以前から他の自治体に比べ福岡市の水道行政 なかでも水道引き込みの口径決定においては過剰な口径を強いることが
多く過度な負担金の納入を余儀なくされてきた歴史があり その点ではずいぶんと悩まされてきたものだ
それがここのところ 大きな変化がみられるようになった
何故なのか 10年ほど前から福岡市が普及に努めてきた増圧直結方式=受水槽を介さずにビルの上に供給する方法
が影響しているのかと推測される
それは衛生工学会が出版している器具給水単位による瞬時最大流量が大きすぎてまともに計算するととんでもない口径となり建物のコストを引き上げることになる
でも増圧方式の普及はしたい
そういうなかから 新たな計算方法を福岡市は模索し受け付けるようになってきた
これは著しい進歩で 永年に渡って吠え続けてきた僕としては たいへん溜飲を下げる思いだ
衛生工学会も新しい計算方法に触れた本を出版し、その流れができつつあるようだ
そうなんです 今までは 利用者から ”水の出が悪いぞ”との苦情をとにかく避けたい 避けたいの思いから
全てが過剰過剰になっていたし 役所も設計事務所もその流れに疑問を持たなかったのです
僕ははるかに若いころから 給水配管は小さく設計してきました それで稀には水道局の許可が下りずに
痛い目にもずいぶんと逢ってきたのだが めげずにシード方式の算定方法をつらぬいてきました
長い長い抵抗運動が やっと陽の目が見えてきたような心境なのです
信念 水道はたまに水圧が落ちても 大きな問題ではない
これからも建て主の利益のため、無駄なインフラを省いていきたいと思うのでした
多く過度な負担金の納入を余儀なくされてきた歴史があり その点ではずいぶんと悩まされてきたものだ
それがここのところ 大きな変化がみられるようになった
何故なのか 10年ほど前から福岡市が普及に努めてきた増圧直結方式=受水槽を介さずにビルの上に供給する方法
が影響しているのかと推測される
それは衛生工学会が出版している器具給水単位による瞬時最大流量が大きすぎてまともに計算するととんでもない口径となり建物のコストを引き上げることになる
でも増圧方式の普及はしたい
そういうなかから 新たな計算方法を福岡市は模索し受け付けるようになってきた
これは著しい進歩で 永年に渡って吠え続けてきた僕としては たいへん溜飲を下げる思いだ
衛生工学会も新しい計算方法に触れた本を出版し、その流れができつつあるようだ
そうなんです 今までは 利用者から ”水の出が悪いぞ”との苦情をとにかく避けたい 避けたいの思いから
全てが過剰過剰になっていたし 役所も設計事務所もその流れに疑問を持たなかったのです
僕ははるかに若いころから 給水配管は小さく設計してきました それで稀には水道局の許可が下りずに
痛い目にもずいぶんと逢ってきたのだが めげずにシード方式の算定方法をつらぬいてきました
長い長い抵抗運動が やっと陽の目が見えてきたような心境なのです
信念 水道はたまに水圧が落ちても 大きな問題ではない
これからも建て主の利益のため、無駄なインフラを省いていきたいと思うのでした
ちょっと書き込みをさぼってしまいました
今後もシャープなコメント期待です
わたしのところでは、水道加入金は量水器口径で決めるので、たとい引込管径が太くてもメーターが小さければ加入金は安くて済みます。
> 苦情をとにかく避けたい
北国では、暖房能力と給湯温度変動対策には少々気を遣います。年によって設計外気温度より低くなる日も結構あり、「計算上十分だから」が通用しなかったりします。
いずれにしても、お施主さんの意識と理解次第です。