昨年9月に踏切事故で大破し東京総合車両センターへ回送された青661編成。しばらく動きがありませんでしたが、6号車であるクハE232-519がEF64-1031牽引で新津へ配給輸送されました。他の5両はおそらく修理不能により同センター内で解体されたものと思われます。
雨の中、大崎に入線する配給列車。久しぶりに営業線上に出てきた青661編成のクハE232-519。

クハE232-519の妻面。こういった形でみることは稀で貴重なシーン。川崎重工の特徴であるビートが目立つ。テールマークは反射板でなく、簡易式のLEDテール。

クハE232-519のナンバーと青661の編成表示。


クハE232-519の車内は確認できた限りでは、発電機、死重タンク、その他様々な機器と係員が1名乗車していた。

青661編成は新津で修理扱いで新造される予定の5両と、今回配給されたクハE232-519が連結され豊田に戻ってくるものと思われる。
雨の中、大崎に入線する配給列車。久しぶりに営業線上に出てきた青661編成のクハE232-519。

クハE232-519の妻面。こういった形でみることは稀で貴重なシーン。川崎重工の特徴であるビートが目立つ。テールマークは反射板でなく、簡易式のLEDテール。

クハE232-519のナンバーと青661の編成表示。


クハE232-519の車内は確認できた限りでは、発電機、死重タンク、その他様々な機器と係員が1名乗車していた。

青661編成は新津で修理扱いで新造される予定の5両と、今回配給されたクハE232-519が連結され豊田に戻ってくるものと思われる。
西武の小手指車両基地にて「Valentine小手指車両基地Day」と題して一般公開が行われたので参加してきました。西武関係のイベントは今回が初参加でした。
13:15~と14:15~の15分間行われた撮影会。撮影開始前に係員の方が「ここは大宮ではありませんから・・・」との注意事項(笑)
撮影会編成はHM付きの6000系と東京メトロ7000系。



留置中の20000系。

北辰の泉号HM付の4000系。

留置車両。左から、東京メトロ10000系、6000系、2000系

甲種輸送に活躍するE31形は年度内に廃車が予定されている。

※ここまで小手指車両基地にて
一通り撮影し終わったあと、広角ズームが故障したため後日緊急入場予定。
2459レはEF64-1020と1042の重連。
豊田にて
13:15~と14:15~の15分間行われた撮影会。撮影開始前に係員の方が「ここは大宮ではありませんから・・・」との注意事項(笑)
撮影会編成はHM付きの6000系と東京メトロ7000系。



留置中の20000系。

北辰の泉号HM付の4000系。

留置車両。左から、東京メトロ10000系、6000系、2000系

甲種輸送に活躍するE31形は年度内に廃車が予定されている。

※ここまで小手指車両基地にて
一通り撮影し終わったあと、広角ズームが故障したため後日緊急入場予定。
2459レはEF64-1020と1042の重連。

水戸駅西側の留置線を訪ねてきました。
この留置線は主に貨物運用に充当されるEF81やED75などの留置線になっている他、マニ50-2186こと「ゆうマニ」の留置場所となっています。
留置線から水戸駅方向を望む。交直流機EF81、交流機ED75、入れ替え用のDE10とゆうマニが見える。

【ゆうマニ】
マニ50に発電機と双頭連結器を搭載した改造車両である。
リゾートエクスプレスゆうが非電化区間である水郡線等へ入線する場合には、機関車の次位に連結されて、電車側への各種電源が給電される。機関車と電車の連結器の違いから双頭連結器でアダプタ的役割も担う。
最近は専ら本業よりも、211系や205系209系等の配給、甲種輸送に使用されることが多い。所属は水戸支社水郡線営業所。
水戸駅留置線のゆうマニ。この場所が定位置。


ゆうマニの特徴的なもの。
左:客車としては珍しい黒文字標記とゆう塗色。
中:発電機設置部分のガラリと排気塔。
右:双頭連結器。



【EF81】
左から98号機、91号機、85号機(入替中)



【E653系】
留置車両ではありませんが、偶然通過した列車の連結部分を撮影。4色揃った!
なお緑の編成はK307編成で、昨年11月に中央線に入線した編成と再会!


※写真は全て敷地外より撮影。
この留置線は主に貨物運用に充当されるEF81やED75などの留置線になっている他、マニ50-2186こと「ゆうマニ」の留置場所となっています。
留置線から水戸駅方向を望む。交直流機EF81、交流機ED75、入れ替え用のDE10とゆうマニが見える。

【ゆうマニ】
マニ50に発電機と双頭連結器を搭載した改造車両である。
リゾートエクスプレスゆうが非電化区間である水郡線等へ入線する場合には、機関車の次位に連結されて、電車側への各種電源が給電される。機関車と電車の連結器の違いから双頭連結器でアダプタ的役割も担う。
最近は専ら本業よりも、211系や205系209系等の配給、甲種輸送に使用されることが多い。所属は水戸支社水郡線営業所。
水戸駅留置線のゆうマニ。この場所が定位置。


ゆうマニの特徴的なもの。
左:客車としては珍しい黒文字標記とゆう塗色。
中:発電機設置部分のガラリと排気塔。
右:双頭連結器。



【EF81】
左から98号機、91号機、85号機(入替中)



【E653系】
留置車両ではありませんが、偶然通過した列車の連結部分を撮影。4色揃った!
なお緑の編成はK307編成で、昨年11月に中央線に入線した編成と再会!


※写真は全て敷地外より撮影。
201系ケヨ72編成が長野へ廃車回送されました。
今回は今まで行われた経路、時刻と異なり、疎開先の幕張車両センターより中央線経由で新宿を通り長野へと回送されました。また時刻も早朝発という珍しいダイヤでの運転でした。
早朝の立川を通るケヨ72編成。通過直後に63T運用のH7編成が上りホームに到着。2色の201系が顔を合わせた。

八王子にて18分停車。この後中央本線、篠ノ井線経由で長野には14時過ぎに到着し、営業線走行を終えた。

回9346M
幕張5:25→御茶ノ水6:07-08→新宿6:17
回9367M
新宿6:18→東小金井6:37-46→八王子7:13-31
鳥沢8:13-9:03→甲府10:06-07→日野春10:29-38
茅野11:16-1216→松本12:55-56→篠ノ井14:02-10→長野14:22
今回は今まで行われた経路、時刻と異なり、疎開先の幕張車両センターより中央線経由で新宿を通り長野へと回送されました。また時刻も早朝発という珍しいダイヤでの運転でした。
早朝の立川を通るケヨ72編成。通過直後に63T運用のH7編成が上りホームに到着。2色の201系が顔を合わせた。

八王子にて18分停車。この後中央本線、篠ノ井線経由で長野には14時過ぎに到着し、営業線走行を終えた。

回9346M
幕張5:25→御茶ノ水6:07-08→新宿6:17
回9367M
新宿6:18→東小金井6:37-46→八王子7:13-31
鳥沢8:13-9:03→甲府10:06-07→日野春10:29-38
茅野11:16-1216→松本12:55-56→篠ノ井14:02-10→長野14:22