有効に活用し、自分にとっての野球とは、勝つためにあるべき姿とは、などを考え、
また地元に帰省する際には両親にはもちろん恩師や地元の方に成長した姿をみせることができたらと思います。


6月を通じて、このブログでみなさんに部の様子をお伝えしてきて参りましたが、
まだまだ伝えるべきことがあったのではないかと思いますし、更新もままならない状況も自分の至らなさと痛感しております。
またコメントしてくださる皆様方のひとつひとつを参考にし、我々の成長の糧とさせていただいております。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。

最後にこの6月の成果を秋に結果として表せるようにこれからの日々を大切にし、
愛されるべき筑波大学硬式野球部を目指します!

ではしばらくの間、失礼させていただきます!

3年・マネージャー 藤塚永志

信頼

2011年06月22日 20時39分20秒 | Weblog
皆さまこんばんは。
最近、ブログの更新が滞ってしまい、申し訳ありません。

さて3年生以下で行われてきた6月練も終盤に入り、佳境に入ってきていますが 
個人の技術は上がってきたか、チームとして成長できているか、個人個人の意識は変わってきたかなど
様々な観点はありますが、客観的に見てまだまだという感じです。

具体的には他人に対しての発言が思いやりを伴うものではなかったり、
誰かが発信したメッセージに対してそれを受け止めることができていなかったりなどといった
コミュニケーションの問題もあり、その中で自分中心の行動が見られ、自分に甘い面が非常に目立ちます。
野球以前の問題ではありますが、どれも野球とのつながりを感じずにはいられない事柄が多く、
一人一人がプレーに責任を果たすのと同じように言動や行動に責任を果たしていなければなりません。

それぞれの責任をしっかりと果たすことによって、信頼は生じてくると感じます。
しかしこの信頼というものはその人のたった一度のミスや失言などでなくなり、
その人のいる組織の欠点やもろさを浮き彫りにし、なおかつ今まで積みあげてきたものを一瞬で崩します。

その人自身の信頼はもちろん、組織としてもこの状況を立て直すのは
大変難しく、苦しい道のりであり、並大抵のことではありません。
現在の私たちも互いが互いを信頼できるよう、更なる一歩を踏み出せるようしていかなければなりません。

今どうすべきかの正しい答えなど、はっきりしているわけではなく模索状態というのが正直なところです。
不安、公開、悩み、苦しみ、などといった様々な問題を抱え、時にはそれらから逃げ出したくなる時もあります。

しかし、それらの問題から逃げることなく、これらの問題を解決しようとする過程を通じて、
自分たちが大人の集団になれるよう、勝つに値するチームになれるようこの経験を活かしていきたいと思います。


とにかく残りわずかの6月練ですが、全員で更なる成長を遂げたいと思います!

拙い文章、最後まで読んでいただきありがとうございます!

3年 マネージャー 藤塚永志

vs流通経済大学

2011年06月18日 18時50分14秒 | Weblog
皆さま、こんばんは。
今日は筑波大学野球場でOP戦が行われましたので、報告させていただきます。
まずはランニングスコアから。

流経大 010 011 000 3
筑波大 111 000 10x 4

筑波大学の先発は白澤。
初回はランナーを出すものの味方の助けもあり、無得点に抑えます。
その裏、先頭の河野が二塁打で出塁し、林の送りバントに相手のエラーが絡み、先制します。
しかし、次の回、相手の先頭打者にヒットを許すと、その後、こちらもエラーによって、同点となります。

1点リードの2回裏、先頭の糸井が左中間に2塁打を放ち、
続く桑島が絶妙な送りバントを決め、次打者の荒川の内野ゴロの間に糸井が生還します。
3回裏にも追加点を奪い、試合を有利に進めれるかと思いましたが、
5回、6回にホームランやこちらのエラーによって、再び同点とされてしまいます。

しかし7回裏、先頭打者は途中出場の佐成が内野安打で出塁し、送りバントで1死2塁。
ここで6回表の守備からセンターに入った星野が、右中間に勝ち越しのタイムリースリーベースを打ち、
勝ち越しに成功します。

8回・9回は山田がそれぞれ3人できっちり抑え、勝利することが出来ました。



先制したものの途中で追いつかれるなど、非常に苦しい試合展開とはなりましたが
接戦を制したことは大きな収穫であり、普段の取り組みをきっちりと結果に表すことはできました。
しかし、まだまだミスはあり、自分たちが神宮で勝つために多くの課題があると思います。
その課題から逃げることなく、真正面から向き合い、強くなっていこうと思います。

6月練も残りわずかの期間となってきましたが、1日を無駄にすることなく、取り組んでいきます!

3年 マネージャー 藤塚永志




今日の新入生(8)

2011年06月15日 21時15分55秒 | Weblog
皆さま、こんばんは。
今日は晴れて湿気も少なく、梅雨の中日という天気でした。

梅雨ということもあり、毎日、天気を気にする日々が続いています。
そんなこともあり、最近自分がよく思うことは
天気はやっぱり、晴れが1番ということです。

さて今日は久々に新入生たちを紹介していこうと思います。
今回は6月練も半ばに入ってきて、新人練からその絆を深めている
投手3人組にそれぞれを他己紹介してもらいました。

まずは股の間から顔を出している早津寛史(体育・川越)が
直立している犬塚健吾(体育・西尾)を紹介します。
「犬塚の右足のにおいは注目すべき点です。
左足はまだまだなので、さらににおうくらい、練習してくれると思います。
これからも彼の応援を宜しくお願い致します。」

次は逆立ちしている久保翔平(体育・遊学館)が早津を紹介してくれます。
「早津は走るのが大好きなやつです。彼は1日中走りまわるくらい走ります。
日々、そのタイムを縮めるために頑張っています。
ひょっとしたら、来年の200mの日本代表は彼かもしれません。
そんな彼のピッチングに期待してください!」

最後に直立の犬塚が久保翔平を紹介します。
「翔平君はお腹周りをかなり気にしているようです。
でも最近、某ダイエットマシーンを買い、さらに6月練でやせていきます。
今度、実家に帰る時には腹筋がボコボコのはずです。
そんな体幹を使った球でバットをへし折ってくれると思います。」


仲間意識を持って、互いに成長していって欲しいと思います!

3年 マネージャー 藤塚永志

攻め…

2011年06月14日 20時52分22秒 | Weblog
                        写真左が斎藤慎太郎、写真右は野手コーチの大場敬介

皆さま、今日をどうお過ごしでしょうか?
こんばんは、筑波大学硬式野球部みんなのトレーナー、斎藤慎太郎です。

選手たちは3クール目を迎えて疲労も溜まっていますが、
精神の限界が肉体の限界を超えようとしています。
そんな選手たちをケアしてあげるのもトレーナー冥利です。


しかし、自分の6月の目標は部員全員の肉体を変えること…
ケアももちろんしますが、トレーニングで攻めまくりたいです。

練習・食事・休養のバランスを保ち、秋に臨むにふさわしい身体にさせます。
みんなが自分を嫌いになるくらい、厳しい態度で臨みます!
これからも応援宜しくお願い致します!


目標地点へ向け

2011年06月12日 07時34分51秒 | Weblog
                              写真はフリーバッティングの様子。

おはようございます。
今日は全日本大学野球選手権の決勝戦です。

そのため、今日は3年生以下で神宮観戦を行うため、
いつもより早い時間から練習を開始しました。


この練習も全ては秋に神宮に立つため。
今日の神宮観戦で、しっかりとその目標地点を見て、
今の自分たちにこれから何が必要かを考え、
これからの取り組みを行っていこうと思います。

決して簡単ではなく、辛く厳しい道のりだとは思いますが、
他のどの大学よりも質の高い1日を過ごして、
神宮に行くにふさわしいチームになれるよう努力していきます。
これからも応援のほど、宜しくお願いします!

3年・マネージャー 藤塚永志

今日の新入生(7)

2011年06月10日 20時55分29秒 | Weblog
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
今日は曇り空で、梅雨らしいジメジメとした空気で
北海道出身の自分にとっては嫌な季節となって参りました。

さて、そんななかでも選手たちは変わらず、どんな練習にも弱音を吐くことなく
一生懸命取り組んでいました。

今日は久々にフレッシュな1年生たちから、意気込みをもらいました。

まずは写真右の外野手、黒田真人(体育・豊田西)から。
「いち早くチームの力になれるように精一杯頑張ります。」

次に中央の内野手、斎藤啓介(体育・刈谷)です。
「一瞬一瞬を大切に全力で頑張ります。」

最後に写真左の内野手、磨伊慶明(体育・砺波)。
「技術的にも人間的にも成長します!」


個人的に1年生たちはだいぶ、部の雰囲気に慣れてきたと思います。
しかし、ただ慣れて終わるのではなく、それぞれが持っている良い点を
還元していって欲しいと思います!

3年・マネージャー 藤塚永志

来客者

2011年06月08日 19時51分47秒 | Weblog
皆さまこんばんは。
本日、つくばは午前中に梅雨らしく雨が降りましたが、
練習前に何とか止み、グランドで練習することができました。

さて梅雨ということもあり、グランドに思わぬ来客者が現れましたので、
紹介したいと思います。


なんとグランドのアンツーカーにカエルがいました。

秋リーグで筑波が再びよみがえれるよう、勝利の使者が来たと信じて
これからも6月練に厳しく取り組んでいきたいと思います!

3年・マネージャー 藤塚 永志

2クール目を迎えて

2011年06月08日 00時09分30秒 | Weblog



皆さまこんばんは。
6月練も2クール目に入り、新入生たちも次第に先輩たちと
コミュニケーションを図り、個人個人が強くなることを目指し、
我々3年生も自覚と責任を持って、行動していきたいといったところです。

さて、そんな2クール目に入るに当たり、野手コーチの金子から一言もらいました。

「3年・野手コーチの金子です。
6月練も2クール目に入り、良い意味でも悪い意味でも慣れてきたと思います。
3年生も6月練の最上級生として、行動と言動に責任を持ち、
今までの自分を捨てて、野球に対して本気で取り組んでいこうと思います!」

プレーだけでなく、行動することやひとつひとつの発言に対して、
責任を持つことで、下級生を引っ張っていこうと思います!

3年・マネージャー 藤塚 永志

今日の新入生(6)

2011年06月05日 17時51分01秒 | Weblog
こんばんは。
今日の練習では紅白戦を行い、試合後には紅白戦で出た課題をふまえて選手たちが懸命に練習に励んでいる姿が見受けられました。

さて今日も新入生の3人から意気込みをもらいましょう!

まずは写真左から中社寛薫(内野手・飯田高)
「与えられたチャンスをものにして活躍できるように頑張ります!」

次に写真中央の樫村侑弥(投手・太田一高)
「一日一日を大切に練習し少しでも戦力になれるよう頑張りたいと思います!」

最後に写真右は木村僚(投手・彦根東高)
「一日一日成長してチャンスを掴み取っていきたいと思います!」

限られたチャンスを掴み取れるよう、互いに切磋琢磨し成長していってほしいと思います!

2年マネージャー・竹ノ内彩