今日は久しぶりの快晴の中、神戸学院大とのオープン戦に臨みました。
第一試合は筑波大の後攻で始まりました。先制は筑波、三回に先頭の芹沢がバントヒットで出塁、その後林竜希がつないで、二死から今日四番の遠藤が2点タイムリー二塁打を放ちます。しかし、その直後の守り、安打を打たれるとエラーが立て続けに起こり、ピンチが広がると、二死から長打を打たれ3失点します。そして試合も中盤、六回には先頭の矢野が死球、遠藤、崎原、酒井の三連打で一挙3得点で逆転します。そのまま最終回の守り、1点を取られ尚も二死二塁のピンチで、安打を打たれ同点かと思われましたが、見事な連携プレーでホームタッチアウト。何とか5-4で勝利しました。
続いて第二試合も接戦となりました。初回、丸山の犠牲フライと蔵富のタイムリー二塁打で2点を先制します。しかしその裏、三本のヒットですぐさま同点にされます。三回には四番中谷が一塁に走者を置いて、レフトへのタイムリー二塁打で1点追加。六回には代打浅野にタイムリーが飛び出し、さらに1点追加。しかしその裏にはまた1点取られ、1点差のまま最終回へ。佐成、浅野の連続ヒットでチャンスをつくると、吉田が上手く外野の前に落とし、貴重な1点を取り、試合を決めました。と思いきや、その裏まさかの四死球と連打でサヨナラ負け。5-6でゲームセットとなりました。
今日は勝負どころでのエラーが多く見られました。ピンチでも普通にプレーできる強い気持ちを持てるかが大きいと思います。
明日はAチームが創価大、Bチームが共栄大とのオープン戦です。どちらも勝利目指して頑張りたいと思います。
第一試合は筑波大の後攻で始まりました。先制は筑波、三回に先頭の芹沢がバントヒットで出塁、その後林竜希がつないで、二死から今日四番の遠藤が2点タイムリー二塁打を放ちます。しかし、その直後の守り、安打を打たれるとエラーが立て続けに起こり、ピンチが広がると、二死から長打を打たれ3失点します。そして試合も中盤、六回には先頭の矢野が死球、遠藤、崎原、酒井の三連打で一挙3得点で逆転します。そのまま最終回の守り、1点を取られ尚も二死二塁のピンチで、安打を打たれ同点かと思われましたが、見事な連携プレーでホームタッチアウト。何とか5-4で勝利しました。
続いて第二試合も接戦となりました。初回、丸山の犠牲フライと蔵富のタイムリー二塁打で2点を先制します。しかしその裏、三本のヒットですぐさま同点にされます。三回には四番中谷が一塁に走者を置いて、レフトへのタイムリー二塁打で1点追加。六回には代打浅野にタイムリーが飛び出し、さらに1点追加。しかしその裏にはまた1点取られ、1点差のまま最終回へ。佐成、浅野の連続ヒットでチャンスをつくると、吉田が上手く外野の前に落とし、貴重な1点を取り、試合を決めました。と思いきや、その裏まさかの四死球と連打でサヨナラ負け。5-6でゲームセットとなりました。
今日は勝負どころでのエラーが多く見られました。ピンチでも普通にプレーできる強い気持ちを持てるかが大きいと思います。
明日はAチームが創価大、Bチームが共栄大とのオープン戦です。どちらも勝利目指して頑張りたいと思います。