一部区間が代行バスで運転されているを常磐線(亘理~原ノ町)と石巻線(石巻~女川)の乗りつぶしの旅に行ってきました。
■5月26日
☆往路
先週と同じ行程で仙台へ。
【むさしの号】立川730→大宮812
【はやぶさ1号】大宮837→仙台948
◇常磐線◇
既乗車区間の亘理までを乗車します。
【238M】仙台1023→亘理1053
亘理からは相馬までは代行バスに乗車。国道6号線を南下しながら各駅に停車。浜吉田と駒ヶ嶺以外の3駅は沿岸にあるため、停留所は実際の駅とは離れた場所にありました。
【代行バス516便】亘理1100→相馬1213-3
相馬からは再び鉄道に。他のJR線とは繋がっていないため、701系2両3編成を仙台車両センターから陸送し、勝田車両センターに所属変更されて運用されていました。
【134M】相馬1225→原ノ町1243
原ノ町駅には415系と651系が留置されていました。鉄路が寸断されて所属区に移動できなくなったためと思われます。
【137M】原ノ町1342→相馬1400
再び代行バスに乗車。往路はJRバス東北でしたが、復路は仙台バスでした。ダイヤは鉄道との接続もあるため余裕を見込んで組まれているようです。代行バスではありますが、線路を見ることがほぼ出来ませんでした。
【代行バス535便】相馬1410→亘理1523-5
常磐線の未乗車区間を乗り終えて仙台へ。
【247M】亘理1540→仙台1612
■5月27日
☆移動
【521M】仙台600→小牛田644
◇石巻線◇
小牛田から渡波へ。石巻までは既乗車区間。
【1625D】小牛田712→渡波825
渡波からは代行バス。万石浦沿いに線路と国道398号線が平行しているため、バスから線路の様子が伺えました。浦宿から先の女川までの区間は津波の被害が大きかったエリアでした。女川駅周辺は瓦礫などはほぼ片付けられていました。代行バスの女川駅は、実際の駅より離れた高台の女川運動公園前にありました。
【代行バス703便】渡波830→女川856
女川では実際に駅のあった場所に行ってみました。無残にもホームだけが残っていました。キハ48の2両が被災したそうですが既に形はありませんでした。周辺には倒れたビルが2棟。津波の威力は恐ろしいと感じました。再び運動公園前に戻り代行バスで渡波へ。
【代行バス708便】女川1005→渡波1029
同じ経路で小牛田に戻ります。
【1632D】渡波1037→小牛田1128
☆復路
【530M】小牛田1153→仙台1238
ここからは先週と同じ行程。「はやて」ではなく「こまち」に乗車しました。
【こまち24号】仙台1326→大宮1442
【1440K】大宮1448→武蔵浦和1459
【1342E】武蔵浦和1503→西国分寺1529
【1417H】西国分寺1532→立川1538
今回の旅により、石巻線を完乗しました。
JR全線の乗りつぶし率は98.955%(除見合区間100%)となりました。
約一年半かけて続けてきたJR全線乗りつぶし旅は、代行バス区間も含めて現在乗車可能な区間を全て走破しました。
■5月26日
☆往路
先週と同じ行程で仙台へ。
【むさしの号】立川730→大宮812
【はやぶさ1号】大宮837→仙台948
◇常磐線◇
既乗車区間の亘理までを乗車します。
【238M】仙台1023→亘理1053
亘理からは相馬までは代行バスに乗車。国道6号線を南下しながら各駅に停車。浜吉田と駒ヶ嶺以外の3駅は沿岸にあるため、停留所は実際の駅とは離れた場所にありました。
【代行バス516便】亘理1100→相馬1213-3
相馬からは再び鉄道に。他のJR線とは繋がっていないため、701系2両3編成を仙台車両センターから陸送し、勝田車両センターに所属変更されて運用されていました。
【134M】相馬1225→原ノ町1243
原ノ町駅には415系と651系が留置されていました。鉄路が寸断されて所属区に移動できなくなったためと思われます。
【137M】原ノ町1342→相馬1400
再び代行バスに乗車。往路はJRバス東北でしたが、復路は仙台バスでした。ダイヤは鉄道との接続もあるため余裕を見込んで組まれているようです。代行バスではありますが、線路を見ることがほぼ出来ませんでした。
【代行バス535便】相馬1410→亘理1523-5
常磐線の未乗車区間を乗り終えて仙台へ。
【247M】亘理1540→仙台1612
■5月27日
☆移動
【521M】仙台600→小牛田644
◇石巻線◇
小牛田から渡波へ。石巻までは既乗車区間。
【1625D】小牛田712→渡波825
渡波からは代行バス。万石浦沿いに線路と国道398号線が平行しているため、バスから線路の様子が伺えました。浦宿から先の女川までの区間は津波の被害が大きかったエリアでした。女川駅周辺は瓦礫などはほぼ片付けられていました。代行バスの女川駅は、実際の駅より離れた高台の女川運動公園前にありました。
【代行バス703便】渡波830→女川856
女川では実際に駅のあった場所に行ってみました。無残にもホームだけが残っていました。キハ48の2両が被災したそうですが既に形はありませんでした。周辺には倒れたビルが2棟。津波の威力は恐ろしいと感じました。再び運動公園前に戻り代行バスで渡波へ。
【代行バス708便】女川1005→渡波1029
同じ経路で小牛田に戻ります。
【1632D】渡波1037→小牛田1128
☆復路
【530M】小牛田1153→仙台1238
ここからは先週と同じ行程。「はやて」ではなく「こまち」に乗車しました。
【こまち24号】仙台1326→大宮1442
【1440K】大宮1448→武蔵浦和1459
【1342E】武蔵浦和1503→西国分寺1529
【1417H】西国分寺1532→立川1538
今回の旅により、石巻線を完乗しました。
JR全線の乗りつぶし率は98.955%(除見合区間100%)となりました。
約一年半かけて続けてきたJR全線乗りつぶし旅は、代行バス区間も含めて現在乗車可能な区間を全て走破しました。