TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

オーケストラ・クラス

2019年04月17日 | 映画鑑賞日記
レンタル店で借りて観た3本目の映画は、『オーケストラ・クラス』でした。フランスで2000人以上が体験した実在の音楽教育プロジェクト「Démos(デモス)」という情操教育の一環のプロジェクトが音楽に触れる機会の少ない子供たちに、無料で楽器を贈呈しプロの音楽家が音楽の技術と素晴しさを教えるこのプロジェクトをもとに作られた映画だったそうです。ある小学校の6年生の子どもたちにバイオリンを教えることになったシモンが、バイオリンを演奏したことがない子どもたちに、手取り足取り教えていくのがものすごく大変な至難の業でした。子どもたちにやる気を起こさせるのも大変な中、いろいろな家庭環境にある子どもたちと一緒になって、美しい旋律を奏でるオーケストラ・クラスが晴れの舞台で演奏する様が圧巻の映画でした。最初は子どもたちにバイオリンを教えるのに逃げ腰で弱気になりかけていたシモンが子どもたちやその保護者と触れ合いながら、子どもたちの成長を通して、シモン自身も前に進んで行くようになったという教育の相乗効果が見られるシーンもたくさん出てきていた映画でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャワーとカラン

2019年04月17日 | ひとりごと
我が家のお風呂のシャワーとカランを切り替えようとすると空回りして、カランにしてもお湯が出てこなかったという症状が3月中旬から起こってしまって、シャワーに切り替えたらかろうじてシャワーのお湯は出てきていたので、しばらくずっとそのままにしていました。シャワーだけだとやっぱり使い辛かったです。大分前に付けていただいたものなので、修理していただこうと昨日の朝、連絡してきていただきました。見ていただいた結果、修理というよりは、新しいものを付けていただきました。帰宅してからシャワーとカランからお湯を出してみたらそれまで使っていたものよりはお湯の温度が低く感じました。説明書きを読むと、給湯温度を50度から60度に設定したほうがいいらしいと記載されていて、そのようにしたら42.3度くらいのお湯が出てきました。以前使っていたのよりは切り替え部分が硬くなく回るので家族みんなには好評でした。、この付け替えの費用も思ったよりたくさん掛かりましたが、付け替えていただいてよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする