どうでもいいです、の話

「どうでもいい」トピックスを載っけていたり、公記事の保守をしたしするページです。

保守記事.179-12 そして、「都市伝説」へ。。。。

2009-02-24 12:56:05 | 記事保守

いなべ市 ネット上の支所、突然廃止 「運営業者と連絡取れず」

【い なべ】いなべ市が昨年一月、インターネット内の仮想空間「セカンドライフ」に開設した「支所」が同年末、突然閉鎖されていたことが二十三日、分かった。同 市は日沖靖市長参加の下、記者会見を開いて開設をアピールしていたが、閉鎖については何も公表してこなかった。同市は「突然サービスを打ち切られ、困惑し ている」(名村之彦企画部長)と話している。

 セカンドライフは、インターネットを通じて参加できる三次元の仮想空間。市は、地元物産など「いなべブランド」の全国発信の場になるとして、いなべ支所を昨年一月開設。

 開所式では日沖市長が、空間内の〝分身〟を操るなどのイベントを報道機関に公開して、宣伝に努めた。市のホームページでも、セカンドライフの案内を設けて、一般市民の仮想空間への参加を促していた。

 担当の名村部長は「昨年末、運営委託先の業者から、何の連絡もなく、突然サービスを打ち切られた。業者とは連絡が取れておらず、打ち切りの経緯について は、まったく分からない。今後、セカンドライフに参加している自治体と情報交換して情報収集に努めたい」と話している。同部長によると、市は月額一万二千 円を業者に支払っていた、という。

 閉鎖を公表していないことについて、日沖市長は二十三日の記者会見で「今後の状況を見ながら、市民に対する説明を考えていきたい」と述べた。

 セカンドライフ内の支所開設に反対していた市民は、公費の返還を求めて監査請求している。


http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235441525/


7 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 11:14:33 ID:9nUW9/qQ0
セカンドライフに人なんか来ないぞ。
問い合わせも来ないから安心しろ(w

8 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 11:14:33 ID:lg5HZaCb0
セカンドライフやってるやつなんていたの?
TVも日経すら持ち上げなくなってだいぶ経つじゃん。

9 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 11:14:42 ID:g99AXN7b0
ネット系の広告代理店やネット系のHP製作代行とか、SEOとか、
胡散臭いところばかりだよ。

10 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 11:14:52 ID:9LLNE91v0
今頃、セカンドライフw

11 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 11:15:31 ID:QXqIMqWA0
セカンドライフの文字を久しぶりに見たw
てかまだ存在してんのか

12 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 11:15:46 ID:VksFEFetO
今時セカンドライフは無いわw

13 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 11:15:50 ID:7yX4i1wM0
セカンドライフなんて都市伝説みたいなもんだろ 

66 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 11:27:30 ID:1o82iPV40
>>13
驚愕!セカンドライフは実在する!!
http://jp.secondlife.com/


まだ生きてたんだな(w


14 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 11:16:14 ID:z7VYEkSjO
まだやってたんだ…人いないからあってもなくても関係ないだろ

15 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 11:16:16 ID:ZcVEKNJn0
まあ月額1万2000円で済んでよかったなw
29 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 11:19:36 ID:qAPViSmZ0
>>15

初期費用はもっとかかっているんじゃまいか。
23 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 11:18:42 ID:kEOBUT6Z0
自分でIP電話設置する公務員もいるというのに。
公務員も成果主義にしたらどうだ。

24 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 11:18:45 ID:g99AXN7b0
インターネットに無知な層にむけて、
「インターネットではこれがはやってます!!」っていう嘘が多いよね。
セカンドライフもそうだし、広告代理店経営者がでっち上げてるアルファブロガーもそうだし。
広告代理店としては架空のブームでもなんでも、それが自分の企業価値を高めたりできれば利用する価値があるんだろうけど。


25 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 11:18:50 ID:VojIP0UE0
セカンドライフに市の支所開設って時点で終わっとる

26 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 11:18:50 ID:E87xgI5r0
普通にホームページ作ればおk

27 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 11:19:02 ID:INURJRaI0
電通とかが宣伝してたやつかw

28 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 11:19:29 ID:XA30rkoA0
お役人はいいカモですね。バーカ。

44 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 11:22:59 ID:+2gw3+5N0
セカンドライフ商法なんかに騙された担当者が悪い

45 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 11:23:01 ID:WmKWv4810
>市のホームページでも、セカンドライフの案内を設けて、一般市民の仮想空間への
>参加を促していた。

この「市のホームページ」作ってるのが電痛だと丸わかりだな

46 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 11:23:06 ID:72tjuM/g0
そもそも、いなべ市でネット使っているヤツいないよな

47 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 11:23:41 ID:SyPLFmjt0
最近のセカンドライフってバイオハザードの廃墟と何が違うの?

48 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 11:23:53 ID:LVg87rZt0
おまいら、騙されるな!逆に考えるんだ!!

よなべ市
 「やばい!脱税がばれそうだ!そうだ、セカンドライフを利用して
  存在しない業者に払い続けていたことにすれば・・!!」

73 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 11:30:21 ID:nQNDAYMf0
なるほど・・・田舎自治体は結構騙せそーだな。




ちょっと営業行ってくる


74 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 11:30:21 ID:Bn6Cg10k0
大田区なんか、まだセカンドライフやる気満々だぜ!
http://haneda.keizai.biz/headline/246/

誰か止めてくれ...orz

115 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 11:44:36 ID:iFyyO9RT0
そういえばウルティマ・オンラインってまだサービス続いてるんだな。

もう10年以上も仮想世界を維持し続けてるんだからたいしたもんだわ。

116 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 11:45:01 ID:MVDT1xSfO
三重県ってネット繋がっているのか?

117 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 11:46:00 ID:RiUtTuFx0
建築とかと違ってここだけ正常な競争入札やっちゃったんじゃね?
市場が成熟して無いだけにダンピングしまくって
受けた業者が1万2千円の格安いいかげん業者
本当に自由競争させるとこうなるという見本に見える
シンドラーのエレベーターも然りだが

118 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 11:47:05 ID:bq/Y2ZJa0
この自治体の担当者、セカンドライフについてよく知らなかったんだろうなw

過去記事】保守記事.179 バーチャルな現実(その1
保守記事.179 バーチャルな現実(その2
保守記事.179-2 バーチャルな現実
保守記事.179-3 バーチャルな現実

保守記事.179-4 バーチャルな現実
保守記事.179-5 また、電通。。。。
保守記事.179-6 バーチャルより現実
保守記事.179-7 バーチャルより現実
保守記事.179-8 バーチャルにする意味あるの?
保守記事.179-9 やっぱり、エロしかないじゃん
保守記事.179-10 人生エロエロ
保守記事.179-11 終わらせないぞ!!!