どうでもいいです、の話

「どうでもいい」トピックスを載っけていたり、公記事の保守をしたしするページです。

保守記事.16-33 国際社会が動いた、のか?

2008-07-14 11:21:58 | 記事保守

スーダン、ICCによる大統領訴追の動きで緊張高まる

【7月14日 AFP】スーダンでは13日、国際刑事裁判所(International Criminal CourtICC)が同国のオマル・ハッサン・アハメド・バシル(Omar Hassan Ahmed al-Bashir)大統領に対し逮捕状を請求する方針を明らかにしたことを受け、約1000人が米国やICCに対する抗議デモを行った。一方、スーダン政府は同日、同国に滞在する外国人の安全は保証すると発表した。

 ICCは14日にもバシル大統領を、ダルフール(Darfur)紛争での大量虐殺など戦争犯罪の容疑で訴追するとみられているが、同大統領は13日、2時間半にわたる緊急閣議を開き、政権の結束を固めた。

 国営メディアによると、閣僚らはバシル大統領訴追に向けたICCのいかなる行為も拒絶する姿勢を示したという。

 ICCによるバシル大統領訴追の動きに対しては暴力的な報復が予想されている。そのため、在スーダンの欧米の大使館は自国民に対し、必要のない限りスー ダンへ渡航することを自粛するように呼びかけており、国連も警戒レベルを高める措置をとっている。(c)AFP/Jennie Matthew

<noscript>スーダン、ICCによる大統領訴追の動きで緊張高まる</noscript>

スー ダンの首都ハルツーム(Khartoum)で行われた、国際刑事裁判所(International Criminal Court、ICC)による訴追の動きに抗議するデモで、腕を上げて支持者に応えるオマル・ハッサン・アハメド・バシル(Omar Hassan Ahmed al-Bashir)大統領(2008年7月13日撮影)。(c)AFP/ASHRAF SHAZLY

【過去記事】 保守記事.16 海外も見てみよう
保守.16-2 海外も見てみよう
保守.16-3 日本のニュースには、あまりとりあげられませんね
保守記事.16-4 日本でも、とりあげてね
保守記事.16-5 解決には。。。。
保守記事.16-6 誰でもいいから、トメテー!!
保守記事.16-7 誰かタスケテクダサイ!
保守記事.16-8 どうにかなりませんか?
保守記事.16-9 海外に目を向けている国
保守記事.16-10 海外にも目を向けよう
保守記事.16-11 海外にも目を向けよう

保守記事.16-12 海外にも目を向けよう

保守記事.16-13 解決になるの?
保守記事.16-14 解決する?
保守記事.16-15 解決につながれば。。。。。。
保守記事.16-16 遅すぎる気もするが
保守記事.16-17 だ・か・ら!海外をよく見ろ!
保守記事.16-18 これで尾張ではないだろう
保守記事.16-19 未だ戦火の中
保守記事.16-23 未だ戦火の中
保守記事.16-24 まだ、終わってない
保守記事.16-25 飛び火
保守記事.16-29 サミットがあったので、やっと動いたね。。。。
保守記事.16-31 ほんとうに、ただの事故?

保守記事.16-9-2 海外に目を向けている国
保守記事.16-9-3 海外に目を向けている国




保守記事.101-99 ぼくたちの将来は

2008-07-14 11:14:05 | 記事保守
浅利被告の長女 責任ないが… 担任復帰 揺れる学校 大分県教委汚職 ふさぎ込む児童も(西日本新聞) - goo ニュース

涙を流し、ふさぎ込む子どもたち。大分県の教員採用をめぐる汚職事件で贈賄罪で起訴された同県佐伯市立小学校の校長浅利幾美被告(52)=懲戒免職処分= の長女が勤務する同市内の小学校では事件以降、混乱が続いている。長女は一時休暇を取った後、「子どもと一緒に頑張りたい」と職場に復帰した。しかし、 「教師たちが信じられない」と割り切れぬ保護者もいる。信頼再構築の道のりは険しい。

 関係者によると、2008年度の採用試験での長女の成績は優秀で、県教委幹部が成績を操作することなく、上位で合格したとされる。

 4月に採用され、子どもの心をうまくとらえる能力があるとして、高学年の担任になった。3月まで浅利被告が同校の教頭を務めていただけに「熱心な教頭先生の子ども」として、児童だけでなく、保護者からも好感を持たれていた。

  ところが、6月中旬の浅利被告の逮捕後、長女が担任を務めるクラスの児童に「先生を続けるから大丈夫」と語りかけると、児童数人が涙を流したという。ある 保護者は「事件をまったく教えない家庭もあるが、子どもが疑念を抱いたままにならないよう教えた。ただ、ふさぎ込む子どもがいる」と打ち明けた。

 長女は採用をめぐる金品の受け渡しを知らなかったとされる。長女と保護者が参加した懇談会では、長女を守るため県教委への嘆願書提出を求める保護者と、「まずは子どもの心のケアを話し合うべきだ」という保護者との意見がぶつかりあう場面もあった。

 長女は6月下旬から2週間休んだものの、現在は学校に戻っている。

 「長女が先生として戻ることで子どもたちは混乱する」「長女に責任はない」「教師全体が信じられない」。収まらない保護者の賛否の声。長女ばかりでなく、児童や保護者も巻き込んだ事件は、それぞれに生々しい傷跡を残しつつある。

 同校の校長は「あったことは事実として受け止め、再生へ歩むしかない」と話している。

=2008/07/13付 西日本新聞朝刊=

保守記事.101-73 ぼくたちの将来は


保守記事.101-74 これは、子供が悪いだろう
保守記事.101-75 最近の女子中学生
保守記事.101-76 コンなのは常識
保守記事.101-77 なさけな。。。。
保守記事.101-77-2 ぼっこぼこにされてるよ!
保守記事.101-78 この国の現状
保守記事.101-78-2 この国の現状
保守記事.101-79 親がこれだから。。。。
保守記事.101-80 こどもが悪いのかよ?!
保守記事.101-81 この国の現状
保守記事.101-82 よくわからない。。。。。。
保守記事.101-83 なんでも学校のせいにする
保守記事.101-84 死ぬまで働け!!
保守記事.101-85 この国の現状
保守記事.101-86 この国の現状
保守記事.101-87 練炭より、お手軽
保守記事.101-88 この国の現状
保守記事.101-89 この国の現状
保守記事.101-90 だって、親がうるさいから!!
保守記事.101-91 ゆめのような、公務員生活
保守記事.101-92 この国の現状
保守記事.101-93 この国の現状
保守記事.101-94 つける薬がない
保守記事.101-95 バカな親と、バカな裁判官のせい
保守記事.101-96 悪いのは、学校なのか、こどもなのか、親なのか
保守記事.101-97 気持ちは分かる
保守記事.101-98 この国の現状


保守記事.350 紛争勃発!

2008-07-14 11:01:37 | 記事保守

北方四島周辺に大規模油田か=ロシアの地質学者グループ

7月8日18時47分配信 時事通信


 【モスクワ8日時事】インタファクス通信が8日までに報じたところによると、ロシア極東サハリン州にある海洋地質研究所の学者グループは、北方4島周辺や千島列島中部の沖合に石油・天然ガスの大規模鉱床が存在する可能性があるとの見解を明らかにした。
 北方四島周辺に石油埋蔵資源が存在する可能性が出てきたことは日ロ領土交渉にも影響を与えそうだ。
 同グループは、旧ソ連時代に行われた研究船による調査結果などを基に、千島中部周辺に12億~16億トン、国後島と色丹島の間にある国後海淵(かいえん)に5600万~6000万トンの化石燃料が埋蔵されていると推定している。研究結果は近く出版される予定。 

竹島記述めぐり最終調整=中学地理、午後配布へ-新指導要領解説書・政府(時事通信) - goo ニュース

 韓国が領有権を主張して問題となっている竹島について、政府は14日、2012年に全面実施される中学校の新学習指導要領の解説書で記述するか最終調整に入った。国会議員の一部や島根県が記述を強く求める一方で、外務省内などでは韓国の反発を懸念する意見が出ていた。

 文部科学省は同日午前、新指導要領の説明会を開始。午後には、都道府県教育委員会の担当者らに解説書を配布する。 

[時事通信社]

保守記事.330-9 くだらん

2008-07-14 10:59:10 | 記事保守
あの著名政治家も狙う一号車! 新型電気自動車の“争奪戦”(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

「ぜひ買いたい。できれば一号車を売ってほしい」

 三菱自動車が来年夏にも販売を予定している電気自動車「iMiEV(アイミーブ)」に対し、“一号車指名”が相次いでいる。

  複数の関係者によると、一号車を狙っているのは、まずは小泉純一郎元首相や小池百合子元環境大臣ら、地球環境問題に熱心な著名政治家。そのほか地方自治 体、経済産業省や環境省など関係省庁の有力者などの名前も挙がる。三菱グループの首脳を通じてそれとなく申し込まれる事例もあり、三菱自動車も明確な回答 をできず困惑している模様だ。

「あの大物政治家も……」といった“参戦情報”が飛び交うなか、「うち(の省庁)も欲しいのだが、すでに諦めている」と、ある関係省庁幹部は苦笑する。かくも争奪戦はすさまじい。

「アイミーブ」は、4人乗りで最高速度130キロメートル/時、一回の充電で160キロメートル走行できる。一般ユーザー向けの本格的な電気自動車では、日本初の量産車だ。

 その記念すべき一号車を入手できれば、“エコ対策”に熱心な存在として、自らを強力にアピールできる。その宣伝効果は計り知れない。はたして、一号車を手にするのは誰か。

 三菱自動車の益子修社長は「多くの引き合いが寄せられているのは事実であり、ありがたい。ただ、一号車の販売についてはまったくの未定」と言う。

 そもそも、自動車業界においては、「一号車」という発想自体がじつは異例。「ディーラーに製品を卸す立場にある自動車メーカーが、大量生産品であるクルマを一号車として定義し、特定の顧客に納入することは一般論としてありえない」(業界関係者)からだ。

 逆に、だからこそ「あえて三菱が納入式などを開いて先鞭をつけるのでは」という声が業界内にもあり、当面、電気自動車に関する話題は尽きそうもない。

(『週刊ダイヤモンド』編集部 山本猛嗣)

保守記事.330 福田、吼える
保守記事.330-2 民主党が好きだ!というわけではないと思うが

保守記事.330-3 民主党が好きだ!というわけではないと思うが
保守記事.330-4 揺さぶる、小沢
保守記事.330-6 分からないでもないが。。。。
保守記事.106-28 乾いた雑巾を更に絞る
保守記事.330-7 方向性が間違っている
保守記事.330-8 どう見ても、迷走

保守記事.9-13 覇権争い

2008-07-14 10:57:23 | 記事保守
Googleの盲点を突いたマイクロソフト(WIRED VISION) - goo ニュース

(これまでの 歌田明弘の「ネットと広告経済の行方」はこちら

 マイクロソフトがキャッシュバック付きの検索を始めている。商品検索サイトLive Search Cashbackを使って提携店のサイトにアクセスし、商品を買うと、キャッシュバックされる。

 さしあたり米国在住者だけが対象なので、試してみることはできないが(検索はできる)、TechCrunchの記事に「反響はさまざまだが、その多くは否定的」とあるとおり、使い勝手や実際に安く買えるかといった点に問題があるらしく、評判は良くない。

 しかし、そう書いているTechCrunch自身は、「これはまさしくGoogleののど笛に食らいつくような大胆なアプローチであり、マイクロ ソフトの検索市場シェアを大きく改善する可能性が十分ある」ときわめて高い評価をあたえている。TechCrunchは、マイクロソフトがヤフー買収を提 案したときにも、ヤフーは買収提案を受け入れるべきだといったマイクロソフトびいきともとれる記事を載せていて、(私もGoogleのライバルが必要だと は思うものの)大丈夫かなという気がしなくもなかった。こんどもまた、検索業界のご意見番Danny Sullivanも含めて多くの人がダメだと言っているなかベタ褒めで、またまた「大丈夫かな」という気がしてくる。

 マイクロソフトは、何としても検索シェアを増やしたいのだろうが、使ってくれればお金を払うというこの即物的なやり方に、ニューヨークタイムズは、「マイクロソフトはカネで愛を買えないことを知るべきだ」と 辛辣なタイトルの記事を載せている。本文でも、「マイクロソフトに対する非難には、ほかのみんなのいい考えをコピーするということがある。こうした言い方 はまだ親切すぎる。悪い考えであることがはっきりしているたくさんの考えもコピーしている」という書き出しで、要するに、利用者にお金や報酬を渡すことで 顧客を買うことに成功したネットビジネスはこれまでになく、こうしたやり方でGoogleに勝つことはできないと述べている。

 またワイアードビジョンの「Microsoft、検索利用者にキャッシュバック:本当に得か?」という記事でも、Live Search CashBackではキャッシュバックはされるものの、Googleのショッピング検索のほうが検索の質が上で、Live Search CashBackよりも安い商品が見つかるといったミもフタもない話しを載せている。

 とはいうものの、Googleに勝てるかどうかはともかくとして、私もこのアイデアはとてもおもしろいと思う。Googleの検索広告では、広告 を設置したサイトとGoogleは利益を分けあい、ウィン・ウィンの構造になっている。しかし、検索利用者には何の利益還元もない。「便利に検索できたの だからよかったでしょ」ということ以上のものはない。マイクロソフトのこの検索は、そうした点を突いている。

「ウェブがインタラクティブなメディアである以上、可能なかぎり具体的な成果をリアルタイムに求められるのは自然の流れで、このような欲求に応えられるウェブには、欲望を端的に満たすことのできる直接性や即時性が、メディアの特性として備わっている」といったことを前に書いた。そして、こうした性格を強く持っている成果報酬型広告が今後伸びていくだろうと予想した。

 しかし、その私も、「成果」とは広告主にとっての「成果」で、商品が売れたり会員登録が行なわれるなど広告主が設定した目標が達成されたときにの み広告費が発生する現在の成果報酬型広告のことしか考えていなかった。けれども、「成果」の分け前について、肝心の利用者を無視していいわけはない。

 キャッシュバックそのものはありふれたサービスではあるが、検索ではこれまで取り入れられてこなかった。それを突いて見せたという点でとても興味 深い。ただ、もちろん使い勝手や実質的に意味があるのか(つまり安く買えるのか)といったことについて、利用者にメリットを感じさせなければ意味がないこ とも当然である。

 それでも、こうしたアイデアをマイクロソフトが考えついたのであればたいしたものだと思ったが、じつはこれは、昨年9月にマイクロソフトが買収し たJellyfishという会社のアイデアらしい。Jellyfishは2006年6月に創立したとのことだから、わずか1年ほどでマイクロソフトが目を つけ、手に入れたことになる。そしてそれから8か月足らずでマイクロソフトは自社の検索と統合し、Live Search Cashbackをスタートさせたわけだ。

 Jellyfishは、「広告を末端の顧客に奉仕するものにするというわれわれのビジョンをマイクロソフトが気に入ってくれて」買収したと説明しているが、同社の創立者たちは、その特徴についてなかなか興味深い主張を展開している。

 次回はGoogleの盲点を突いたJellyfishのそうした言い分を紹介することにしよう。

保守.9 2.0の貴公子
保守記事.9-2 2.0の貴公子
保守記事.9-3 ついに、軍門に下るか?
保守記事.9-4 ついに、軍門下るか?
保守記事.9-5 「Yoogle」になる?
保守記事.9-6 こんなシンデレラストーリー
保守記事.9-7 2.0の大騒動
保守記事.9-8 2.0の大騒動 

保守記事.9-9 ポスト2.0

保守記事.9-9-2 2.0の大合併!
保守記事.9-9-3 なんと、ひょうたんから駒!
保守記事.9-9-4 当分続く
保守記事.9-9-5 百鬼夜行が有象無象
保守記事.9-9-6 百鬼夜行が有象無象
保守記事.9-9-7 ゴタゴタは当分続くらしい
保守記事.9-9-8 結局、なんだったの?
保守記事.9-10 ポスト2.0
保守記事.9-9-11 パソ通時代の遺構
保守記事.9-12 過疎っているから、できる

保守記事.274-20 脳内麻薬

2008-07-14 10:46:18 | 記事保守
わが子の笑顔は麻薬と同じ?=母親の脳活動を測定-米大学(時事通信) - goo ニュース

 初めて赤ちゃんを産んだ母親がわが子の笑顔を見たときには、麻薬を服用した際と似たような脳の領域が活発に働き、自然に高揚した状態になるとの実験結果 を、米ベイラー医科大の研究チームが13日までに米小児科学会誌の電子版に発表した。母親の子への愛情を脳科学で分析すれば、育児放棄や虐待の背景にある かもしれない病理の解明に役立つと期待される。 

[時事通信社]

保守記事.274 な、なんだって!!
保守記事.274-2 な、なんだって!!
保守記事.274-3 な、なんだって!!

保守記事.274-4 な、なんだって!!
保守記事.274-5 な、なんだって!!
保守記事.274-6 な、なんだって!!
保守記事.274-7 な、なんだって!!

保守記事.274-8 な、なんだって!!
保守記事.274-9 ああ、紫のバラの人。。。。
保守記事.274-10 な、なんだって!!
保守記事.274-11 な、なんだって!!
保守記事.274-12 そのうち、人口の2人に1人がひきこもる
保守記事.274-13 人類の夢は、げっぷに託された!
保守記事.274-14 史上最速の男、現る
保守記事.274-15 それは、ちょっと。。。。
保守記事.274-16 な、なんだって!!
保守記事.274-17 な、なんだって!!
保守記事.274-18 な、なんだって!!
保守記事.274-19 研究するほどのことかなぁ