最南端と最西端の駅があるゆいレールと沖縄南部戦跡めぐりの旅に行ってきました。
■6月2日
羽田からはスカイマークで那覇空港へ。47都道府県で唯一行っていなかった沖縄県の土をはじめて踏みます。初のゆいレール乗車は最西端の那覇空港駅、最南端の赤嶺駅を通って県庁前へ。この日は梅雨真っ盛り&台風3号が近づいていたこともあり那覇市内は土砂降り。ホテルにチェックイン後、国際通りを歩いてみました。
☆往路
【950T】立川1006→新宿1043
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/b0/9f201f1e77b5692b96122541fc498022_s.jpg)
【1070G】新宿1049→品川1108
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/1d/fc6b8bcd5c93165f2652798f2b2024fc_s.jpg)
【京急】品川1116→羽田空港1133
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/1d/2dc9f7c533fc7db6a97d17eb3eafa5ba_s.jpg)
【SKY517便】羽田空港1245+3→那覇空港1535+11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/64/b230083ee0996f56f90e5a5bdd4b2548_s.jpg)
【ゆいレール】那覇空港1620→県庁前1632
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/be/e20f07d6bab61e84ec46da922ebfdc3a_s.jpg)
■6月3日
翌日は沖縄バスの定期観光ツアーに参加。水族館に行きたいところでしたが、初めての沖縄といううことで南部戦跡めぐりに参加し沖縄の歴史を学んできました。ちなみにツアーは自分を入れて4名ということでバスは貸切状態。
◇沖縄バス 南部戦跡巡りと玉泉洞◇
沖縄バス本社930→沖縄バス本社1456
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/e7/5344abe54fb5e8e0f0a1e68d77679254_s.jpg)
☆旧海軍司令部壕~ひめゆりの塔~沖縄平和祈念堂~おきなわワールド☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/22/c938e39b12f7f7536b52467774a6e600_s.jpg)
そしてメインのゆいレール。この日は沖縄バス本社の最寄り駅、旭橋から那覇空港→牧志→県庁前という順路で各駅に降りて、スタンプ収集と駅舎、駅名票の撮影をしました。ゆいレールは2両編成で10分おきの運転。ホームは相対式、島式ホームの両方がありました。お決まりの列車写真を並べますが、ガラス越しで不鮮明なものはご容赦を。
◇ゆいレール◇
旭橋1516→壺川1518
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/75/3f2d812f4b083481a4f55bf706ff0d25_s.jpg)
旭川1528→奥野山公園1530
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/ad/ce7e82214ffdb02b6a63222e31cdaf5c_s.jpg)
奥野山公園1540→小禄1542
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/11/6e476bc45a3551d95a1e63a07c1be530_s.jpg)
小禄1552→赤嶺1554
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/3b/afe8b5bb9e21fcfceb38234ec17e74cc_s.jpg)
赤嶺1604→那覇空港1608
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/54/919a5edf1c7f69e831bd5d590dd75d4e_s.jpg)
那覇空港1620→牧志1638
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/91/35c036eca00e5857159bfbc6de0920bd_s.jpg)
牧志1651→美栄橋1653
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/5f/35ab99f3c1523ea3bef3e1c7ae6f4ba8_s.jpg)
美栄橋1703→県庁前1705
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/a4/073c7897cf4fcb7842634bb868fbc2fd_s.jpg)
■6月3日
最終日はゆいレールで首里へ。世界遺産の首里城を散策してから、再び首里駅に戻り安里までの各駅を順に降車し全駅制覇。安里では徒歩10分くらいのところにある与儀公園を訪ね、静態保存してあるD51 222を見てきました。綺麗に手入れをしているようで綺麗な黒色の車体を見ることが出来ました。
県庁前907→首里922
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/7d/bdbd6e05adefe384fe3493a8c1b1588d_s.jpg)
☆首里城☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/17/03edf1d3bfdf256b8d480c3415bae044_s.jpg)
首里1120→儀保1121
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/b6/4bcff956fd30024f316962a908e5bd9f_s.jpg)
儀保1131→市立病院前1133
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/5a/fb052e2156199b9d9658591daa26b131_s.jpg)
市立病院前1143→古島1145
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/85/06f34a3ed4c34bbf5cc5dc9e21d2ca23_s.jpg)
古島1155→おもろまち1157
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/2c/4c7ddb9ccb236cd24c79850f8ca36d97_s.jpg)
おもろまち1207→安里1209
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/f8/1e1ebc721e304debe615edfe7f2471ef_s.jpg)
☆与儀公園に保存のD51 222☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/90/066bdc669b9d7cb12b2a615100d4cb1f_s.jpg)
安里からは再び赤嶺へ。前日に行った時に記念碑の存在を失念していたため改めて確認に。駅前広場の少し離れた場所にありました。赤嶺からは那覇空港へ。少し歩いたところに沖縄都市モノレールの運営基地と本社があります。その本社の一角にゆいレール展示館あったので行って見ました。1Fはゆいレールに関する展示。2Fは一般的な鉄道展示となっていました。「なは」のヘッドマークや方向幕なども展示されていました。
安里1309→赤嶺1324
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/06/f65f8e9e3f518cee710d455fa515051d_s.jpg)
赤嶺1334→那覇空港1338
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/9e/aabe4ee5ce2ff8b3cf1c3d2333165cb2_s.jpg)
☆ゆいレール展示館☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/7c/fa088aa58ee6e89921bb3502f83c0a86_s.jpg)
復路もスカイマークで羽田へ。到着後、品川、新宿経由で立川へと帰路につきました。
☆復路
【SKY518便】那覇空港1655+12→羽田空港1920+10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/e6/e6de18ba88133febfcac7d130444648e_s.jpg)
【京急】羽田空港1952→品川2014
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/71/e2f56c58f139923f1fa78e6bfded8e65_s.jpg)
【1909G】品川2022→新宿2042
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/29/31c362c9dc8e871b2ee466b893b6f8eb_s.jpg)
【あずさ35号】新宿2100→立川2124
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/4a/4c6a65e4c95b975a258bbb4d20b49ce1_s.jpg)
今回の旅により、47都道府県の制覇と、最南端の駅、最西端の駅に到達しました。
■6月2日
羽田からはスカイマークで那覇空港へ。47都道府県で唯一行っていなかった沖縄県の土をはじめて踏みます。初のゆいレール乗車は最西端の那覇空港駅、最南端の赤嶺駅を通って県庁前へ。この日は梅雨真っ盛り&台風3号が近づいていたこともあり那覇市内は土砂降り。ホテルにチェックイン後、国際通りを歩いてみました。
☆往路
【950T】立川1006→新宿1043
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/b0/9f201f1e77b5692b96122541fc498022_s.jpg)
【1070G】新宿1049→品川1108
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/1d/fc6b8bcd5c93165f2652798f2b2024fc_s.jpg)
【京急】品川1116→羽田空港1133
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/1d/2dc9f7c533fc7db6a97d17eb3eafa5ba_s.jpg)
【SKY517便】羽田空港1245+3→那覇空港1535+11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/64/b230083ee0996f56f90e5a5bdd4b2548_s.jpg)
【ゆいレール】那覇空港1620→県庁前1632
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/be/e20f07d6bab61e84ec46da922ebfdc3a_s.jpg)
■6月3日
翌日は沖縄バスの定期観光ツアーに参加。水族館に行きたいところでしたが、初めての沖縄といううことで南部戦跡めぐりに参加し沖縄の歴史を学んできました。ちなみにツアーは自分を入れて4名ということでバスは貸切状態。
◇沖縄バス 南部戦跡巡りと玉泉洞◇
沖縄バス本社930→沖縄バス本社1456
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/e7/5344abe54fb5e8e0f0a1e68d77679254_s.jpg)
☆旧海軍司令部壕~ひめゆりの塔~沖縄平和祈念堂~おきなわワールド☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/96/fd823f6b5672d16f7f0bd64e035e42d3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/98/9ff39e8a11bac107b278afe79bfb58ca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/1f/474f07bbc2350d0a2a10f62d3599f595_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/22/c938e39b12f7f7536b52467774a6e600_s.jpg)
そしてメインのゆいレール。この日は沖縄バス本社の最寄り駅、旭橋から那覇空港→牧志→県庁前という順路で各駅に降りて、スタンプ収集と駅舎、駅名票の撮影をしました。ゆいレールは2両編成で10分おきの運転。ホームは相対式、島式ホームの両方がありました。お決まりの列車写真を並べますが、ガラス越しで不鮮明なものはご容赦を。
◇ゆいレール◇
旭橋1516→壺川1518
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/75/3f2d812f4b083481a4f55bf706ff0d25_s.jpg)
旭川1528→奥野山公園1530
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/ad/ce7e82214ffdb02b6a63222e31cdaf5c_s.jpg)
奥野山公園1540→小禄1542
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/11/6e476bc45a3551d95a1e63a07c1be530_s.jpg)
小禄1552→赤嶺1554
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/3b/afe8b5bb9e21fcfceb38234ec17e74cc_s.jpg)
赤嶺1604→那覇空港1608
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/54/919a5edf1c7f69e831bd5d590dd75d4e_s.jpg)
那覇空港1620→牧志1638
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/91/35c036eca00e5857159bfbc6de0920bd_s.jpg)
牧志1651→美栄橋1653
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/5f/35ab99f3c1523ea3bef3e1c7ae6f4ba8_s.jpg)
美栄橋1703→県庁前1705
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/a4/073c7897cf4fcb7842634bb868fbc2fd_s.jpg)
■6月3日
最終日はゆいレールで首里へ。世界遺産の首里城を散策してから、再び首里駅に戻り安里までの各駅を順に降車し全駅制覇。安里では徒歩10分くらいのところにある与儀公園を訪ね、静態保存してあるD51 222を見てきました。綺麗に手入れをしているようで綺麗な黒色の車体を見ることが出来ました。
県庁前907→首里922
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/7d/bdbd6e05adefe384fe3493a8c1b1588d_s.jpg)
☆首里城☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/17/03edf1d3bfdf256b8d480c3415bae044_s.jpg)
首里1120→儀保1121
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/b6/4bcff956fd30024f316962a908e5bd9f_s.jpg)
儀保1131→市立病院前1133
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/5a/fb052e2156199b9d9658591daa26b131_s.jpg)
市立病院前1143→古島1145
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/85/06f34a3ed4c34bbf5cc5dc9e21d2ca23_s.jpg)
古島1155→おもろまち1157
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/2c/4c7ddb9ccb236cd24c79850f8ca36d97_s.jpg)
おもろまち1207→安里1209
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/f8/1e1ebc721e304debe615edfe7f2471ef_s.jpg)
☆与儀公園に保存のD51 222☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/a3/e6cb20b34b3deb8f3d7221c2d3d4df3c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/90/066bdc669b9d7cb12b2a615100d4cb1f_s.jpg)
安里からは再び赤嶺へ。前日に行った時に記念碑の存在を失念していたため改めて確認に。駅前広場の少し離れた場所にありました。赤嶺からは那覇空港へ。少し歩いたところに沖縄都市モノレールの運営基地と本社があります。その本社の一角にゆいレール展示館あったので行って見ました。1Fはゆいレールに関する展示。2Fは一般的な鉄道展示となっていました。「なは」のヘッドマークや方向幕なども展示されていました。
安里1309→赤嶺1324
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/52/4448c0c2858f78a1ea81453fb70600c6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/06/f65f8e9e3f518cee710d455fa515051d_s.jpg)
赤嶺1334→那覇空港1338
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/2b/58b72dd9e3087f5660141146d96c320a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/9e/aabe4ee5ce2ff8b3cf1c3d2333165cb2_s.jpg)
☆ゆいレール展示館☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/64/c61385e905ee6a3c4b60242f932c1384_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/1a/5908eaf06ef7b1b97858f5f9a17fe642_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/5b/0e1d5e100026d2d51cd6f5e058e17f19_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/7c/fa088aa58ee6e89921bb3502f83c0a86_s.jpg)
復路もスカイマークで羽田へ。到着後、品川、新宿経由で立川へと帰路につきました。
☆復路
【SKY518便】那覇空港1655+12→羽田空港1920+10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/e6/e6de18ba88133febfcac7d130444648e_s.jpg)
【京急】羽田空港1952→品川2014
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/71/e2f56c58f139923f1fa78e6bfded8e65_s.jpg)
【1909G】品川2022→新宿2042
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/29/31c362c9dc8e871b2ee466b893b6f8eb_s.jpg)
【あずさ35号】新宿2100→立川2124
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/4a/4c6a65e4c95b975a258bbb4d20b49ce1_s.jpg)
今回の旅により、47都道府県の制覇と、最南端の駅、最西端の駅に到達しました。