小学校で同僚いじめ 教員4人で、目にカレー、車汚す 神戸市教委が調査
同僚教師に激辛カレーを… いじめ映像 独自入手
10/7(月) 20:47配信
教師による教師へのいじめが明らかになった、兵庫・神戸市の公立小学校。
FNNがその衝撃の動画を入手しました。
2018年9月に撮影された、笑い声を上げ男性を取り囲む映像。
被害男性Aさん「ごめんなさい。僕はもう辛いの好きじゃないんです」
「勝った~もらった~」
衝撃の映像は、さらに続く。
被害男性Aさん「アカン、アカン、嫌だ。もう辛いのなんて好きじゃないんです」
「はよ、はよはよ」、「危ないで、これ」、「やばい、死んだ? 死んだ?」
後ろから羽交い絞めにされ、無理やり激辛カレーを口へ。
これは、FNNが独自に入手した神戸市立東須磨小学校で起きた、教師による教師へのいじめ映像。
20代の男性教師Aさんは、指導にあたる30代の男性教師3人と、40代の女性教師合わせて4人から、こうした悪質ないじめを繰り返し受けていたとされている。
激辛カレーを食べさせるという動画は、校舎の4階、家庭科調理室で撮影されていた。
関係者によると、動画が撮影されたのは2018年9月。
Aさんは、「激辛カレーの試食会をする」と、家庭科室に呼び出されたという。
画像には、その準備の様子もおさめられていた。
そして、いじめが始まった。
Aさんが嫌がると、目や口にカレーをこすりつけられたほか、服を脱がされ、胸にもカレーを塗られたという。
神戸市教育委員会「われわれも前代未聞、非常に情けない。残念に思っています」
遅くとも、2018年4月ごろから始まったといういじめは、ほかにも...。
Aさんが新車で購入したという白い車の上に、土足で乗る男性教師。
ほかにも、子どもために用意していた資料に水をかけられたり、キムチ鍋の原液や激辛ラーメンのスープを、「汁まで飲め。ほんまにこれ食わんかったら、おまえ知らんで」などと、無理やり飲まされたこともあったという。
記者「校長は把握している?」
神戸市教育委員会「校長の方はそこまで把握していなかったようです」
記者「それは問題ですよね」
神戸市教育委員会「それも含めて、管理・監督責任をわれわれは調査していく」
被害男性Aさん「ごめんなさい。僕はもう辛いの好きじゃないんです」
「勝った~もらった~! もらいましたー」
被害男性Aさん「アカン、アカン、嫌だ。もう辛いのなんて好きじゃないんです」
「はよ、はよはよ」
被害男性Aさん「いや、いや...」
加害者側の教師4人は、現在学校を有給で休んでおり、神戸市の教育委員会は、学校に7日から臨時の教師を派遣した。
一方、Aさんは精神的に不安定となり、9月から休職し、刑事告訴も検討しているという。
(関西テレビ)
羽交い締めで激辛カレー 衝撃写真から見る教師による教師へのいじめ…その実態と表面化しにくい理由とは?
10/7(月) 19:50配信
神戸市の小学校で起きた、“教師による教師いじめ”。前代未聞の、教師による悪質ないじめとは、どのようなものだったのか。
これは、小学校の現役教師4人が、同僚の男性教師に行ったいじめの様子を撮影した写真。
後ろから羽交い絞めにされた男性の口に入れられようとしているのは、激辛カレーだという。
さらに、激辛カレーを目や口にこすりつけているように見える、痛々しい写真も。
去年12月には被害教師の車の上に乗ったり、車内でわざと飲み物をこぼしたりする陰湿な嫌がらせもあったという。
4人の加害教師たちは小学校では中心人物であり、児童や保護者からも信頼されていたという。
「直撃LIVEグッディ!」は、加害教師について取材。40代の女性教師が卒業文集に載せたメッセージを手に入れた。
「置かれた場所で咲きなさい これからの人生で自分が希望する環境にいつもいられる訳ではありません。自分が置かれた場所に、不平不満を言うのではなく、そこで精一杯 自分なりの花を咲かせましょう。これは、先生の大好きな言葉です。がんばってね」
「自分が置かれた環境で精一杯頑張る」。卒業生にそんなエールを送っていた一方で、自身は信じがたいいじめを行っていたことになる。
さらに、この春まで女性教師のクラスだった卒業生から驚きの証言を得た。
「カレーを無理やり食べさせた、みたいな」
「なんかポンコツやから“ポンちゃん”ってたまに呼んでた」
冗談のつもりなのか、笑いながら教え子に話していたという女性教師。いじめ行為をしている自覚がなかったのだろうか。
さらに、加害教師の中には、児童の間でいじめが行われていることが明らかになったとき、いじめていた児童を呼び出すと「自分が何をしたか考えろ」と20分もの間、厳しく叱った男性教師もいたという。
現在、いじめを受けた教師は精神的に不安定になり、先月から休職している。一方で、4人の加害教師はいじめ行為を認め、有給休暇を取っている状態だという。
なぜ、教育現場で”教師による教師いじめ”が起きてしまったのか?
グッディ!のスタジオでは、いじめ問題を研究している社会学者の内藤朝雄氏が解説した。
倉田大誠アナウンサー:
小学校って、机に座って勉強しているだけが学びではなかったと思います。大人からたくさんのことを学んだなという記憶があるので、被害を受けた先生ももちろんショックだと思いますが、児童たちがこの実態を知って大きなショックを受けるんじゃないかと思いました。
安藤優子:
まさに倉田さんが思ったことと同じことを私も考えていて、特に小学校の先生って、幼稚園は置いておいて、子供たちが社会で家族以外の大人と触れ合う最初のきっかけじゃないですか。しかもその大人から物を教えてもらうわけですよ。当然、尊敬に値するべき人物のはずじゃないですか。それが、こういう教師たちと出会った子供たちは、実にかわいそうだなと思いました。
高橋克実:
怖さがありますよね。キレイな字で文集にメッセージを寄せていた女性教師がこういうことをしていたというのが、実際に聞いても結びつかないというか…ものすごい怖さを感じますよ。
安藤優子:
内藤さん、教師による教師へのいじめというのは、結構あるものなんでしょうか?
内藤氏:
ネットで検索してみると、これでもかってくらい出てきます。昔からあったことで、ただ社会問題化していないんですよね。社会問題化すると人々はこういうことがいっぱいあるんだと思うんですけど、社会問題化しないと個別に「つらい思いをしたな」と闇から闇へ葬られてしまう。だから改善しないんです。
安藤優子:
現在、加害教師は事実上の謹慎処分となっていますが、実際には有給休暇をとっている状況なんですよね。おかしくないですか?
内藤氏:
本当におかしいです。本来ならば、いじめという言葉を使わず、これは“犯罪”です。刑事罰を受けるようなことだと思いますね。社会で許されないことが学校で許されてしまうことが多く、学校でこういうことが起きると弱い人が泣き寝入りしてしまうんです。
大村正樹フィールドキャスター:
みずほ中央法律事務所の三平聡史弁護士によると…
<刑事事件になる可能性は?>
・暴言など…侮辱罪
・カレーを目にこすりつける、足を踏みつけるなど…暴行罪、傷害罪
・無理やりカレーを食べさせる…強要罪
・車の上に乗る…器物損壊罪
→しかし実際には、加害教師が懲戒処分を受け、示談が成立した場合・被害教師がケガをしていない場合は、起訴されない可能性が高い
大村正樹フィールドキャスター:
なぜ、いじめはすぐに表面化しなかったのか?内藤さんによると…
<教師間のいじめが表面化しない理由>
・被害者でもいじめの事実を認めることに抵抗がある教師が多く、教師間でのいじめの存在は表面化しにくい
・さらに教育評論家の尾木直樹氏によると…スクールカウンセラーなどは短期契約が多いので、継続して雇ってもらおうと消極的な対応をする人が多いという
内藤氏:
閉鎖的で外部からの監視があまりない、そういう集団はどこでも権力が腐敗します。会社でも軍隊でも学校でも、どこでも起きます。ただし会社などと違うのは、学校では先生は尊敬に値する人々であり、人格的に信頼できるという思い込みが広まっているところ。実は、大部分の大人は普通の人で、学校の教員も変わらないのですが、その認識がない。なぜか学校の教員だけが特別扱いされ、社会のチェック機能から解除されてしまう。こういった問題は社会のどこでも起きることですが、学校の場合はさらにプラスアルファでひどくなりやすいところがあります。
安藤優子:
「教師は人格的に優れている」という思い込みに守られているところがあるわけですね。こういう教師同士のいじめやトラブルがあると、教育者ってなんなんだろうと考えてしまいますが、社会がもう一度考える、ある意味で良いきっかけになることを願いたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます