先週の初めにお昼休みに職場から少し行ったところにある千島公園に行ってみました。

千島公園に入れたのは久しぶりでした。昨年の9月初めに大阪を襲った台風の被害で木々が倒れて、その後片付けのため、3月末頃までずっと閉鎖されていた公園でした。桜の時期に間に合わされたようです。やっと市民の憩いの公園が戻ってきました。

園内の桜は咲き出してきていて、桜の木の下でお弁当を食べておられた方々をたくさん見かけました。

コスモスとチューリップが同じ花壇に一緒に咲いていました。なかなか見ることができない光景でした。


以前訪れたときはもっと木々がたくさんあって、鬱蒼と繁っていたと記憶していますが、台風の影響でほとんど木々が倒れてしまったのでしょう。視界が良好になり過ぎていたのがよくわかりました。

昭和新山の山頂に登ってみました。山頂の桜は倒れてなかったのですね。山頂で海や街を見下ろしながらきれいに咲いていました。

南港の方向

天王寺駅の側にあるアベノハルカスが見えていました。

ヨウコウ桜はもうほとんど散りかけていました。
投稿した写真は先週初めの写真なので現在は葉桜になっている桜も多いかもしれないです。

千島公園に入れたのは久しぶりでした。昨年の9月初めに大阪を襲った台風の被害で木々が倒れて、その後片付けのため、3月末頃までずっと閉鎖されていた公園でした。桜の時期に間に合わされたようです。やっと市民の憩いの公園が戻ってきました。

園内の桜は咲き出してきていて、桜の木の下でお弁当を食べておられた方々をたくさん見かけました。

コスモスとチューリップが同じ花壇に一緒に咲いていました。なかなか見ることができない光景でした。


以前訪れたときはもっと木々がたくさんあって、鬱蒼と繁っていたと記憶していますが、台風の影響でほとんど木々が倒れてしまったのでしょう。視界が良好になり過ぎていたのがよくわかりました。

昭和新山の山頂に登ってみました。山頂の桜は倒れてなかったのですね。山頂で海や街を見下ろしながらきれいに咲いていました。

南港の方向

天王寺駅の側にあるアベノハルカスが見えていました。

ヨウコウ桜はもうほとんど散りかけていました。
投稿した写真は先週初めの写真なので現在は葉桜になっている桜も多いかもしれないです。