クハ201-156の鉄blog

鉄道全線乗りつぶし記録と撮影記のブログ
【掲載写真の転載、無断リンクは厳禁です】

2016-1-11 ホリデー快速鎌倉と武蔵野南線

2016年01月11日 | 乗り鉄日記
2016年の初乗りは武蔵野南線を走行する「ホリデー快速鎌倉」に乗車してきました。

●行程
【718H】立川814→西国分寺819

【9524M~9755M】西国分寺841→横浜928

【972A】横浜934→川崎947

【955F】川崎951→立川1045



●ホリデー快速鎌倉
・西国分寺到着時の状況~指定席車両は8割程度、自由席車両は7割程度の乗車率。3連休最終日であるのと青春18きっぷ期間が前日で終了したのもあって空席が目立っていました。なお、側面幕は「臨時快速」でした。
  

・横浜に到着
 

●武蔵野南線の車窓
・府中本町~トンネルを出た直後、通過線に入って武蔵野南線へ入線。


・多摩川~橋を渡り終えてから南武線と別れてトンネルへ。
 

・南多摩尾根幹線道路下~最初のトンネルを抜けた区間。


・京王相模原線稲城駅~駅を左手に見て再びトンネルへ。


・梶ヶ谷貨物ターミナル~トンネルを約10分ほど走って梶ヶ谷貨物ターミナル。トンネルの出口付近では線路が何線かに分岐。
   

・品鶴線と並走~武蔵小杉付近から右にカーブしてトンネル区間を抜け、品鶴線と並走。新鶴見信号場、新川崎、新鶴見機関区と見どころが続きます。
  

・東海道線と合流し鶴見川へ
 

・鶴見駅~武蔵野線の始点駅。ゼロキロポストが設置されていました。ということで武蔵野南線はここで終了。
   

武蔵野南線はトンネル区間ばかりですが、トンネルを抜けた区間ではそれぞの車窓の特徴があり面白さがありました。

2015-12-28 札幌市交通局 都心線

2015年12月29日 | 乗り鉄日記
12月20日に開通した札幌市交通局都心線に乗車してきました。いわゆるループ化に伴う駅前通に敷設された西4丁目とすすきの間をつなぐ400mの路線です。

●12月28日

■札幌(西4丁目)へ
【844F】立川844→川崎937
【京急エ急行】京急川崎959→羽田空港国内線タ1014+1
【JAL513便】羽田空港1130+18→新千歳空港1305+15
【快速エアポート135号】新千歳空港1333+1→新札幌1401+4
【東西線】新さっぽろ1415→大通1434
  
 


■札幌市交通局
【都心線】西4丁目1443+2→すすきの1448+4


●12月29日

■札幌市交通局
【都心線】すすきの1107+2→西8丁目1116+4


■立川へ
【快速エアポート120号】札幌1210→新千歳空港1247
【JAL512便】新千歳空港1400+9→羽田空港1540+7
【京急エ急行】羽田空港国内線タ1556→京急川崎1612
【1647F】川崎1626→立川1722
 
 

●西4丁目~すすきの間の前面展望
 軌道は歩道面に面して敷設されています。ちょうど中間地点に狸小路電停が設けられおりバスの様な感覚で気軽に乗り降りができます。また歩道面に軌道があることで路駐ができない様になっているとも感じます。

・西4丁目を発車して駅前通へ
 
・ドンキホーテ前あたりに新設された狸小路停留場
 
・駅前通りから月寒通へすすきの交差点をカーブ

・すすきの電停に進入
 

●西4丁目電停(外回り)


●狸小路電停(内回り)
 

●すすきの電停


●すすきの交差点を通る市電


●M100形(M101)


●ササラ電車 雪1形(雪3)
 

●A1200形(A1201)


●それぞれの交差点に新設された市電専用信号機



これで改めて私鉄全線100%乗車を達成。
今後の乗りつぶしは下記の開業・運転再開に伴って乗車の予定です。

・2016/3/26
 JR北海道 北海道新幹線 新青森~新函館北斗間開業
 道南いさりび鉄道 道南いさりび鉄道線 五稜郭~木古内間開業
 JR東海 名松線 家城~伊勢奥津間運転再開



2015-12-10 仙台市交通局 東西線

2015年12月13日 | 乗り鉄日記
12月6日に開業した仙台市交通局東西線を所用を兼ねて乗車してきました。

■12月10日

●仙台へ
【中央ライナー4号】立川659→東京742
【はやぶさ101号】東京756→仙台930
 

●仙台市交通局 東西線
 真新しいホームにピカピカの車両。鉄輪式リニアモーターカー方式採用で車両も施設も大江戸線の様にコンパクトな仕様。2000系の走行も静かで安定していました。また仙台駅以外は車両の先端部分に余裕がなく、停車中の車両を前面から撮るのは不可能となっています。
 八木山動物公園駅では到着車両が折り返し。荒井駅では2線のうち1線が降車専用ホームとなっており、到着車両が一旦回送扱いになり引き上げたあと、改めて入線する方式になっています。
【東西線】仙台951→八木山動物公園1003

【東西線】八木山動物公園1034→荒井1100

【東西線】荒井1130→仙台1143


●仙台駅
 東西線開業に合わせて新設された「西1」出口。地下に行くのをためらわないような明るさと内装になっていました。
  

●八木山動物公園駅
 軌条面で日本一高さにある地下鉄駅とのことで、その高さは136.4mだそうです。駅上空には立体駐車場でその上の5階が動物園の入口。
   

●荒井駅
 まだまだこれから宅地開発が進むと思われる駅周辺。地上駅のような大きめの駅舎となっています。
   

●2000系
  

●トンネル内



■12月12日

●10日午後と11日終日の所用を終えて帰京

【やまびこ134号】仙台1024→東京1224
【1221H】東京1230→立川1307
 

これで改めて私鉄全線100%乗車となりましたが、年内に札幌市電がループ化するため短い記録保持となります。

2015-9-22 熊本電鉄 01系と5000系

2015年10月10日 | 乗り鉄日記

今年の3月16日から運転が開始された01系。コンパクトに2両化されて帯は銀座線時代のまま。


上熊本と北熊本にて
 

車内、車内路線図、車体側面のメトロデザイン風の熊本電鉄社章とロゴ
  

5000系5101Aは北熊本に。ケロロ軍曹のラッピングは去年の10月に解除されました。


現在の活躍中の第36編成に加えて第35編成が増備されるそうです。

2015-7-10~11 仙石線、石巻線(女川)、仙石東北ライン、常磐線代行バス

2015年07月12日 | 乗り鉄日記

●7月10日

■仙台へ
 所用のため前日に仙台入り。はやぶさ101号は盛岡止まり。仙台で6分停車し以北は各駅停車で後続のはやぶさに抜かれるなど特殊な要素万歳の列車です。仙台への輸送客メインの列車の位置付でしょう。
【中央ライナー4号】立川659→東京742
【はやぶさ101号】東京756→仙台930
 

●7月11日

■仙石線
 5月30日に高城町~陸前小野間が震災以来旧したので、あおば通より乗り通し。海岸沿いにあった東名と野蒜が陸側に移設されました。 
【721S】あおば通730→石巻900(2015/5/30全線復旧乗り直し)
  

■石巻線(2015/3/21全線復旧乗り直し)
 3月21日に浦宿~女川間が震災以来復旧したのに伴い乗車。その浦宿~女川間でエゾシカと衝突したとのことで運転を見合わせていたため、1629Dも7分遅れで発車。キハ40は引退したようでキハ110にすっかり変わっていました。
 女川駅は復興にあわせて立派な駅舎に変身。温泉施設と足湯が併設されているので列車待ち合わせの合間にもゆっくりと楽しめそうです。駅前は新しい街づくりの途中でしたが賑わいの拠点になればと思います。
【1629D】石巻933+7→女川959+8
【1632D】女川1110→石巻1136
 
 

■仙石東北ライン~石巻線⇔東北本線(2015/5/30開通に伴う乗車)
 石巻に戻って、仙石東北ラインに乗車。高城町~塩釜間のわずか300mの連絡線です。高城町を出てしばらくしてから右側に分岐。ゆっくり進んで東北本線に合流する前に一旦機外停車。信号が出発現示になってから発車し東北本線に合流といった具合で進みます。仙台駅はやはり列車ホームに到着した方が利便性が高いです。
【5530D】石巻1152→仙台1255+1
 

■常磐線
 常磐線は震災による津波と原発の影響により列車と代行バスの区間がサンドイッチの状態になっています。国道6号線が昨年9月一般車も通行可能になり、今年の1月から原発の近くを通る竜田~原ノ町間の常磐線代行バスの運行が始まりました。この区間のうち双葉町、大熊町の全域と富岡町の一部は帰宅困難区域に指定されているので車での通行は可能なものの、徒歩、自転車、二輪車による通行は不可能。国道に接続する道路や面している民家の前にはバリケードが設置され立ち入れないようになっていました。乗車したバスは乗客9人、乗務員2名という状況で満員になることはないようです。6号線の帰宅困難エリアは時間が当時のまま止まっている感じで、ガソリンスタンドの料金表示や廃墟になってしまったお店、放置された車などがそう感じます。道路のところどころにある放射能測定器は3.4~3.8マイクロシーベルトを表示していました。道路は混んでいることもなく法定速度通り走って定刻より27分早く竜田に到着。この時点で代行バスを含むJR全線100%乗車達成となりました。
【246M】仙台1348→亘理1418
【代行バス524便】亘理1425→相馬1520-6
【138M】相馬1536→原ノ町1554
  
【代行バス4便】原ノ町1650+2→竜田1815-27(2015/1/31代行バス運転開始に伴う乗車)


   
【686M】竜田1829→いわき1903
【ひたち28号】いわき1918→東京2144
 

■立川へ
 土曜の夜間、遊び帰りの乗客で混雑する東京駅を後にして立川へ。
【2151T】東京2155→立川2236-1

2015-3-15~16 北陸新幹線、富山地鉄、IRいしかわ、あいの風とやま、えちごトキめき、北しなの線

2015年03月16日 | 乗り鉄日記
●3月15日

■大宮へ
 ダイヤ改正後の初乗り列車はむさしの号の205系。
【2635M】立川1003→大宮1040


■北陸新幹線(長野~金沢間開業のため初乗車)
14日に開業したばかりの北陸新幹線。W7系を期待してたもののE7系F9編成。かがやき509号は東京→金沢間の下り最速列車で2時間28分。長野以降の車窓で特徴的だったのは長野発車から数分後に左手に新幹線車両基地、上越妙高を発車し糸魚川手前の長いトンネルを抜けた後に広がる右手の日本海、左手の立山連峰でした。富山、金沢の新幹線ホーム両端はは新幹線を一目見ようと見学客で混雑していました。
【かがやき509号】大宮1056→金沢1300


■IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道(旧北陸本線、並行在来線移管のため再乗車)
 金沢駅ではIRいしか鉄道の記念入場券、JR西日本の北陸新幹線記念入場券を購入。どちらも並ばずに購入できました。折り返しの旅は並行在来線に乗車。石川県内はIRいしかわ鉄道、金沢~倶梨伽羅間。乗車車両は521系、2両×2編成で運転室後ろのJRマークは消されており転籍した車両だとわかりました。金沢駅はJR西日本の管理駅で盛岡駅のように別改札にはなっていません。駅名票はJR西日本のデザインでJRマークの位置にいしかわ鉄道のマークが入れられていました。
 倶梨伽羅から先は富山県に入りあいの風とやま鉄道。乗務員は交代することなく富山まで運転されました。
【IRいしかわ鉄道線・あいの風とやま鉄道線】金沢1423→富山1520


■富山地方鉄道(富山駅~地鉄接続部延伸開業のため初乗車)
 富山駅も新幹線の見学客で混雑。あいの風とやま鉄道の記念入場券はすでに売り切れており、フリーきっぷを購入。そして富山駅には新幹線高架下まで富山地方鉄道の軌道船が乗り入れ。こちらも14日に開業しました。延伸区間は電鉄富山駅前~新富町間から富山駅までの160m。ひっきりなしに電車が入ってきました。この日は富山駅から環状線に乗り新富町方向へ乗車し、ホテル近くの国際会議場前まで乗車しました。
【軌道線支線・富山都心線】富山駅1608+3→国際会議場前1614+4


●3月16日

■富山地方鉄道(富山駅~地鉄接続部延伸開業のため初乗車)
 翌日は国際会議場前から電鉄富山駅前を経由して富山駅へ。富山駅に入線するには必ず信号待ちが発生する様なので少々時間がかかります。環状線は必ず富山駅で方向転換するようになりました。また富山駅を経由しない電車が平日の8時代に1本だけ設定されています。
【軌道線富山都心線・本線】国際会議場前935+2→富山駅953+4


■あいの風とやま鉄道(旧北陸本線、並行在来線移管のため再乗車)
 引き続きあいの風とやま鉄道に乗車。駅名票は風をイメージした形で山側は緑、海側は青となっています。乗車車両は521系2両編成。28日からはICOCAも使えるようになるらしいです。
【あいの風とやま鉄道線】富山1122→泊1212


■あいの風とやま鉄道・えちごトキめき鉄道(旧北陸本線、並行在来線移管のため再乗車)
 泊での乗り換えは同一番線での乗り換えとなり、富山方面と直江津方面の列車が1両弱程度まで接近して停車します。とやま鉄道の区間は2駅先の先市振までですが、車両はえちごトキめき鉄道のET122系単行での運転となり、ここから運転系統が変わります。市振から直江津まではえちごトキめき鉄道の日本海ひすいライン。その名の通り日本海が一望できる区間です。糸魚川には交直デッドセクションがありますが、車両や保守のコストを考慮して気動車の導入に至ったようです。直江津駅手前の旧西日本と東日本の境界票は既に撤去されていました。
 直江津から妙高高原までは妙高はねうまライン。東日本から移籍したET127系2両。所属表記「新ニイ」JRマーク、車番ともE127のままでJR時代そのままでしたが、準備出来次第変更していくものと思われます。今まで115系や189系に乗りなれていた乗客のために、ワンマン運転、開閉ボタンの操作、無人駅での前側車両からの降車のアナウンスが積極的に行われていました。
【あいの風とやま鉄道線・日本海ひすいライン】泊1227→直江津1352
【妙高はねうまライン】直江津1400→妙高高原1452
 

■しなの鉄道(旧信越本線、並行在来線移管のため再乗車)
 並行在来線の最後は、しなの鉄道北しなの線。妙高高原では同一ホーム向かい側番線への乗り換えです。車両はしなの鉄道色の115系3両。乗りなれていたせいか並行在来線の雰囲気は感じません。駅名票も交換のために撤去されたままの駅もありました。
【北しなの線】妙高高原1454→長野1535


■立川へ
 到着した長野駅は善光寺口の駅舎&駅ビルがリニューアルしており、雰囲気がガラリと変わっていました。善光寺の和の感じがモチーフされているので長野としての顔にふさわしい作りになっています。
【あさま624号】長野1706→大宮1830
【2626M】大宮1847→立川1933+14
 

2015-1-10 成田山初詣むさしの号

2015年01月17日 | 乗り鉄日記
185系による成田山初詣むさしの号に乗車してきました。

南武線で府中本町へ。E233系の遭遇率が高くなりました。
【806F】立川852→府中本町906


改札付近に掲示してあったお手製のポスター。


923頃回送で府中本町に到着し折り返し線へ。
 

一路成田へ。205系、209系以外の車両が、府中本町駅2、3番線から発着するのは珍しい光景です。車内は初詣客で乗車率は高め。
【9491M~9823M】府中本町934→成田1140


南流山から先は分岐して北小金支線を渡り常磐線の北小金付近へ。今回初乗車!
 

約2時間で成田に到着。幕が前面「臨時快速」、側面「快速成田」に変わっていました。
 

成田駅コンコースでは、成田のうなりくんと千葉支社の駅長犬がお出迎え。むさしの号到着の14分後には「成田山初詣横須賀号」到着しました。
 

成田山新勝寺を参拝。初詣客で表参道ともに賑わっていました。
 

1515頃復路のむさしの号が5番線に入線。


復路は前面、側面とも「臨時快速」表示。
【9824M~9490M】成田1529→府中本町1740


発車にあわせて駅スタッフの方と新勝寺の方がお見送り。


北小金支線の武蔵野線合流地点。


車窓からは黒富士がくっきり。


府中本町に到着。直後に大宮方面へ踊り子号の回送が走り抜けていきました。しかも国鉄特急色!
 

帰りの南武線もE233系。
【1701F】府中本町1748→立川1800

2014-12-21~23 山陽本線~JR全線19855.0km乗車達成

2014年12月24日 | 乗り鉄日記
●12月21日

■神戸へ
【あずさ2号】立川841→東京927
【こだま645号】東京956→新大阪1400
【3263M】新大阪1409→神戸1440
  


●12月22日

■山陽本線(三原~広島間乗り直し)
【133C】神戸847→兵庫850

【533M】兵庫910→和田岬913
【534M】和田岬925→兵庫929
 
【735T】兵庫1000+14→西明石1021+8
【3425M】西明石1012+22→相生1055+26
  
【1315M】相生1128→岡山1238
【451M】岡山1250→糸崎1423
【359M】糸崎1440→広島1600
 
この時点で改めて乗車した359Mを乗り終え、JR全線19855.0kmの乗車を達成!

●12月23日

■山陽本線
【623M】広島625→新山口932
【3533M】新山口940→下関1047
【5155M】下関1100→門司1107
  

■小倉へ
【5157M】門司1123→小倉1129


■立川へ
【のぞみ40号】小倉1505→東京1953
【1971T】東京1958→立川2046
 

このブログに投稿している限りでは、12月22日現在の条件付で、
JR全線19855.0kmの乗車を達成しました。
※条件=代行バス、振替区間含む、長期運休区間は既乗車区間含む・未乗車区間除く
未乗車区間 常磐線 竜田~原ノ町間

来年3月のダイヤ改正で北陸新幹線開業、並行在来線移管、石巻線全線開通等により、
改めて100%を目指すこととなります。

2014-12-5~7 信楽高原鐵道、伊賀鉄道~私鉄全線7470.4km乗車達成 

2014年12月07日 | 乗り鉄日記
●12月5日

■金沢へ
【804T】立川847→西国分寺853
【865E】西国分寺857→武蔵浦和924
【825K】武蔵浦和920+16→大宮932+14
  
【あさま513号】大宮1018→長野1126
【妙高3号】長野1245→直江津1417
【はくたか12号】直江津1425→金沢1609
  

■福井へ
【しらさぎ4号】金沢749→福井836


■福井鉄道(一部区間乗り直し)
【福武線】市役所前919+18→田原町924+18


■貴生川へ
【しらさぎ6号】福井1037+2→米原1144+2
【3299M】米原1150→草津1222+2
【5346M】草津1225+2→貴生川1249
  

■信楽高原鐵道
【信楽線】貴生川1324→信楽1348
【信楽線】信楽1354→貴生川1417
 

■草津へ
【5363M】貴生川1421→草津1445


●12月7日

■伊賀上野へ
【5326M】草津729→柘植821
【233D】柘植835→伊賀上野852
 

■伊賀鉄道
【伊賀線】伊賀上野854→伊賀神戸929
【伊賀線】伊賀神戸942→伊賀上野1024
 

■関西本線(乗り直し)
【237D】伊賀上野1059→加茂1134
【3395K】加茂1145→王寺1217
【1397T】王寺1225→JR難波1253
  

■立川へ
【御堂筋線】なんば1307→新大阪1321
【こだま662号】新大阪1343→東京1747
【1863T】東京1800→立川1840
  


◆成果と記録◆
 ・私鉄一般
  福井鉄道 市役所前~田原町(乗り直し)
  信楽高原鐵道 全線乗車
  伊賀鉄道 全線乗車

  私鉄全線 7470.4km 100%乗車達成