EF65P型機関車である535号機がいよいよラストランとなりました。本日は最終始業として2092レ・2093レに充当されました。
535号機は昭和42年3月28日に77号機として新製配置され 翌昭和43年7月に特急型に改造されブルトレ牽引で活躍していた機関車です。
惜別ヘッドマークを付け、最後の走りを見せる535号機。「富士」をイメージしたデザインのヘッドマークはーステッカータイプではなく、ブルトレと同じ仕様製作されているように見えます。JR貨物がEF65535に敬意を表した力作だと感じました。写真は205系が少々遅れて引き上げ線に向け発車したため危うくかぶるところでした。
写真:府中本町にて
季節感のある写真を2枚。残堀川の菜の花と桜をバックに走る201系。
写真:日野~立川間にて
反対側に移動。桜が咲く残堀川の鉄橋を渡る201系。
写真:日野~立川間にて
EF65-1107が田端~八王子間で単機回送されました。
写真:国立~立川間にて
535号機は昭和42年3月28日に77号機として新製配置され 翌昭和43年7月に特急型に改造されブルトレ牽引で活躍していた機関車です。
惜別ヘッドマークを付け、最後の走りを見せる535号機。「富士」をイメージしたデザインのヘッドマークはーステッカータイプではなく、ブルトレと同じ仕様製作されているように見えます。JR貨物がEF65535に敬意を表した力作だと感じました。写真は205系が少々遅れて引き上げ線に向け発車したため危うくかぶるところでした。

季節感のある写真を2枚。残堀川の菜の花と桜をバックに走る201系。

反対側に移動。桜が咲く残堀川の鉄橋を渡る201系。

EF65-1107が田端~八王子間で単機回送されました。
