【更新履歴】
3月19日更新
3月17日公開
会員館の被害状況(第二報)が、3月18日付で掲載されています。
http://www.zenbi.jp/topics/11/110318.htm
(3月19日更新)
全国美術館会議(事務局:国立西洋美術館内)では地震直後に、東北地方太平洋沖地震に関する全国美術館会議連絡本部(略称連絡本部)が設置され、迅速に会員館の被災状況の情報収集を開始しています。
ホームページはこちら。
http://www.zenbi.jp/
会員館の被害状況(第一報)が、3月16日付で掲載されています。
また、大規模災害への対応に関する参考資料として、
特別セッション「美術館と防災」
『阪神淡路大震災被災文化財等救援委員会 活動記録』
『阪神大震災美術館・博物館総合調査 報告II』
「美術館の地震対策の現状と課題」
などの資料がPDF・テキストで掲載されています。
ただ、これらは会員館向けで、閲覧するにはIDとパスワードが必要です。
※3月19日に閲覧すると、会員館被害状況はパスワードなしで見ることができます。
3月19日更新
3月17日公開
会員館の被害状況(第二報)が、3月18日付で掲載されています。
http://www.zenbi.jp/topics/11/110318.htm
(3月19日更新)
全国美術館会議(事務局:国立西洋美術館内)では地震直後に、東北地方太平洋沖地震に関する全国美術館会議連絡本部(略称連絡本部)が設置され、迅速に会員館の被災状況の情報収集を開始しています。
ホームページはこちら。
http://www.zenbi.jp/
会員館の被害状況(第一報)が、3月16日付で掲載されています。
また、大規模災害への対応に関する参考資料として、
特別セッション「美術館と防災」
『阪神淡路大震災被災文化財等救援委員会 活動記録』
『阪神大震災美術館・博物館総合調査 報告II』
「美術館の地震対策の現状と課題」
などの資料がPDF・テキストで掲載されています。
※3月19日に閲覧すると、会員館被害状況はパスワードなしで見ることができます。