どうでもいいです、の話

「どうでもいい」トピックスを載っけていたり、公記事の保守をしたしするページです。

保守記事.51-4 やっぱり、だめじゃん

2007-01-24 09:46:30 | 記事保守

2006年のダメ映画はコレ!「文春きいちご賞」発表

1月22日15時15分配信 シネマトゥデイ

常に鋭い視点で世の中の出来事に切り込んでいく週刊文春(文藝春秋社)が1月25日号で、2006年のワースト映画を発表した。

 何ゆえ「きいちご」かというと、23日(日本時間)発表されるアメリカのゴールデン・ラズベリー賞のラズベリーをきいちごと日本語にしてみたらしい。

 2006年は空前の邦画ブームで興行収入もついに洋画を上回った年。洋画も『ダ・ヴィンチ・コード』の大ヒットなど、映画業界は活気づいている。

 そんな中、文春きいちご賞が選び出した2006年ダメ映画の1位は宮崎駿の息子吾朗の初監督作『ゲド戦記』。2位が『日本沈没』で3位が『ダ・ヴィンチ・コード』となっている。

 また、6位の『LIMIT OF LOVE 海猿』など10位までは大半が邦画が占める中、チェ・ジウ主演の『連理の枝』が7位、リュック・ベッソン監督の『アンジェラ』が8位と洋画も(?)健闘した。

 この賞は32人の映画記者、評論家の厳正なる投票(1位~5位までをポイントにして集計)によって行われ、それぞれの審査員のコメントも「始まって5分くらいで置き去りにされてしまった」(『ゲド戦記』)となかなか辛らつ。

 日本にもいい映画のランキングは、たくさんあるが、悪い映画のランキングを堂々と発表しているのは週刊文春ぐらい。映画のよしあしの判断は、いずれにし ても映画を観た本人が判断するべきだが、文春だからでこそできる、この「きいちご賞」を業界は静かに見守っていってほしいものだ。

「文春きいちご賞」は週刊文春1月25日号(文藝春秋社)に掲載中。


【過去記事】保守記事.51 誰が悪いの?
保守記事.51-2 懲りてないみたい
保守記事.51-3 やっぱ、だめじゃん


保守記事.126-2 草加なぁ~?

2007-01-24 09:34:41 | 記事保守

伝統や宗教の教育充実を 中教審が指導要領の改訂で素案

2007年01月24日01時55分

 中央教育審議会の教育課程部会は23日、学習指導要領の改訂では、日本の伝統・文化や宗教に関する教育を充実させることや道徳教育の見直しを求める素案 をまとめた。昨年末の教育基本法改正で、新たに入った徳目規定が反映された形だ。今期の中教審の委員は今月末に任期切れとなるため、実際の改訂作業は2月 以降、新委員のもとで本格化する。

 基本法の改正で、国語や社会、音楽、美術などで伝統・文化に関する教育を充実することが明記された。素案では、その具体的な例として、小学校での古文や漢文の音読・暗唱を示した。

 宗教教育では、中学校の社会で世界各地の宗教の特色や役割に関する指導の充実を目指す。道徳については「内容、形式両面にわたる見直し」とし、高校での社会奉仕体験活動が例示された。

 素案ではこのほか、中学校に進学した生徒が戸惑わないように、教科担任制を小学校高学年から導入することや、小学校で身についていない内容を中学校でも重複して教えることなどを検討項目にあげた。

 政府の教育再生会議が提言する見通しになっている授業時数の増加については、多くの学校が取り組んでいる朝の10分活動を授業時数に計上することや、長期休業日の活用などを例示したが、「子どもや学校の実態等を踏まえて検討する」として、増やすとは明言しなかった。

【過去記事】保守記事.126 草加そうか

保守記事.16-9 海外に目を向けている国

2007-01-23 16:52:46 | 記事保守
中国スーダンに2回目の平和維持部隊派遣


  中国の第2回スーダン平和維持部隊が16日、河南省の新鄭国際空港を出発した。同部隊は2006年5月に派遣された第1回部隊と交替し、引き続き国連の平和維持活動の任務にあたる。今回派遣された同部隊の第1陣は135人で構成されている。(編集IA)

  「人民網日本語版」2007年1月18日

米スーダン問題特使が中国入り ダルフール危機解決向け

2007年01月09日19時01分

 スーダン西部のダルフール問題をめぐり、米国のナチオス・スーダン問題大統領特使が8日、中国入りした。12日まで滞在し、中国政府高官らと会談する。 中国はスーダンの対外輸出の約7割を占めるなど経済的なつながりが強く、米政府は国連部隊の受け入れを拒むスーダン政府説得のかぎとなるとみて、働きかけ を強化するよう中国に求める構えだ。

 ダルフール問題では、国連とアフリカ連合(AU)が2万人規模の平和維持部隊を派遣することでスーダン政府といったん合意した。だが、スーダン政府はその後、国連部隊の派遣は認めないとの方針を打ち出した。

 国連によると現時点で数十人が活動している。米国務省のマコーマック報道官は8日の会見で「プロセスはゆっくりと前進している」と一定の評価を与えた。だが、「部隊展開を急ぐためには外交的圧力を継続することだ」とも強調した。

 報道官はさらに、中国の役割について「商業的な関係から、スーダンに対して一定の影響力を持っている」と指摘。ライス国務長官も会見に先立ち、アフリカ歴訪中の李肇星・中国外相と電話で協議し、この問題での協力を求めた。


胡主席アフリカ8カ国歴訪へ 人権、債務不問の「資源外交」
FujiSankei Business i. 2007/1/23

 ■国際批判どうかわす

 中国の胡錦濤・国家主席は「資源外交」を目的に月内にもスーダンなどアフリカ8カ国への歴訪に出発する。中国商務省によると、昨年の中国の原油輸入量は 前年比10・2%増となるなど、輸入依存度は高まる一方。だがアフリカでは、韓国も昨年、ナイジェリアの権益取得で盧武鉉大統領がトップ外交を展開。さら に米国も反米勢力が拡大する中南米の代替地としてアフリカに照準を合わせており、アフリカを舞台とした資源獲得競争が激化している。(上原すみ子)

 06年の輸入依存度が48%となった中国。原油供給源の確保を狙い、メジャー(国際石油資本)が押さえる中東から、アフリカやロシアに触手を伸ばしている。05年の輸入原油の33・3%がアフリカからだったが、アフリカ重視の戦略は、胡主席歴訪ではっきりする。

 アフリカで最大の調達先が内戦で混乱が続いたアンゴラ。石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)によると、中国政府は04年にインフラ整備支援 に20億ドルをアンゴラに融資したのを機に輸入増や油田権益獲得を図り、06年には中国石油化工(シノペック)が権益も取得したという。

 ナイジェリアでは中国石油天然ガス(CNPC)など3社が油田開発権益を持っている。

 中国外務省によると、今回の胡主席の訪問先はスーダン、南アフリカ、リベリア、カメルーン、モザンビークなど。胡主席のアフリカ歴訪は04年の3カ国歴 訪に続き、昨年4月の歴訪に続く国家主席就任後、3回目。加えて、昨年11月には北京市にアフリカ48カ国の首脳らが一堂に会した「中国アフリカ協力 フォーラム」を開催。中国の歴史上最大規模の国際会議となる大がかりな資源外交を展開した。

 中国のアフリカ外交は従来は「中国の援助にはいかなる政治条件も付けない」という政治不介入が、アフリカ諸国に受け入れられていた。人権姿勢への改善などを経済支援の条件とする欧米諸国と一線を画し、ダルフール問題でも国連制裁に一貫して反対の立場だった。

 だが、欧米などから中国の人権問題無視のなりふりかまわぬ資源外交への批判が高まった。今回の胡主席のアフリカ歴訪では、大量虐殺などで国際的に批判を浴びるスーダンで、人権問題の解決の糸口を探る調停役も試みる見通し。欧米などからの対中批判をかわす狙いもある。

 欧米など批判は人権無視外交だけではない。パリクラブ(主要債権国会合)などを通じてアフリカの最貧国が抱える債務削減に取り組んでいる最中だが、一方 で中国が資源獲得を狙ってアフリカ最貧国への資金支援を増やしている点で、「国際ルールを逸脱している」(ブラウン英財務相)との批判も高まっており、中 国は対応を迫られている。


TIME誌「21世紀は中国の世紀」  

米国の週刊誌「TIME」最新号(22日付)が「新しい王朝の夜明け」という記事で、21世紀を「中国の世紀」と表現し、劇的に変化した中国の姿を報じた。またそれだけ中国の責任も重くなったと同誌は指摘した。

  アンゴラの深い山の中に鉄道を建設する国、タイ北部の村の小さな川を整備する国、レバノンに国連平和維持軍を送る国、アフリカ48カ国首脳を一度に招待す る国が中国だ。米国がイラク戦争などの中東問題で他に手が回らない状況で、中国はアジアでの影響力を急速に拡大している。タイ、ラオスなどでは中国語が日 常語となり、人民元が流通する。

 このように積極的な中国の対外活動には理由がある。外国との活発な交易と天然資源の輸入により経 済成長を続けるためだ。しかし国際社会は中国が国益になりさえすれば「ならず者国家(rogue state)」や人権弾圧国との取り引きもためらわない点を心配している。スーダンで最悪の人権蹂躙が行われても、スーダンの石油が欲しい中国は、スーダ ン政府に対する国連安保理の制裁決議に反対する。

 米国や西欧諸国は、中国と西欧との国益が一致する点を探り協力することが必要だと同誌は分析した。

イ・ヨンス記者

朝鮮日報/朝鮮日報JNS

【過去記事】 保守記事.16 海外も見てみよう
保守.16-2 海外も見てみよう
保守.16-3 日本のニュースには、あまりとりあげられませんね
保守記事.16-4 日本でも、とりあげてね
保守記事.16-5 解決には。。。。
保守記事.16-6 誰でもいいから、トメテー!!
保守記事.16-7 誰かタスケテクダサイ!
保守記事.16-8 どうにかなりませんか?

保守記事.91 中華狂想曲
保守記事.91-2 愛国ナントカ
保守記事.91-3 急転直下!
保守記事.91-4 またですか。。。。

保守記事.91-5 あきれる、、、、、

保守記事.91-6 人のことを言う前に
保守記事.91-7 さすが、数が違う。。。



保守記事.16-8 どうにかなりませんか?

2007-01-23 16:41:12 | 記事保守

スーダン政府、ダルフール北部爆撃

スーダンダルフール州反乱軍司令官が米国に伝えた情報によると、21日、スーダン政府軍空軍機が停戦協定を違反し、ダルフール州北部地域を爆撃したとい う。スーダンバシル大統領は今月初め、停戦協定を遵守することを誓約していた。一方スーダン軍部広報官は同政府が爆撃を行ったことを否定している。

 スーダン反政府勢力野戦指揮官によると、スーダン政府軍は19日から21日にかけてダルフール北部のハシャバからエイン・シロの村々にかけて空軍による 爆撃を行った。反政府勢力の一組織、Abdallah Bandaによると、政府軍が合計3つの農村を爆撃して壊滅させたという。まだ死亡者数は確認されていない。 
 

 スーダンで治安維持活動を展開するアフリカ連合(AU)平和維持軍は先週初めに2件のスーダンでの爆撃発生報告を行っており、現在ダルフール北部では停 戦どころか内戦が悪化する兆しが見えはじめている。21日、駐スーダン米国大使館広報官は、AUおよび国連とともにスーダン政府との会談に反乱軍司令官ら も招きいれるように努力していくと述べた。また駐スーダン米特別大使のAndrew Natsios氏はダルフール反乱軍指導者らと19日チャドで会見し、ダルフールでの紛争を終結させる努力をしていくように促していた。

 AU平和維持軍司令官は昨年12月にスーダン反政府軍らによる会合を行うことを企画していたが、AU司令官が去ってすぐに、会合を開催する予定地がスー ダン政府によって爆破された。AU高官によると、現在スーダンには12団体以上の反乱組織が存在しており、昨年5月に停戦協定を結んでからさらに反乱軍の 数は増加の一方を辿っているという。

(01/22 09:44)
ベルギーブリュッセル欧州委員会本部でスーダン内戦生存者含む500人の人々が、スーダン内戦に注目するように呼びかけている。2007年1月21日(AP通信)。


スーダン:暴力拡大で避難を余儀なくされる支援ワーカー
【ハルツームIPS=ノエル・キング、1月5日】

 ここ数週間、スーダン西部地域ダルフールの暴力が拡大し、支援活動が始まった2004年以来最大規模の人道支援ワーカー避難が始まっている。国連および非政府機関(NGO)の400人を超えるメンバーが、不安の増大と共に戦闘地域から退去した。

 オックスファム(Oxfam)は、武装集団に組織所有の車輌6台の内5台と通信機、現金を奪われ、先月後半ジェレイダでの活動を停止した。スポークスマ ンのキャロリン・ナーシー氏は、「最近まで、支援ワーカーは尊敬されており、標的になることはなかった。しかし、最近数ヶ月で深刻な破壊と暴力が起こって いる」と言う。

 アイルランドの支援団体GOALの創設者ジョン・オシア氏は、「我々は、過去3年に亘り、住民の安全と支援物資輸送ルートの確保のため、国際社会に対し て国際治安維持軍の派遣を要請してきた。国際社会が、緊急保護を必要とする同地400万人の命を重視していないのは明らかだ」との声明を撤退後に発してい る。

 5月の合意調印は、ダルフール紛争を終結させる画期的出来事と賞賛されたが、殆どの反乱グループが協定に従うことを拒否し、今や合意は抜け殻も同然だ。

 8月に国連安全保障理事会は、既に配備されているアフリカ連合(AU)軍を支援するため2万人の平和維持部隊を同地へ送る提案を可決した。国連は、隣国 チャド、中央アフリカ共和国に広がったダルフール紛争は、地域全体を巻き込み、想定6百万人を危機に陥れる危険をはらんでいると警告している。

 オマール・エル・バシール大統領は先月、国連とAUの共同部隊の活動を開始するための3段階アプローチを承認するかに見えた。しかし、報道によると、大 統領はその後、この拡大部隊は国連の技術的支援を得たアフリカ部隊のみで構成する必要があると語ったという。暴力拡大で支援ワーカーの非難が必要となって いるダルフールの現状について報告する。(原文へ

政府側と反政府勢力が停戦で合意 スーダン・ダルフール問題

2007.01.11
Web posted at:  17:14  JST
- REUTERS

ハルツーム(ロイター) スーダン西部のダルフール問題で、同国政府と反政府武装勢力が、60日間の停戦と、アフリカ連合(AU)と国連による和平会議へ の出席に合意した。同国で当事者たちとの折衝に当たっていた米ニューメキシコ州のリチャードソン知事が10日、明らかにした。

米国の国連大使も務めたリチャードソン知事は、「バシル大統領は、戦闘を60日間停止することを含めた、和平プロセスの開始に同意した」と説明。ダルフールで接触した反政府勢力もリーダーたちも、停戦に同意したという。

リチャードソン氏は「正しい方向への一歩だと思う。手詰まり状態から抜け出すことができ、とても嬉しい」と話した。

ダルフール問題では、スーダン政府の支援を受けた民兵と反政府勢力の衝突が始まった2003年以降、約20万人が殺され、約250万人が難民となっている。政府は、米国の「虐殺」という見方に反発している。

AUと国連による和平会議は、3月15日までに開催が予定されている。

スーダンのバシル大統領(右)と会談するリチャードソン米ニューメキシコ州知事(左)

【過去記事】 保守記事.16 海外も見てみよう
保守.16-2 海外も見てみよう
保守.16-3 日本のニュースには、あまりとりあげられませんね
保守記事.16-4 日本でも、とりあげてね
保守記事.16-5 解決には。。。。
保守記事.16-6 誰でもいいから、トメテー!!
保守記事.16-7 誰かタスケテクダサイ!



保守記事.43-6 あわわわわぁ~

2007-01-23 09:40:02 | 記事保守

<近未来通信詐欺>社長が既に出国 2億5千万円抱え

1月23日3時4分配信 毎日新聞


 IP電話会社「近未来通信」(東京都中央区、破産手続き中)を舞台にした投資詐欺事件で、同社の石井優社長が、警視庁捜査2課による家宅捜索直前の昨年 11月、2億5000万円を持ち出し海外へ出国していたことが関係者の話で分かった。捜索時、同社の銀行口座には残高が数百円しかなかったことも判明、同 課は資金の流出経緯などを調べている。【永井大介、鳴海崇】
 関係者によると、石井社長は昨年11月17日、羽田空港から出国したことが確認できているが、出国先やその後の行方はつかめていない。一方、同課は昨年12月4日、詐欺容疑で本社などを捜索。この時点で、同社の銀行口座の残高は数百円だったことが分かった。
  関係者によると、石井社長が海外に出国する2日前の11月15日、石井社長側に約3億円が振り込まれていた。この約3億円は石井社長が一昨年10月に都内 の会社社長に資産運用を依頼して預けていたもので、その後、石井社長が昨年10月に全額を返還するように要求していたという。
 約3億円のうち、5000万円は会社の口座に、残り約2億5000万円は石井社長名義の口座に振り込まれた。石井社長はこの2億5000万円を海外出国の際に持ち出した可能性が高いという。

 また石井社長は、振り込みのあった日に役員会を開き、会社の口座の5000万円は返金を要求する投資家らへの当面の対策費として使うよう指示していた。家宅捜索時には残高が数百円しかなかったことから、ほぼ全額が引き出されたことになるが、資金の行方は不明だという。
 被害対策弁護団によると、投資家への配当に充てることができる原資は、川崎市にある石井社長の自宅などがあるが、総額1億円に満たない。
  近未来通信は、IP電話事業の一環として、電話回線とインターネット網をつなぐ中継局の通信用サーバーの設置費用を投資家から募集。1台当たり約1100 万円を集め、「1年後には100万円近い配当がある」などと説明していた。全国約2000人から総額約400億円を集めたとされる。しかし、昨年11月の 総務省の立ち入り検査などから、通信事業の実態がほとんどなく、投資家の資金をそのまま配当に回す自転車操業だったことが判明している。

【過去記事】保守記事.43 あやしげなDM、きてたなぁ~
保守記事.43-2 あやしげなDM、きてたなぁ~
保守記事.43-3 あやしげなDM、きてたなぁ~
保守記事.43-4 あ~あ
保守記事.43-5 あ~あぁぁぁぁ。。。。。。
保守記事.43-6 わぁぁぁぁぁ!



保守記事.101-6-3 ぼくたちの将来は。。。

2007-01-23 09:19:16 | 記事保守
ゴミ捨て場に胎児の遺体、産科医院「誤って捨てた」(読売新聞) - goo ニュース
 22日午前9時15分ごろ、神戸市灘区森後町のゴミ捨て場で、市環境局職員が収集したゴミ袋の中に胎児の遺体が入っているのを見つけた。

 兵庫県警灘署は、近くの産婦人科医院「田辺産婦人科」(田辺恭三院長)が「中絶した胎児で火葬する予定だったが、誤って捨てた」と説明したため、墓地埋葬法違反などの疑いで病院関係者から事情を聞いている。

 調べによると、遺体は十数センチ。市職員2人がゴミ袋を収集車に入れたところ、袋が破れたという。遺体はポリ袋に入れられ、他のゴミと一緒に紙袋に入っていた。

 同県生活衛生課は「胎児の遺体を一般ゴミとして捨てるのは法令違反」としている。医療廃棄物は通常、専門業者に処理を委託する。同医院が、病院で出たゴミを一般家庭用廃棄物として処理していた場合、廃棄物処理法にも触れる可能性があり、市も同医院から事情を聞く方針。

【過去記事】保守記事.101-6 ぼくたちの将来は。。。
保守記事.101-6-2 ぼくたちの将来は。。。

保守記事.16-4-9 終わらない。。。。

2007-01-20 11:04:08 | 記事保守

部隊8千人ソマリア派遣へ AU、第1陣「数週間内」

 【ナイロビ20日共同】アフリカ連合(AU)平和安全保障委員会は19日、エチオピアの首都アディスアベバのAU本部で会合を開き、エチオピア軍が昨年末に首都を制圧したソマリアへ平和維持部隊約8000人を6カ月間派遣することを了承した。ロイター通信などが伝えた。

 同委員会のジニット委員長は会合後、第1陣として約2500人が「数週間以内」に派遣されるとの見通しを語った。

 米国や欧州連合(EU)が派遣費用を負担する予定で、同委員会は6カ月後には任務を国連に引き継ぐ方針も決めたという。

 エチオピア軍のソマリア駐留が長期化すれば住民らの反発が激化するのは必至で、エチオピア政府やソマリア暫定政府は一刻も早い派遣を要請している。

(2007年01月20日 08時41分)

旧大統領官邸で銃撃戦 ソマリア


 ソマリアの首都モガディシオで19日夜、何者かが迫撃弾を少なくとも8発、旧大統領官邸に撃ち込んだ後、機関銃などで襲撃し約30分間にわたり銃撃戦となった。死傷者数は不明。ロイター通信などが伝えた。

 襲撃当時、ソマリア暫定政府のユスフ大統領が中にいたとの情報もあり、大統領を狙った可能性も出ている。同官邸を警備していたエチオピア軍とソマリア暫定政府部隊が応戦し、撃退したという。(共同)

(2007/01/20 08:41)

首都住民に武装解除を強制・ソマリア暫定政府

 【ナイロビ=共同】エチオピア軍とソマリア暫定政府部隊は14日、ソマリアの首都モガディシオで武器を所有する住民らに対して強制的な武装解除を本格的 に開始した。1991年以来、無政府状態が続く同国では、住民らの大半が武器を所有しており、強い反発を呼ぶ恐れもある。

 地元記者によると、エチオピア軍と暫定政府の兵士らが家宅捜索し、機関銃などの武器類を回収し始めたという。(07:02)


ソマリア戒厳令 暫定議会 3カ月間、効力不透明

 【ナイロビ13日共同】ソマリアの地方都市バイドアを拠点とする暫定議会(定数275)は13日、ゲディ首相の要請に基づき、3カ月間の戒厳令を宣言することを賛成多数で可決した。AP通信などが伝えた。

 イスラム原理主義勢力「イスラム法廷会議」との戦闘後の治安回復を目指すためとしているが、1991年以来、無政府状態が続く同国で具体的にどういう効 力を発するのか不明。また、イスラム法廷会議の最後の拠点とされるソマリア南端の町、ラスカンボーニについて、暫定政府のシーレ国防相は12日、5日間に わたる戦闘の結果、制圧し、同法廷会議の指導者らは逃走したと発表。しかし、ラスカンボーニは陥落しておらず米軍かエチオピア軍の空軍機が13日も空爆を 実施したとの情報もあり、情報が錯綜(さくそう)している。

 米軍の空爆実施については、ジブチなど周辺諸国のほか旧宗主国イタリアも非難。米国はテロリストを狙った攻撃と主張しているが、国際的な非政府組織(NGO)などによると、民間人に多数の死傷者が出たとされる。


=2007/01/15付 西日本新聞朝刊=

ソマリア:紛争に無力な国連

【国連IPS=タリフ・ディーン、12月28日】

 イスラエルのレバノン侵攻の際、国連安全保障理事会は停戦決議の採択までに1ヶ月以上を要し、その間に多くのレバノン国民が犠牲になった。同様のシナリオがソマリアで展開される懸念がある。

 米国から支援を受けているエジプト政府は、ソマリア暫定政府を後押しし、首都モガディシュのイスラム法廷連合(UIC)を攻撃している。アナン事務総長は安保理会議での長引く議論について、「エチオピアのメレス・ゼナウィ首相は限定的な攻撃であると言明しており、議論を尽くして結論が出ることを期待している」と語った。

 今回のソマリア紛争は、長年にわたるバイドアのソマリア暫定政府とモガディシュのイスラム勢力との争いが要因である。米国はイスラム勢力とアルカイダとのつながりを理由に暫定政府を支援してきた。

 国連安保理会議では、議長国のカタールからソマリアの外国部隊の即時撤退を求める決議案が示されたが、米国を初めとする多くの理事国に反対された。アフリカ平和開発センンターのガブリエル・オディマ代表は「長く国際社会から見捨てられてきたソマリア問題に関心が集まった今こそ、米国主導で政治的解決を図り、虐殺に終止符を打つときだ」と語った。

 米国コネチカット州のフォアキャスト・インターナショナルの 軍事アナリスト、トム・バラノースカス氏は、「エチオピア軍が優勢だが、イスラム勢力によるゲリラ戦も予想され、内戦を経てきたエチオピア軍の統率力が問 題になる。さらに隣国エリトリアとの長年の領土紛争もあり、エリトリアのイスラム勢力支援により、ソマリアが代理戦争になる可能性もある」と指摘する。

 今のところエリトリアは行動を起こしていないが、他にもケニアなどの近隣諸国を巻き込む大規模な紛争に発展する恐れもある。ソマリアへのエチオピアの侵攻について報告する。(原文へ

翻訳/サマリー=IPS Japan加藤律子


【過去記事】保守記事.16-4 日本でも、とりあげてね
保守記事.16-4-2 どうにかならんのかねぇ
保守記事.16-4-3 どうにかなりませんか?
保守記事.16-4-4 紛争を呼ぶ紛争
保守記事.16-4-5 思惑と人命
保守記事.16-4-6 一応、平定、なの、これ?
保守記事.16-4-7 最悪のパターンの悪寒

保守記事.16-4-8 終わらない。。。。

保守記事.162 少○ケニ○か、ター○ンか、

2007-01-20 10:40:11 | 記事保守

19年ぶり発見の娘…半分野生化 カンボジア

1月19日8時0分配信 産経新聞


 【バンコク=岩田智雄】カンボジア北東部のラタナキリ州で19年前に行方不明になっていた少女が18日までに無事に保護された。少女は現在27歳。言葉はほとんど話せず、与えられた衣服を脱いでしまうなど半分野生化した様子だという。 

 AP通信によると、この女性はロチョム・プニンさん。1988年、8歳のときに家畜の水牛の群れを追ったまま行方不明になった。同州の村で最近、弁当箱 から食べ物がなくなる被害が相次ぎ、村人が付近で張り込んでいたところ、米を盗もうとした女性を発見。父親が腕に残った傷跡で、行方不明となった娘と確認 した。

 父親は娘の様子を「かがんで歩く姿勢がサルのように変わっており、骨と皮しかない。目はトラのように赤い」と話している。


保守記事.91-7 さすが、数が違う。。。

2007-01-20 10:35:01 | 記事保守

200万人のティーンエイジャーがネット中毒



【北京 17日 ロイター]】
 中国ではインターネットに依存するティーンエイジャーが増加、犯罪に走る年齢は世界最低だという。17日付けの国営紙『中国日報』が報じている。

 10代のネット利用者1830万人のうち200万人以上は中毒者で、「親や先生を感心させるような優等生」が最もはまりやすいことが、中国共産党青少年連盟の調査で分かった。

 「中国のネット中毒者は西洋より10歳も若く、より影響を受けやすい」とコメントするのは、政府系シンクタンクである中国科学院の心理学者ガオ氏。ネッ ト中毒者のほとんどは男性で、年齢は15歳から20歳まで。大都市に住む中毒者の15%は「緊急援助」を必要としているそうだ。

 ガオ氏によると、学校には気晴らしになることがないため、中毒者は不法のインターネットカフェに入り浸り、結果、犯罪や暴力にさらされるという。「家にも学校にもエネルギーのはけ口がないと思えば、当然、バーチャルな(仮想)世界に走る」。

 先週、国営の『北京晨報』は、過去5年間に青少年による犯罪が68%増加、数字は増える一方だと報じた。「14歳以下の青少年による悪事行為が増加しているのは、低年齢での発達および暴力の文化のせいです」と同紙は伝えている。

 街角のあらゆるところで、暴力やアダルトの海賊版DVDが手に入る上、ここ数年ではコンピューターやオンラインゲームが激増。ネットに依存する青少年が 増えるという懸念が高まる中国は、インターネットカフェでゲームのやりすぎを阻止する規定、そして、未成年を受け入れる店のオーナーに重い罰金を課すとい う規定を定めている。

※この記事はロイター通信社との契約のもと、Amebaニュース編集部が日本語に翻訳しています。

【過去記事】保守記事.91 中華狂想曲
保守記事.91-2 愛国ナントカ
保守記事.91-3 急転直下!
保守記事.91-4 またですか。。。。

保守記事.91-5 あきれる、、、、、

保守記事.91-6 人のことを言う前に


保守記事.83-2 最近のお産事情

2007-01-20 10:21:00 | 記事保守

隠岐の出産再び窮地 県立病院が春から医師1人引き揚げ

2007年01月20日07時21分

 昨年4月から約半年間、「お産のできない島」になった島根県の隠岐諸島が、再び窮地に立たされている。島で唯一、分娩(ぶんべん)を取り扱う隠岐病院 (隠岐の島町)に医師2人を派遣する同県立中央病院が今春以降、常勤医を1人に減らすことを決めたのが理由。病院を運営する隠岐広域連合は、医療の安全性 を考慮して、医師2人による分娩対応の方針を掲げており、独自に医師が確保できない場合は、異常分娩など一部の妊婦が本土での出産を強いられることになり そうだ。

 昨年末、松江市内であった県主催の「地域医療支援会議」で、中央病院の中川正久院長は「4月以降、隠岐への派遣がどういう形になるかは不透明だ」と発 言。その後、同連合に「派遣できるのは1人」と伝えた。同病院の産科医1人が3月末で退職するが、後任が見つかっておらず、中川院長は「今後も隠岐へ2人 の派遣を続ければ、中央病院に残る医師が負担増でつぶれてしまう」と打ち明ける。

 隠岐病院は常勤医がいなくなった昨年4月中旬、分娩対応を中止し、出産を控えた妊婦60人が本土に渡った。窮状を知った静岡の医師が同 8月に赴任したが、同連合は母子の安全を優先し、中央病院から医師1人が着任して2人体制が確保できた同10月中旬まで、分娩を再開しなかった。

 同連合や町は、年末から医師探しに奔走しているが、独自に確保できるめどは立っていない。このまま推移した場合は4月以降、医師1人と 助産師で正常分娩の妊婦だけを受け入れる方向で検討を進めている。今月末までに結論を出し、その後、説明会を開いて町民の理解を求める予定。

 松田和久・同町長は19日、朝日新聞の取材に、「一時的に1人体制を取らざるを得ない。島の妊婦に再び本土出産を強いる事態は避けたいので、何としても島に来てくれる医師を見つけたい」と話した。

【過去記事】保守記事.83 最近のお産事情