快速、普通列車乗りつぶしの旅。今度は7月の海の日3連休+1日を利用して北海道の未乗車区間を旅してきました。
●7月12日
■往路
初日は空路を利用して羽田から女満別、連絡バスで網走へと向かいました。AIRDO便はこの日が女満別への767-300が初就航ということで、到着口でマウスパッドやクリアファイルなどの記念品が配布されました。
【あずさ2号】立川841→東京927
【801B】東京930→品川941
【京急快特】品川953+1→羽田空港国内線ターミナル1018

【ADO051便】羽田空港1115+7→女満別空港1300-1
【網走バス】女満別空港1310+15→網走1337+15

■石北本線
網走より石北本線に乗車。車窓右手に網走湖を望みながら北海道の旅をスタート!この日は北見まで1時間ちょっと乗車して駅近くの宿に宿泊。
【4666D】網走1430→北見1547

●7月13日
■石北本線
翌日は、引き続き石北本線の旅を再開。「特別快速きたみ」に乗車して旭川へ。きたみ号はキハ54の単行運転。車内は発車時点でロングシート以外は埋まっている感じでした。
【3582D】北見912→旭川1220+4

■函館本線
旭川到着後は函館本線に乗り換え。普通列車未乗車区間の旭川~滝川と岩見沢~札幌間に乗車しました。2220Mは旧塗装の711系。滝川~岩見沢間はスーパーカムイを利用し、岩見沢からは再び普通列車で桑園へ。札幌競馬場の改築中の様子を確認して札幌へ。
【2220M】旭川1341→滝川1426
【スーパーカムイ28号】滝川1430→岩見沢1455
【3226M】岩見沢1505→桑園1552
【586M】桑園1652→札幌1655

●7月14日
■千歳線
石勝線の起点駅、南千歳へ普通列車で向かいます。
【2730M】札幌709→南千歳803

■石勝線
石勝線は南千歳~新夕張間が普通列車の未乗車区間。夕張では次の列車までの3時間を利用して石炭博物館、駅前のリゾートホテルマウントレースイなどを見学、訪問。旧夕張駅は数年前に取り壊されたようで現在は空き地になっていました。
【スーパーとかち1号】南千歳829→新夕張858
【2629D】新夕張903→夕張929
【2632D】夕張1230→南千歳1358+3

■千歳線、室蘭本線
石勝線を乗り終え千歳線に戻り苫小牧へ。室蘭本線の普通列車に乗車しました。室蘭折り返しで東室蘭に戻り駅近くの宿に宿泊。
【2766M】南千歳1402→苫小牧1426

【436D】苫小牧1442→東室蘭1555
【4464D】東室蘭1623→室蘭1635
【4463D】室蘭1655→東室蘭1708

●7月15日
■室蘭本線、函館本線
最終日は引き続き室蘭本線を長万部まで乗車。長万部からは「快速アイリス」に乗り換え函館へ。長万部発車時点ではボックス席が数席空いている程度でしたが、函館に近づくにつれて混雑してきました。
七飯辺りでは新幹線の建設工事が盛んに行われている風景が目立ちました。
【470D】東室蘭550→長万部733
【3820D】長万部806→函館1006

■復路
北海道の快速、普通列車をすべて乗り終え、新幹線で帰京。
【スーパー白鳥26号】函館1017→新青森1219
【はやて34号】新青森1230→大宮1542+6
【2668M】大宮1551→立川1632

◆成果と記録◆
・快速・普通列車による全線走破
石北本線、石勝線、千歳線、室蘭本線、函館本線
●7月12日
■往路
初日は空路を利用して羽田から女満別、連絡バスで網走へと向かいました。AIRDO便はこの日が女満別への767-300が初就航ということで、到着口でマウスパッドやクリアファイルなどの記念品が配布されました。
【あずさ2号】立川841→東京927
【801B】東京930→品川941
【京急快特】品川953+1→羽田空港国内線ターミナル1018



【ADO051便】羽田空港1115+7→女満別空港1300-1
【網走バス】女満別空港1310+15→網走1337+15


■石北本線
網走より石北本線に乗車。車窓右手に網走湖を望みながら北海道の旅をスタート!この日は北見まで1時間ちょっと乗車して駅近くの宿に宿泊。
【4666D】網走1430→北見1547

●7月13日
■石北本線
翌日は、引き続き石北本線の旅を再開。「特別快速きたみ」に乗車して旭川へ。きたみ号はキハ54の単行運転。車内は発車時点でロングシート以外は埋まっている感じでした。
【3582D】北見912→旭川1220+4

■函館本線
旭川到着後は函館本線に乗り換え。普通列車未乗車区間の旭川~滝川と岩見沢~札幌間に乗車しました。2220Mは旧塗装の711系。滝川~岩見沢間はスーパーカムイを利用し、岩見沢からは再び普通列車で桑園へ。札幌競馬場の改築中の様子を確認して札幌へ。
【2220M】旭川1341→滝川1426
【スーパーカムイ28号】滝川1430→岩見沢1455
【3226M】岩見沢1505→桑園1552
【586M】桑園1652→札幌1655




●7月14日
■千歳線
石勝線の起点駅、南千歳へ普通列車で向かいます。
【2730M】札幌709→南千歳803

■石勝線
石勝線は南千歳~新夕張間が普通列車の未乗車区間。夕張では次の列車までの3時間を利用して石炭博物館、駅前のリゾートホテルマウントレースイなどを見学、訪問。旧夕張駅は数年前に取り壊されたようで現在は空き地になっていました。
【スーパーとかち1号】南千歳829→新夕張858
【2629D】新夕張903→夕張929
【2632D】夕張1230→南千歳1358+3



■千歳線、室蘭本線
石勝線を乗り終え千歳線に戻り苫小牧へ。室蘭本線の普通列車に乗車しました。室蘭折り返しで東室蘭に戻り駅近くの宿に宿泊。
【2766M】南千歳1402→苫小牧1426

【436D】苫小牧1442→東室蘭1555
【4464D】東室蘭1623→室蘭1635
【4463D】室蘭1655→東室蘭1708



●7月15日
■室蘭本線、函館本線
最終日は引き続き室蘭本線を長万部まで乗車。長万部からは「快速アイリス」に乗り換え函館へ。長万部発車時点ではボックス席が数席空いている程度でしたが、函館に近づくにつれて混雑してきました。
七飯辺りでは新幹線の建設工事が盛んに行われている風景が目立ちました。
【470D】東室蘭550→長万部733
【3820D】長万部806→函館1006


■復路
北海道の快速、普通列車をすべて乗り終え、新幹線で帰京。
【スーパー白鳥26号】函館1017→新青森1219
【はやて34号】新青森1230→大宮1542+6
【2668M】大宮1551→立川1632



◆成果と記録◆
・快速・普通列車による全線走破
石北本線、石勝線、千歳線、室蘭本線、函館本線