3月16日、ダイヤ改正にあわせておおさか東線の北区間が開業し、同線が全線開通しました。乗りつぶしの旅は2017年4月1日以来約2年振りとなりますが、今回開業した区間のみ乗車してきました。
●3月23日
【2442S】JR淡路1108→放出1119
【2447S】放出1144→新大阪1200+1
往路は阪急淡路駅から徒歩での乗り換えでJR淡路から放出へ。車両は関西では現役活躍中の吹田総合車両所奈良支所の201系。新線だけど車両は国鉄型ですが、久々の201系ということでワクワクしながら乗車しました。復路にて開業区間を通しで乗車。

■淀川橋梁
歩行者と鉄道(城東貨物線)が通行出来た橋も、複線化で鉄道のみの通行に変更。

■JR淡路駅
今回の北区間開業で新設された駅で阪急淡路駅とは徒歩4、5分程。他に、南吹田、城北公園通、JR野江のあわせて4つの駅が新たに開業。

■新大阪駅・放出駅
おおさか東線は新大阪駅は2番線発着、放出駅は2、3番線発着。

■全線開通ヘッドマークと側面ステッカー
201系に取り付けられたヘッドマークと車両側面ステッカーには「八尾市制70周年記念事業」とあり、一般募集により選定された7つの作品が描かれており、ヘッドマークは最優秀賞の作品です。八尾市はおおさか東線終点の久宝寺のある市。

以上により再びJR全線100%乗車を更新しました。※鉄路および列車代行バス区間を含む条件付
●3月23日
【2442S】JR淡路1108→放出1119
【2447S】放出1144→新大阪1200+1
往路は阪急淡路駅から徒歩での乗り換えでJR淡路から放出へ。車両は関西では現役活躍中の吹田総合車両所奈良支所の201系。新線だけど車両は国鉄型ですが、久々の201系ということでワクワクしながら乗車しました。復路にて開業区間を通しで乗車。


■淀川橋梁
歩行者と鉄道(城東貨物線)が通行出来た橋も、複線化で鉄道のみの通行に変更。

■JR淡路駅
今回の北区間開業で新設された駅で阪急淡路駅とは徒歩4、5分程。他に、南吹田、城北公園通、JR野江のあわせて4つの駅が新たに開業。


■新大阪駅・放出駅
おおさか東線は新大阪駅は2番線発着、放出駅は2、3番線発着。


■全線開通ヘッドマークと側面ステッカー
201系に取り付けられたヘッドマークと車両側面ステッカーには「八尾市制70周年記念事業」とあり、一般募集により選定された7つの作品が描かれており、ヘッドマークは最優秀賞の作品です。八尾市はおおさか東線終点の久宝寺のある市。


以上により再びJR全線100%乗車を更新しました。※鉄路および列車代行バス区間を含む条件付