どうでもいいです、の話

「どうでもいい」トピックスを載っけていたり、公記事の保守をしたしするページです。

保守記事.16-36 海外にも目を向けよう

2014-01-13 22:12:34 | 記事保守

暫定大統領・首相が辞任 内乱続く中央アフリカ

2014/1/11 10:03
 

 【マプト=共同】イスラム、キリスト両教徒の大規模衝突など内乱状態が続く中央アフリカのジョトディア暫定大統領と、チャンガイ暫定首相が辞任した。地域機構の中部アフリカ諸国経済共同体が10日、発表した。ロイター通信などが伝えた。

 同共同体は9日から、中央アフリカ情勢をめぐって隣国チャドの首都ヌジャメナで臨時首脳会議を開催。混乱を沈静化できないジョトディア氏らへの辞任の圧力が強まっていた。後任は不明。治安改善につながるかも見通せない。

 首脳会議には、中央アフリカの暫定議会である国民移行評議会のメンバー135人も招集された。同評議会には、暫定大統領を選出する権限がある。辞任発表後、中央アフリカの首都バンギでは数千人が路上に繰り出し、喜んだという。

 ジョトディア氏は昨年3月に政権を奪取した旧反政府武装勢力セレカの指導者だった。その後、セレカの解散を命じたが統制が取れず、治安は著しく悪化。イスラム、キリスト両教徒の民兵間の戦闘が激化し、昨年12月以降だけで千人以上が死亡したとされる。

 中央アフリカには昨年12月からフランス軍が本格介入しているが、フランスは今回の辞任には関与していないとしている。

 中央アフリカはキリスト教徒が多数派だが、セレカはイスラム教徒が多く、ジョトディア氏も同教徒。

 

 
 
<script charset="utf-8" type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>

 

【過去記事】 保守記事.16 海外も見てみよう
保守.16-2 海外も見てみよう
保守.16-3 日本のニュースには、あまりとりあげられませんね
保守記事.16-4 日本でも、とりあげてね
保守記事.16-5 解決には。。。。
保守記事.16-6 誰でもいいから、トメテー!!
保守記事.16-7 誰かタスケテクダサイ!
保守記事.16-8 どうにかなりませんか?
保守記事.16-9 海外に目を向けている国
保守記事.16-10 海外にも目を向けよう
保守記事.16-11 海外にも目を向けよう

保守記事.16-12 海外にも目を向けよう

保守記事.16-13 解決になるの?
保守記事.16-14 解決する?
保守記事.16-15 解決につながれば。。。。。。
保守記事.16-16 遅すぎる気もするが
保守記事.16-17 だ・か・ら!海外をよく見ろ!
保守記事.16-18 これで尾張ではないだろう
保守記事.16-19 未だ戦火の中
保守記事.16-23 未だ戦火の中
保守記事.16-24 まだ、終わってない
保守記事.16-25 飛び火
保守記事.16-29 サミットがあったので、やっと動いたね。。。。
保守記事.16-31 ほんとうに、ただの事故?
保守記事.16-33 国際社会が動いた、のか?
保守記事.16-34 独立で終わり ではない
保守記事.16-35 海外にも目を向けよう


保守記事.133-30-2 かめへんことない!

2014-01-13 20:46:40 | 記事保守

毎日新聞 2014年01月13日 11時32分(最終更新 01月13日 12時12分)

ジャカルタ郊外のスカルノ・ハッタ国際空港で保護された大量のスッポンモドキ。食用やペット用として中国などに密輸する計画だった=インドネシアで2014年1月9日、佐藤賢二郎撮影
ジャカルタ郊外のスカルノ・ハッタ国際空港で保護された大量のスッポンモドキ。食用やペット用として中国などに密輸する計画だった=インドネシアで2014年1月9日、佐藤賢二郎撮影

 ◇インドネシアの空港 密輸の寸前

 【ジャカルタ佐藤賢二郎】インドネシアの首都ジャカルタ郊外のスカルノ・ハッタ国際空港で絶滅危惧種のカメ「スッポンモドキ」約2800匹が保護された。同国林業省によると、東部パプア州の州都ジャヤプラ発の便で7日に持ち込まれ、食用やペットとして中国やシンガポール、台湾などに密輸される予定だったという。

 スッポンモドキはパプア州のあるニューギニア島とオーストラリア北部の川にのみ生息。突き出た鼻が豚に似ていることから、ブタバナガメとも呼ばれる。甲羅の長さが70センチ、体重30キロ以上に成長する。

 保護されたスッポンモドキは生後約8カ月で体長は約10センチ。闇市場では1匹最高約80万ルピア(約7000円)で取引されるという。

 四つのスーツケース内のプラスチック容器に入れられて空輸されたが、空港で職員が水漏れしているスーツケースを発見。所有者の男1人を捕まえた。

保守記事.133-30 かめへんかめへん!
保守記事.274-42 な、なんだって!!


保守記事.215-6 おわらない戦後

2014-01-13 19:42:47 | 記事保守

イラク駐留英軍:「虐待1000件以上」国際刑事裁へ告発

毎日新聞 2014年01月13日 11時14分(最終更新 01月13日 11時56分)

 ◇英独の弁護士・人権団体 200件は深刻な事例

 【ロンドン小倉孝保】イラク戦争での人権侵害を調査してきた英国とドイツの弁護士や人権団体は10日、 駐留英軍によるイラク人への虐待が1000件以上判明し、戦争犯罪に当たるとして国際刑事裁判所(ICC、本部オランダ・ハーグ)に告発した。うち約 200件は極めて深刻な虐待だという。これまでも駐留英兵による虐待は数十件単位で報告されているが、虐待が極めて広範囲、組織的に行われていた可能性が 浮上している。

 告発したのは英国の弁護士グループ「公共利益弁護士(PIL)」と人権監視団体「憲法上の権利のための欧州センター」(本部・ベルリン)。英紙インディペンデントなど英メディアが一斉に報じた。

 PILと同センターが虐待を受けたイラク人などから聞き取った結果、2003~08年に英兵による虐待 は、イラク人400人以上に行われ、件数では1000以上に及んだ。うち約200件は▽電気ショック▽性的虐待▽模擬処刑−−など深刻な事例だった。主に イラク南部バスラの収容施設内で行われた。PILは組織的な虐待だったとしている。

 英紙ガーディアンは、英陸軍のウォール参謀長やイラク戦争開戦当時のフーン元国防相らが告発されたと報じた。PILは告発の詳細を14日にロンドンで公表する。

 英国防省は声明で「英兵による拷問などがいくつかあったのは残念だが、国内の裁判所で対応しておりICCによるさらなる調査は不必要だ。虐待は組織的に行われていたわけではない」と主張している。

 イラク駐留英兵の虐待については09年、被害者や弁護士から33件の訴えが英国防省にあった。その中には、南部アマラで拘束されたイラク人男性が殴打されたり、女性兵に性器を引っ張られたりしたなどの事例があった。

 米国は自国兵が訴追されるのを避けるため、ICCに加盟していない。英国はICCの締約国。英国は03年3月、米軍とともにイラクに侵攻して主に南部を占領。09年4月に撤退した。

 ◇イラク戦争後に発覚した主な虐殺・虐待事件

 2004年に発覚した首都・バグダッド郊外のアブグレイブ刑務所における米兵の事件が最も有名だ。イラ ク人収容者を犬のように引き回したり、性的拷問を加えたりしていた。首謀者の米兵らが禁錮3~10年の評決を受け、米国防総省は06年、14年ぶりに拘束 者の扱いの手引を改訂した。05年にはイラク西部ハディサで、同僚が死傷したことに逆上した米海兵隊員が、子供や高齢者らを虐殺する事件も起きた。

 英軍も03年、南部バスラで武装勢力と疑ったホテル従業員らを虐待し、1人を死亡させた。

 

保守記事.215 夏と言えば、戦争
保守記事.215-2 記憶と、記録
保守記事.215-3 癒えぬ傷跡
保守記事.215-4 おわらない戦後
保守記事.215-5 おわらない戦後
保守記事.215-5-2 おわりつつある戦後


保守記事.274-23-2 話は聞かせてもらった!

2014-01-13 18:40:25 | 記事保守

毎日新聞 2014年01月09日 10時44分(最終更新 01月09日 19時12分)

 【ベルリン篠田航一】ドイツ北部のブレーメン空港で、管制レーダーが謎の飛行物体をとらえたため、一部の便が欠航する騒ぎがあり、ドイツ国内では「UFO(未確認飛行物体)か?」と話題を呼んでいる。

 独メディアによると、6日午後6時ごろ、レーダーが「強い光を放つ正体不明の物体」を確認。管制官はこの物体と交信できなかったため、警察に通報した。

 物体は地上約300メートルを移動し、一時は空港の離着陸エリア上空にまで接近したことから、急きょ国 内便の一部は欠航となり、乗客には「謎の物体出現のため」と理由が説明された。空港に着陸予定だったパリ発の便は、物体が姿を消すまで空港上空を旋回して 待機した。物体はまぶしい光を放ち、午後9時ごろまでの間に空港や市中心部付近を移動し、やがて雲間に消えたという。警察もヘリコプターで捜索したが、手 掛かりはつかめなかった。

 住民は「黄色い光だった」「光はそれほど大きくない」などと証言し、「無人機」「ヘリ」などの説も出ているが、ヘリ特有の旋回音は聞こえなかったという。ブレーメン警察の報道官はDPA通信に「何者かが航空交通を妨害した容疑で捜査中」と話している。

関連記事

保守記事.274-23 な、なんだって!