![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/55/a1fbcabcbdcd1bfc567a615998f54e8b.jpg)
福岡都市高の香椎浜インターで降りた迄はよかったけどカーナビでもわからずアイランドシティ内をウロウロ?福岡市新青果市場は雁の巣レクレーションセンター手前の海の中道大橋のすぐ手前にありました。
福岡市内に3ヶ所ある青果部市場(五十川市場,西部市場、東部市場)を統合してアイランドシティに一括集中して建設したようです。新青果市場の名称を「ベジフルスタジアム」とし野菜や果物の鮮度を保つ冷蔵コンテナや密閉式保管施設を整備するなど最新の設備有する立派すぎる施設です。ベジタブルとフルーツが集合して、「競り」という公正な競争が行われるイメージをスタジアム(競技場)に例えたとのこと。ロゴは九州の形を緑やオレンジで表現し、地元の安全で美味しい青果物を出荷する新市場をアピールして、新市場では残留農薬検査の対象を市外産にも拡大するほか、施設の見学通路や飲食店を整備し、地産地消を進めるそうです。
しかし世の中、道の駅や農産物直売所が大ブーム!中間流通を飛び越して生産者が直接持ち込むという新たな仕組みが出来上がった青果物の流通。採れ立ての新鮮さか、検査と保存の新鮮さか、消費者はどちらに軍配上げるのでしょうか。もちろん輸入青果の窓口にはなるかも知れないが、中間業者生き残りのための新青果市場なら前途多難と言わざるを得ませんね。
福岡市内に3ヶ所ある青果部市場(五十川市場,西部市場、東部市場)を統合してアイランドシティに一括集中して建設したようです。新青果市場の名称を「ベジフルスタジアム」とし野菜や果物の鮮度を保つ冷蔵コンテナや密閉式保管施設を整備するなど最新の設備有する立派すぎる施設です。ベジタブルとフルーツが集合して、「競り」という公正な競争が行われるイメージをスタジアム(競技場)に例えたとのこと。ロゴは九州の形を緑やオレンジで表現し、地元の安全で美味しい青果物を出荷する新市場をアピールして、新市場では残留農薬検査の対象を市外産にも拡大するほか、施設の見学通路や飲食店を整備し、地産地消を進めるそうです。
しかし世の中、道の駅や農産物直売所が大ブーム!中間流通を飛び越して生産者が直接持ち込むという新たな仕組みが出来上がった青果物の流通。採れ立ての新鮮さか、検査と保存の新鮮さか、消費者はどちらに軍配上げるのでしょうか。もちろん輸入青果の窓口にはなるかも知れないが、中間業者生き残りのための新青果市場なら前途多難と言わざるを得ませんね。