皆様こんばんは。
筑波にとっては3週続く中での2週目、リーグ戦も終盤に入っていき、負けられない試合が続いてきます。
そんななかで、本日、帝京大学と一回戦を行いました。
以下、詳細になりますので、ご覧ください。
今日は後攻の筑波、いつもと同様に先発マウンドには宮谷が登ります。
初回打者三人をきっちりと内野ゴロで仕留め、三者凡退で立ち上がりから球を走らせます。
その裏の攻撃では二死から糸井、松浦と安打を放ち、好機を作るなどして勢いを引き寄せます。
試合が動いたのは、3回裏の筑波の攻撃、この回、先頭の河野が右前安打で出塁すると、野田直樹が野選を誘う絶妙な犠打を決め、無死一・二塁を作ります。
ここで今季のリーグ、チャンスにめっぽう強い宇佐美が打席に入ります。
相手投手の3球目をバスターの形で捉え、これが三遊間を破り、二塁走者の河野が本塁に生還します。
続く糸井も相手投手のエラーを誘う打球でさらに一点追加、松浦が左中間を破る二塁打でまた一点。
この三回裏に一挙、3点を先制します。
続く4回裏にも先頭の林が四球で出塁すると、河野の内野ゴロで進塁し、次打者は外野フライに倒れます。
二死二塁で打席に入るはまたも宇佐美、ツーツーからの変化球をポテンヒットとし、林も好走塁で生還し、更に一点を追加します。
スコアは4-0となります。
この間、5回まで宮谷はきっちりと要所を締め、危なげない投球で無失点に抑えてきましたが
グランド整備明けの6回表、先頭打者に左前安打を放たれると、リズムを崩してしまい、相手に雰囲気を持っていかれてしまいそうになりますが、機転の利いた守備もあり、最少の1失点で、この回を切り抜けます。
試合の雰囲気がどちらに転ぶかおぼつかない状態であったので、ベンチやスタンドも必死に声をだし、流れを筑波側に引き寄せます。
その甲斐もあり、7回裏には得点には至りませんが、無死満塁の好機を作るなどもします。
宮谷も必死の声援を受け、7回・8回は球威も戻り、それぞれ三者凡退に抑えます。
9回表も一死から四球を与えはしますが、後続をきっちりと打ち取り、完投で勝利することが出来ました。
以下、ランニングスコアです。
帝京 000 001 000 1
筑波 003 100 00x 4
今節は内容はともかく、「勝つ」ということをテーマに掲げ、試合に臨みました。
まずそれを達成できたことに関して非常に良かったとように感じます。
しかし野球はミスのスポーツというくらいですので、まだまだ課題もあります。
満足することなく、ぬかりのないよう、ひとつひとつのミスを無くす努力をし、更に隙のないチームとなることができるよう、
また謙虚な気持ちで頑張っていきたいと思います。
本日は会場にも多くの父母の方に来ていただいたように感じますし、多くのご声援をありがとうございます!
明日もまた筑波らしい姿勢で試合に臨みます!
主務 藤塚永志
筑波にとっては3週続く中での2週目、リーグ戦も終盤に入っていき、負けられない試合が続いてきます。
そんななかで、本日、帝京大学と一回戦を行いました。
以下、詳細になりますので、ご覧ください。
今日は後攻の筑波、いつもと同様に先発マウンドには宮谷が登ります。
初回打者三人をきっちりと内野ゴロで仕留め、三者凡退で立ち上がりから球を走らせます。
その裏の攻撃では二死から糸井、松浦と安打を放ち、好機を作るなどして勢いを引き寄せます。
試合が動いたのは、3回裏の筑波の攻撃、この回、先頭の河野が右前安打で出塁すると、野田直樹が野選を誘う絶妙な犠打を決め、無死一・二塁を作ります。
ここで今季のリーグ、チャンスにめっぽう強い宇佐美が打席に入ります。
相手投手の3球目をバスターの形で捉え、これが三遊間を破り、二塁走者の河野が本塁に生還します。
続く糸井も相手投手のエラーを誘う打球でさらに一点追加、松浦が左中間を破る二塁打でまた一点。
この三回裏に一挙、3点を先制します。
続く4回裏にも先頭の林が四球で出塁すると、河野の内野ゴロで進塁し、次打者は外野フライに倒れます。
二死二塁で打席に入るはまたも宇佐美、ツーツーからの変化球をポテンヒットとし、林も好走塁で生還し、更に一点を追加します。
スコアは4-0となります。
この間、5回まで宮谷はきっちりと要所を締め、危なげない投球で無失点に抑えてきましたが
グランド整備明けの6回表、先頭打者に左前安打を放たれると、リズムを崩してしまい、相手に雰囲気を持っていかれてしまいそうになりますが、機転の利いた守備もあり、最少の1失点で、この回を切り抜けます。
試合の雰囲気がどちらに転ぶかおぼつかない状態であったので、ベンチやスタンドも必死に声をだし、流れを筑波側に引き寄せます。
その甲斐もあり、7回裏には得点には至りませんが、無死満塁の好機を作るなどもします。
宮谷も必死の声援を受け、7回・8回は球威も戻り、それぞれ三者凡退に抑えます。
9回表も一死から四球を与えはしますが、後続をきっちりと打ち取り、完投で勝利することが出来ました。
以下、ランニングスコアです。
帝京 000 001 000 1
筑波 003 100 00x 4
今節は内容はともかく、「勝つ」ということをテーマに掲げ、試合に臨みました。
まずそれを達成できたことに関して非常に良かったとように感じます。
しかし野球はミスのスポーツというくらいですので、まだまだ課題もあります。
満足することなく、ぬかりのないよう、ひとつひとつのミスを無くす努力をし、更に隙のないチームとなることができるよう、
また謙虚な気持ちで頑張っていきたいと思います。
本日は会場にも多くの父母の方に来ていただいたように感じますし、多くのご声援をありがとうございます!
明日もまた筑波らしい姿勢で試合に臨みます!
主務 藤塚永志