こんばんは。
マネージャーの福元です。
残りの三日間、岩手キャンプに関するブログを書かせて頂きます。
沖縄キャンプ以来のブログ投稿となります。
拙い文章ではございますが、何卒宜しくお願い致します。
まず初めに、聞くところによると、つくば市の最高気温は36℃の猛暑日だったそうです。
対して、岩手県洋野町は快晴の昨日で最高気温は26℃。驚くほどに涼しいです。
洋野町の環境に慣れてしまうと、つくばに帰ったとき、暑さに苦しみそうです。
可能であれば、ずっとこの地にいたいと思ってしまうくらいに快適です。
さて、本題に入りましょう。
本日午前、選手数名が、「たねいちウニまつり」のボランティア活動を行いました。
雨が降りしきる中、洋野町の方々とともに、椅子や机の撤去、ゴミ拾いを行い、まつりの片付けをお手伝いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/63/83f5046124136bfb004d46dde6589b18.jpg)
≪部員と洋野町の方々。ボランティア活動終了後の一枚≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ac/489c36651c80aa15c6869aa3d1c49962.jpg)
≪ゴミ拾いの最中≫
左;清水翔(体育2・下妻第一)
右:掛布 (体育1・中京大中京)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/49/e6764a3456e040e9b42e9682ab6121a0.jpg)
≪ボランティア活動時≫
我々野球部にとって、野球をやるだけが全てではありません。
町を知ること。そして町の方々と交流すること。そこから得られることは数多くあります。
今回の活動を通しても、洋野町の方々と一緒に片付けを行い、人々の温かさを感じることができました。
普段遠く離れた地で生活する我々部員を温かく迎えてくださった、洋野町の方々に心から感謝致します。
また、本日の練習は雨の為、午前中は八戸学院大学さんの室内練習場をお借りして練習を、午後は、野球場での自主練習とプールでのトレーニングを行いました。
室内練習場を貸して頂いた八戸学院大学さんには大変感謝致しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/21/a185048c5b3885e3bc6ca21b6ee31907.jpg)
≪ウォーミングアップ時≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/08/feb4892aaa89db613f30ba7ecee76ca5.jpg)
≪打撃練習時≫
左:大友(体育1・日立第一)
右:黒堀(体育1:国立)
雨で野球場が使えないという状況にありながらも、恵まれた環境で活動を行うことができました。
当たり前に練習ができることを、当然のことと思うのではなく、様々な方々のご協力があってこそ、成り立っているのだ。ということを改めて実感しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/15/e1201624d90c132296f3f983503b3dc7.jpg)
≪トレーニング時≫
手前:青柳(体育3・大宮北)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/60/d618a074625102bfd76f32f733eaa031.jpg)
≪ミーティング時≫
岩手キャンプは残すところ2日間となりました。
涼しい環境・恵まれた設備の下、このキャンプを通して、選手たちは何を得られるのか。
どう成長していくのか。私自身非常に楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a4/9d16cb97f5ffdb1a8b59bf157b127280.jpg)
≪夕食時≫
左:岩谷(体育1・函館ラ・サール)
右:辻 (体育1・甲府西)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/73/d3b4d234894381e67436b8e0b05bdcf5.jpg)
左:上條(体育1・松本県ヶ丘)
右:松木(体育1・今治西)
明日はゲームノックを予定しています。
キャンプがより良いものになるよう、自分自身、身を粉にして働きます!
是非、キャンプ地近郊にお住まいの方は、顔を出して頂きたいです。
種市オーシャンビュースタジアムでお待ちしております。
筑波大学硬式野球部
副務 福元孝太郎
マネージャーの福元です。
残りの三日間、岩手キャンプに関するブログを書かせて頂きます。
沖縄キャンプ以来のブログ投稿となります。
拙い文章ではございますが、何卒宜しくお願い致します。
まず初めに、聞くところによると、つくば市の最高気温は36℃の猛暑日だったそうです。
対して、岩手県洋野町は快晴の昨日で最高気温は26℃。驚くほどに涼しいです。
洋野町の環境に慣れてしまうと、つくばに帰ったとき、暑さに苦しみそうです。
可能であれば、ずっとこの地にいたいと思ってしまうくらいに快適です。
さて、本題に入りましょう。
本日午前、選手数名が、「たねいちウニまつり」のボランティア活動を行いました。
雨が降りしきる中、洋野町の方々とともに、椅子や机の撤去、ゴミ拾いを行い、まつりの片付けをお手伝いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/63/83f5046124136bfb004d46dde6589b18.jpg)
≪部員と洋野町の方々。ボランティア活動終了後の一枚≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ac/489c36651c80aa15c6869aa3d1c49962.jpg)
≪ゴミ拾いの最中≫
左;清水翔(体育2・下妻第一)
右:掛布 (体育1・中京大中京)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/49/e6764a3456e040e9b42e9682ab6121a0.jpg)
≪ボランティア活動時≫
我々野球部にとって、野球をやるだけが全てではありません。
町を知ること。そして町の方々と交流すること。そこから得られることは数多くあります。
今回の活動を通しても、洋野町の方々と一緒に片付けを行い、人々の温かさを感じることができました。
普段遠く離れた地で生活する我々部員を温かく迎えてくださった、洋野町の方々に心から感謝致します。
また、本日の練習は雨の為、午前中は八戸学院大学さんの室内練習場をお借りして練習を、午後は、野球場での自主練習とプールでのトレーニングを行いました。
室内練習場を貸して頂いた八戸学院大学さんには大変感謝致しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/21/a185048c5b3885e3bc6ca21b6ee31907.jpg)
≪ウォーミングアップ時≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/08/feb4892aaa89db613f30ba7ecee76ca5.jpg)
≪打撃練習時≫
左:大友(体育1・日立第一)
右:黒堀(体育1:国立)
雨で野球場が使えないという状況にありながらも、恵まれた環境で活動を行うことができました。
当たり前に練習ができることを、当然のことと思うのではなく、様々な方々のご協力があってこそ、成り立っているのだ。ということを改めて実感しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/15/e1201624d90c132296f3f983503b3dc7.jpg)
≪トレーニング時≫
手前:青柳(体育3・大宮北)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/60/d618a074625102bfd76f32f733eaa031.jpg)
≪ミーティング時≫
岩手キャンプは残すところ2日間となりました。
涼しい環境・恵まれた設備の下、このキャンプを通して、選手たちは何を得られるのか。
どう成長していくのか。私自身非常に楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a4/9d16cb97f5ffdb1a8b59bf157b127280.jpg)
≪夕食時≫
左:岩谷(体育1・函館ラ・サール)
右:辻 (体育1・甲府西)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/73/d3b4d234894381e67436b8e0b05bdcf5.jpg)
左:上條(体育1・松本県ヶ丘)
右:松木(体育1・今治西)
明日はゲームノックを予定しています。
キャンプがより良いものになるよう、自分自身、身を粉にして働きます!
是非、キャンプ地近郊にお住まいの方は、顔を出して頂きたいです。
種市オーシャンビュースタジアムでお待ちしております。
筑波大学硬式野球部
副務 福元孝太郎