筑波大学硬式野球部のブログ

筑波大学硬式野球部公式HP http://club.taiiku.tsukuba.ac.jp/baseball/

帝京大学(2)

2011年10月16日 18時42分11秒 | Weblog
こんにちは!
本日は帝京大学との2回戦が行われました。

本日勝利して、明日の第3回戦に繋げたい筑波。
先発の宮谷が粘り強い投球で帝京打線を前半まで0点に抑えます。

すると5回の攻撃、先頭の川本が四球、続く矢野が中前安打で繋ぎます。
その後一死23塁とチャンスを作ると、打席にはキャプテン鈴木。すると鈴木が2球目を見事にスクイズを決め、欲しかった先制点を取ります。

この1点を機に、後半は試合が動きます。
6回の攻撃では一死から2番河野の安打、3番星野の四球。4番松浦の時にダブルスチールを決めてチャンスを広げると、松浦・川本が連続適時打を放ちさらに2点を追加します!!

しかし、直後の6回裏に帝京打線に打者11人の猛攻を受けこの回だけで6点を失い逆転されてしまいます。

それでも食らい付く筑波打線は、7回表。
先頭の林が四球で出塁すると、1番大島が右前安打を放ち無死13塁。ここで2番河野がスクイズを決め1点を返します。
さらに3番星野が中前適時打を放ち2点目をすぐに返します! その後も一死満塁とチャンスを作りますが、後続が倒れ2点止まりでこの回の攻撃を終えます。

なんとか追い付きたいところでしたが、8回からマウンドに上がった4番手の久保も1点を失ってしまいます。
最終回の攻撃、先頭の松浦が中前安打で出塁するものの、攻撃もここまで。 2点差のままゲームセットとなりました。


筑 波 000012200 5
帝 京 00000601x 7


本日の試合を持ちまして、2011年度 筑波大学硬式野球部 秋季リーグ戦の全日程を終えました。
それに伴い、4年生の大学野球最後の試合となり、私たちは引退となりました。


昨秋からの1年間、「神宮で勝つ!」という目標に向けて本気で取り組んできましたが、その目標を達成する事が出来ませんでした。
春季リーグ戦を不本意な形で終え、意識改革を掲げ厳しい夏を乗り越え、秋には雪辱を… と思っておりましたが、満足のいく結果を残す事が出来ませんでした。
結果として何も残してやれなく、今は最上級生として申し訳ない気持ちでいっぱいであります。
4年生の大学野球は終わり、自分たちの想いは後輩達に託すこととなりました。 

勝ったら嬉しい、負けたら悔しい… 
この1年間の取り組みを悔いなく全てを出し切れた!とは、正直言えないかもしれません。
しかし、この1年間本気で取り組んできたことは間違いないと思います。
そして、父母の方々、OBの皆様、いつも応援して下さるファンの方々など本当に多くの人達に支えられているのも、事実です。
この1年間、本当にありがとうございました。この場をかりまして、心より御礼申し上げます。

また、今後共々後輩達の応援も宜しくお願い致します。私も今度はOBとして声援を送ろうと思います!

書きたいことはまだまだたくさんあり、まとまらない文章となってしまいましたが、本日のブログをこの辺で終えたいと思います。
しばらくして落ち着き、頭の中の整理がつきましたら、もう一度ブログに登場しようと思いますので、その際は宜しくお願い致します!笑


本当にありがとうございました。



主務 大谷佳慶

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする