筑波大学硬式野球部のブログ

筑波大学硬式野球部公式HP http://club.taiiku.tsukuba.ac.jp/baseball/

vs日体大(1)

2010年09月18日 21時35分03秒 | Weblog
こんばんは!

秋季リーグ戦第3週、日体大との初戦は白熱した投手戦となりました。

筑波の先発は久保。
制球に苦しみながらも粘り強いピッチングで日体打線を抑えます!
しかし4回表、安打で出塁を許すと盗塁と暴投で3塁まで進塁されます。
ここで4番打者にしぶとくタイムリーを打たれ均衡を破られてしまいます。

一方筑波大打線は相手投手の前にチャンスを作れず自分たちの攻撃ができません。

6回からは加藤啓明が登板。
流れを呼び込むピッチングを見せます!
しかし9回、ミスが絡み重い1点を追加されてしまいます。

9回裏の攻撃、筑波は粘りを見せます!

先頭の大島が安打で出塁します。2死となるも塩沢が内野安打で繋ぎます!
続く野口がレフトへタイムリーを放ち1点をもぎとります!
さらに2死1・2塁となりますが、反撃もここまで。そのまま1-2で敗れました。

日体大 000 100 001 2
筑波大 000 000 001 1

再び崖っぷちに立たされました。

切り替えて明日勝つことに全力を注ぎます!

主務 上村直樹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーナー神林の今日のいい言葉その15

2010年09月17日 19時43分46秒 | Weblog
こんばんは。

今日は金曜日。日体戦に向けて、前日入りです。

メン外ヘッドの風間くんが新コーナーをスタートさせたようですが、僕の方も頑張っていきたいと思います。

さて、今日のいい言葉・・・


「自分の目で
  自分の手で
   自分の心で」

です。

昨日のブログで、酒井が「全員野球」について書いていましたが、、
これだけの大人数。なかなか自分の役割を見つけることだけでも難しいものです。

けれど、それは誰かに与えられるものじゃない。自分で探すしかない、自分で掴むしかありません。

それが、試合に出ることかもしれないですし、スタッフとしてチームを支えることかもしれない。
本当に人それぞれです。

自分の役割が見付けられずに、苦しむ時期もあります。あって当然です。

けれど、きれい事でも何でもなくて、その役割を一人一人が感じなければ勝てない。

それが、筑波大学硬式野球部です。


ただ、筑波という名前に乗っかっているだけでは勝てない。

例えていうならば、筑波という船。この小さな船は、全員で漕がなければ、例えば東海といった大きな船には押し潰されてしまいます。全員で漕いでこそ、張り合うことができる。ただ、乗っているだけでは勝てないのです。


さて、今日の言葉に戻りますが、

自分の役割。

これは、

自分の目で見付け

自分の手で掴むしかない。

そして、最後に一番大事なこと。


自分の心を貫くこと。


その役割に大小があれど、満足不満足あれど
自分の心で決め、信じ抜くこと。

自分が決めた役割に、自覚と責任、そして誇りを持つこと。

それが一番大事。


全員が自分の役割に誇りを持てたとき、僕達は必ずどのチームにも勝てる。

そう信じています。

僕の役割は、選手を少しでも良いコンディションでグランドに送り出すこと。

その役割に誇りと責任を持って、必ず日体大を倒してきます。

それでは!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全員野球

2010年09月16日 16時02分55秒 | Weblog
こんにちは。
本日のブログを担当する4年の酒井秀文(内野手、刈谷高)です。


「全員野球」

言うまでもなく筑波大学硬式野球部を大きく支えているものです。

毎日当たり前のように130名の部員全員で練習を行っています。
Aチーム中心の練習メニューですが、誰一人として欠くことができません。
なぜなら、「全国制覇」という目標に向かって一人一人に役割があり責任があるからです。

バッティングピッチャーやノックをする学生コーチ。
データ分析やビデオ撮影をするSSD。
アップやトレーニングをするトレーナー。
裏方で様々な仕事をするマネージャー。

ここでは紹介できないほどの多くの役割を、一人一人が責任を持って果たすことが筑波大の強さになっています。

リーグ戦はまだ始まったばかりですが、まずは今週末にある日体大戦に130名全員の力でぶつかっていきたいと思います。

そして皆様のご声援も、筑波を後押しする大きな力となります。
今節も応援よろしくお願いします。

[写真は本人です。]
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスツアー運営委員会

2010年09月15日 20時24分06秒 | Weblog
こんばんは!!
本日のブログは
昨日に引き続き,三村が担当させていただきます。

今日,ご紹介させていただくのは,チーム付き女子マネージャーの二人です。

二人は,今週末に行われる応援バスツアーの準備のため,毎日遅くまで頑張っています!!

それでは,大忙しの二人から一言ずつもらいましょう!!

竹ノ内 「参加者の方に楽しんでもらい,チームのことを知ってもらって,もっと好きになってもらえるようなツアーにできるように頑張ります!!」

福岡 「バス内の企画を成功させるだけでなく,ツアー全体を成功させ,チームの勝利に貢献します」

二人とも,応援バスツアーの運営に本格的に関わるのは今回が初めてです。
天気や交通状況など,二人の努力が報われるようただただ祈るばかりです。

残り数日間ではありますが,参加者の方が最高に楽しんでくださるようなバスツアーにできるよう,二人を中心に,マネージャー一同頑張ります!!!

写真左から
竹ノ内彩(千種高,体育1)
福岡麻衣(船橋高,障害2)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯パワー

2010年09月14日 21時14分19秒 | Weblog
こんばんは!
本日のブログは,マネージャー三村が担当させていただきます。

最近の筑波は,昼間は暑い日があるものの
日が落ちるとヒンヤリとした風が吹き,すっかりと秋を感じます。
トレーナーからも,体調管理の話がありましたが,風邪などひかぬよう,部員一同万全のコンディションで今週末の日体大戦を迎えたいと思います。

さて,今日は練習後にキャッチャー道具を洗う1年生キャッチャーをご紹介します!!

左から原直人(出雲高・体育1),奥村研一郎(横須賀高・社工1)です。
まずは,二人からコメントをもらいましょう。

「良い匂いのキャッチャー道具で日体を翻弄し,[勝ち]に貢献します!!!」

先生からも,一人一人が再度自分の役割を確認し,全員で[勝ち]に向かっていこうという話がありましたが,二人の努力も,チームの勝利に繋がればいいなと思いました!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vs明治大

2010年09月12日 18時04分56秒 | Weblog
こんにちは。

今日は明治大とオープン戦を行いました。

まずはスコアです。

筑波大 000 210 000 3
明治大 010 103 00X 5

先制は明治大。2回、3本の安打で1点を奪われます。
筑波大は4回、安打で出塁した野口を二塁に置き、林竜希の適時二塁打などで2点を挙げ逆転します!
しかしその裏、先頭打者に本塁打を浴び同点とされてしまいます。
しかし筑波大は直後の5回、二死から佐藤高広が安打を放つと、相手失策により二塁に進みます。
続く塩沢がタイムリーを放ち再び勝ち越します!

しかし6回、押し出しや失策などで3点を失います。
結局そのまま3-5で負けました。

今日は無駄な失点が多く、反省の多い試合となりました。

日体戦まであと1週間。しっかり課題を潰してリーグ戦に臨みたいと思います!

主務 上村直樹
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他己紹介(4)

2010年09月11日 21時47分25秒 | Weblog
こんばんは!

今週は空週のため、今日は1日つくばで練習を行いました。
平日は授業があるため今日は1日練習できる貴重な日となりました。


さて、今日は2年生内野手の2人の登場です。

写真右から、肥田慎平(体育、二塁手、日立一高)と桑島槙吾(体育、遊撃手、札幌国際情報高)です。

二人は学年も同じで二遊間を組むことが多いです。

それではまず肥田が桑島を紹介します。

名前…桑島槙吾
チャームポイント…お酒を飲まないと女の子と話せないところ
二遊間のコンビとしてどう思うか…相性ゎバッチリ!ファーストへしっかり送球してくれょ!

相手に一言…「守備キャラ同士、守備でチームを盛り上げていこう!これからもよろしくな!!」

では次に、桑島が肥田を紹介します。

名前…肥田慎平
チャームポイント…みんなをハッピーにさせる笑顔!通称ザキヤマスマイル!
二遊間のコンビとして相手をどう思うか…相性バッチリなはず。ゲッツーでの忘れ物に注意して欲しい。

相手に一言…「守備キャラでチームを盛り上げよう!そして恋愛も本気になれ!」

この二遊間コンビにもご期待下さい!!

主務 上村直樹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メン外ヘッド風間のちょっといい話 その1

2010年09月10日 15時16分01秒 | Weblog
こんにちは。
今回ブログを担当させていただきますメンバー外ヘッドコーチの風間貫です。

うなるような暑さの夏も終わりに近づき、夜になると肌寒ささえ感じるようになってきました。

いきなりですが、報告です!!
8月下旬に行われた関東甲信越体育大会野球の部で、我が筑波大学硬式野球部が見事優勝することができました!
監督代行として指揮をとらせていただいた今大会では、勝つことの素晴らしさの他にも様々なことを学ぶことができました。

筑波大が周りから求められているもの、責任、そして先輩方が築いてきてくださった伝統の重さ、参加したメンバーは強く感じたことと思います。

今回学んだことを胸に、さらによりよい部にしていくために努力していきたいと思います。


さて今回のブログでは、「チームワーク」という言葉について話させていただきたいと思います。

チームスポーツをする上でよく聞く言葉であり、解釈は人それぞれであると思いますが、この言葉を聞くと、私は中学時代の監督の言葉を思い出します。

「チームワークとはみんなが仲良よく、団結してやるということではない。組織の一つの目標に向かってそれぞれがそれぞれの立場で最善をつくすことだ。」

この言葉は、この筑波大の野球部にぴったりであると思います。

グラウンドに立つ者、スタンドで応援する者、バックネット裏でデータ分析する者、連盟の仕事をする者、ベンチ裏で選手のケアする者、同じ筑波大学の野球部員であるのに立場は実に様々です。

しかし、それぞれが「全国制覇」という一つの目標に向かってそれぞれのやるべきことを考え、行動できることが筑波の強さであり、誇りであると感じています。

130名以上いる部員の中で実際にグラウンドに立つ者は9名。

しかし、筑波は「全員」で戦っている。
その全員野球で神宮の頂点まで突っ走りたいと思います。

是非、応援よろしくお願いします!!

拙い文章ですが、最後まで読んでくださってありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の準備

2010年09月09日 22時10分00秒 | Weblog
こんばんは!!

今日のつくばは過ごしやすい秋晴れとなりました。
木曜日はグラウンドの使用が19時までのため全体練習が終わると、各自練習をグラウンドでする時間がなかなかとれません。
しかし、今日も19時以降野球場の周りのスペースを使って自主練習をする選手の姿が多く見られました。
チームは城西戦を良い形で勝ち、雰囲気も良いですが、皆次節の日体大戦に向け、数少ない練習日を大事にし少しでも向上しようとする気持ちが感じられました。

自分含めスタッフ陣も、次へ向けて最善の準備と研究をしていきます!

主務 上村直樹
[写真はシートノックの様子です。]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月8日

2010年09月08日 22時26分36秒 | Weblog
こんばんは。

今日は台風による大雨のためグラウンドでの練習はできませんでした。
全体練習では雨のあたらない場所で基本的な練習やトレーニングを行いました。

今日の雨は記録的な豪雨だったようですが、実はつくばでは雨自体約1ヶ月ぶりでした。
連日猛暑が続いていたため、今日はだいぶ涼しく感じました。

このまま涼しい秋になってくれれば良いのですが…(笑)

2学期が始まり、特に1・2年生は授業が多いため昼間は勉学に集中し、夜は野球に集中する生活になりました。
季節の変わり目でもあり、生活リズムも夏場とは変わるため、体調管理には十分注意していきたいと思います。

主務 上村直樹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする