
他人に任せるより絶対に早い、正確だ、と言って何もかも仕事を抱え込む上司、何人かは居るものだ。二人三人要れば一人の数倍の効率が上がる筈なのに、いくらスーパーマンでも一日は24時間、まして働き改革!限られた時間に一人の力なんて知れたものだ。
「自分で何でもやろうとするな。目標に近づけるため回りをどう動かすか?最優先課題だろう。チームは掛け算、これをコントロールして効果を上げ働き易くするのがマネジメントなのだ。」(noriyuki)
サラリーマン当時、上司になったら自分の仕事以上に部下の能力に応じた業務分担ばかりを考えていた。組織である以上、時間掛けてでも部下を育て上げるのは上司の当然の役目、それに仕事の進捗や出来上がりのチェックもできる、全体の流れもよく見えるものだ。お分かりいただけたかな。