どうでもいいです、の話

「どうでもいい」トピックスを載っけていたり、公記事の保守をしたしするページです。

保守記事.101-119 ぼくたちの将来は。。。

2009-02-17 10:54:38 | 記事保守
英少年、13歳で父親に=15歳ガールフレンドが女児出産(時事通信) - goo ニュース

英少年、13歳で父親に=15歳ガールフレンドが女児出産
(時事通信)


【ロンドン13日AFP=時事】英大衆紙サンは13日、イングランド南部イーストボーンに住む13歳の少年と15歳のガールフレンドとの間に赤ちゃんが生まれたと報じた。≪写真はサン紙の記事を読む男性≫
 同紙によると、父親になったのは身長122センチでまだ童顔の残るアルフィー君。12歳の時のある晩、ガールフレンドのシャンテルさんと避妊手 段を取らずにセックスし、このためシャンテルさんは妊娠したという。9日に生まれた赤ちゃんは女の子で体重約3270グラム。メイジーロクサーヌと名付け られた。
 アルフィー君はサン紙に対し、「育てるためのお金をどうやって得るかなんて考えたことなかった。お小遣いはあまりもらってないし、パパが時々 10ポンド(約1300円)くれるだけなんだけどね。パパになるのがどういうことか分からなかったんだけど、いいパパになって(赤ちゃんの)世話をしてい くよ」と語している。
 警察は未成年者の性行為として訴追手続きを取ることも可能だったが、見送る方針という。
 今回の一件についてブラウン首相は「詳しい話は知らないが、われわれはみな十代の妊娠が回避されることを願うだろうと思う」とコメント。野党・ 保守党の党首経験者ダンカンスミス氏は「わが国では、何でもまかり通るような環境下で子供が育つという機能不全に陥った家庭があまりに多い。(今回の件 は)何がよくて何が悪いかという意識を持つ社会の一部が完全に崩壊したことを示している」と指摘した。〔AFP=時事〕


13歳でパパ…英で性教育論争(産経新聞) - goo ニュース

 【ロンドン=木村正人】英国で13歳の少年と15歳の少女の間に女児が誕生した。先進国の中で英国は米国に次いで10代の妊娠が多く、性教育のあり方をめぐり論争が起きている。

 英紙によると、父親になったのは英南東部イーストボーンで暮らすアルフィー君。12歳のとき両親の許可を得て幼なじみの少女宅に泊まった際、避妊をせず に性行為をして、少女は身ごもり、今月9日に女児が生まれた。アルフィー君の身長は122センチで、お小遣いはたまに10ポンド(約1320円)をもらえ る程度。

 英国の16歳未満の妊娠率はドイツやフランスの2~3倍とされ、1999年で1000人当たり8・3人。2006年には同7・8人まで減ったものの、07年に同8・3人と再び増加に。年間の中絶件数も数千件に達しているという。

 ブラウン英政権は、学校や家庭で早期の性教育を徹底する必要性を強調。英国でも性教育の低年齢化が進んでいるが、親は子供への性教育を拒否する権利を有 している。最大野党、保守党はこの権利を認めた上で「子供をつくることの意味や大切さを教えることこそ重要だ」と主張している。


保守記事.101-92 この国の現状
保守記事.101-93 この国の現状
保守記事.101-94 つける薬がない
保守記事.101-95 バカな親と、バカな裁判官のせい
保守記事.101-96 悪いのは、学校なのか、こどもなのか、親なのか
保守記事.101-97 気持ちは分かる
保守記事.101-98 この国の現状

保守記事.101-99 ぼくたちの将来は
保守記事.101-99-2 ぼくたちの将来は
保守記事.101-99-3 ぼくたちの将来は
保守記事.101-100 現場より、自分の意見
保守記事.101-101 この国の現状
保守記事.101-102 この国の現状
保守記事.101-103 この国の現状
保守記事.101-104 この国の現状
保守記事.101-105 こどもたちを責めないで
保守記事.101-106 この国の現状
保守記事.101-108 何も終わっていない
保守記事.101-109 こういう「入所施設」がらみの事件、多いな
保守記事.101-110 この国の現状
保守記事.101-111 ぼくたちの将来は。。。
保守記事.101-112 この国の現状
保守記事.101-113 この国の現状
保守記事.101-114 この国の現状
保守記事.101-115 そんな姿で合格する方がおかしい
保守記事.101-116 任天堂さまさま
保守記事.101-117 この国の現状
保守記事.101-118 この国の現状

保守記事.278-6 かなしいとき。。。。

2009-02-13 14:50:42 | 記事保守

読者の皆さまへ 夕刊を3月2日から廃止します

朝刊に統合 充実


 日ごろから沖縄タイムスをご愛読いただき、心よりお礼申し上げます。

 沖縄タイムス社は、2月28日(土曜日)付紙面をもって夕刊を廃止し、3月から夕刊の一部紙面を朝刊に統合いたします。月極め購読料は、現行の朝夕刊セット料金3160円から2990円とさせていただきます。

 長年、慣れ親しんでいただいた夕刊をなくすことはまことに心苦しい限りです。読者の皆さまにはご迷惑をおかけすることになりますが、新聞を取り巻く厳しい環境にご理解をたまわり、引き続き沖縄タイムスをご愛読いただきますようお願い申し上げます。

 沖縄タイムス社は1952年7月、創刊4周年を記念して2ページ建ての夕刊を発行しました。

 この間、半世紀以上にわたって地域に根ざした紙面づくりに努めてまいりましたが、ここに来て経済環境が急激に悪化し、新聞発行を脅かすようになってきました。

 広告需要が急速に落ち込んできたほか、製紙メーカーによる新聞用紙代の値上げも新聞製作コストの大幅な上昇をもたらしました。「100年に一度」と言われる経済危機が進行する中で、景気回復の見通しも立っていません。

 購読料金値上げによる読者の負担増を避けたいとの思いから、やむを得ない選択として、夕刊廃止を決断させていただきました。引き続き、経費削減や業務見直しなどの経営努力を重ねていく所存です。

 夕刊に掲載していた「芸能」「映画」などの紙面は朝刊に移し、3月以降、朝刊のページ数を連日増やします。また、夕刊時間帯のニュース報道については、ネット等による速報体制を強化して対応します。

 1948年の創刊以来、二度と戦争を起こしてはならないという思いから「平和の希求」を新聞づくりの原点にすえ、文化の復興と次代を担う人づくりに力を注いできました。この基本姿勢はいささかも変わりません。

 創業の精神を堅持しながら、時代の要請に的確に応える紙面づくりを心がけていく所存です。


保守記事.278 かなしいとき。。。。
保守記事.278-2 かなしいとき。。。。
保守記事.278-3 かなしいとき。。。。

保守記事.278-4 かなしいけど。。。。
保守記事.278-5 かなしいとき。。。。

保守記事.91-71 googleごときを欺いたって。。。。

2009-02-05 12:24:21 | 記事保守
グーグル・アースをだませ! 中国軍部が懸命の「目隠し」(ファクタ) - goo ニュース

中国が検索エンジン、米グーグルの衛星写真ソフト「グーグル・アース」(Google Earth)を警戒、人民解放軍の重要基地でグーグル・アースの“目”を欺く「偽装」工作を本格化させている。人民解放軍の技術専門家である王声・空軍営 房部長は12月、中国紙「解放軍報」で、現在のグーグル・アースの画像解析力は60センチ~1メートル大までクリアに解析できるとし、「その性能は10年 前の軍用偵察衛星の水準に達している」との見方を示した。

解放軍はグーグル・アースに覗き見されまいと、「偽装」工作を開始。例えば、山中に建設中の防護用トンネルは、周辺に密生する植物と同じ種類を入り 口に移植したり、兵器を収納しているトンネルの周辺に複数の擬装用トンネルを掘ったりしている。また「撹乱」のために戦車やロケット砲などの兵器を巧妙に 模したデコイを使用している。もっとも、西側の軍事専門家の間では、「偽装」はまだまだ稚拙という見方が主流だ。

(月刊『FACTA』2009年2月号)


保守記事.91-46 ぜったい、くわねぇ!
保守記事.91-47 もう少し、考えたら?

保守記事.91-48 だから危ないって。。。。
保守記事.91-49 朝令暮改すぎるwww
保守記事.91-50 他国を省みない
保守記事.91-51 時はまさに世紀末。。。。
保守記事.91-52 アノ国の試金石
保守記事.91-53 やはり、超一流。。。。

保守記事.91-54 やり方がうまいなぁ~
保守記事.91-55 やはり、アノ国
保守記事.91-56 ついに、余波がキター!!
保守記事.91-57 また、あの国
保守記事.91-58 じゃあ、どこから?
保守記事.91-59 なにかと騒がしい
保守記事.91-60 なにかと騒がしい
保守記事.91-61 気をつけましょう
保守記事.91-62 やはりそう来たか
保守記事.91-63-2 アノ国クオリティーにも、ほどがある
保守記事.91-64 餃子だけでなく
保守記事.91-65 えっ!!ちがうの?!
保守記事.91-66 中国の常識、世界の非常識
保守記事.91-67 偉大なる、人柱
保守記事.91-68 世界の工場
保守記事.91-69 日本を支那にしてしまえ!
保守記事.91-70 なんか、ウラがある?


保守記事.101-118 この国の現状

2009-02-05 12:22:22 | 記事保守
「ドンドン」2歳娘の頭をコンクリ床に…茨城で母親逮捕(読売新聞) - goo ニュース

 茨城県警古河署は2日、2歳の長女の頭をコンクリートの床に打ち付け意識不明の重体にさせたとして、古河市上辺見、飲食店従業員雨甲斐幸子容疑者(23)を傷害容疑で緊急逮捕した。

 発表によると、雨甲斐容疑者は同日午前3時頃、長女の足を持ち、逆さ吊りにして上下に数回揺すり、自宅の市営住宅1階玄関前で、床に頭を打ち付け るなどした疑い。雨甲斐容疑者は「泣きやまなかったからやった」などと供述している。雨甲斐容疑者は長女と同居している男性(37)との3人暮らし。

 現場は閑静な住宅街。夜中に子供が泣き叫ぶ声を、周辺住民が耳にしていた。ある女性は「子供が怒られて家から閉め出されたようで、泣き声が聞こ え、真夜中なのに何事かと思った」と言い、別の女性も「地面をジャンプするような『ドンドン』という音がして目が覚めた」と話した。

保守記事.101-92 この国の現状
保守記事.101-93 この国の現状
保守記事.101-94 つける薬がない
保守記事.101-95 バカな親と、バカな裁判官のせい
保守記事.101-96 悪いのは、学校なのか、こどもなのか、親なのか
保守記事.101-97 気持ちは分かる
保守記事.101-98 この国の現状

保守記事.101-99 ぼくたちの将来は
保守記事.101-99-2 ぼくたちの将来は
保守記事.101-99-3 ぼくたちの将来は
保守記事.101-100 現場より、自分の意見
保守記事.101-101 この国の現状
保守記事.101-102 この国の現状
保守記事.101-103 この国の現状
保守記事.101-104 この国の現状
保守記事.101-105 こどもたちを責めないで
保守記事.101-106 この国の現状
保守記事.101-108 何も終わっていない
保守記事.101-109 こういう「入所施設」がらみの事件、多いな
保守記事.101-110 この国の現状
保守記事.101-111 ぼくたちの将来は。。。
保守記事.101-112 この国の現状
保守記事.101-113 この国の現状
保守記事.101-114 この国の現状
保守記事.101-115 そんな姿で合格する方がおかしい
保守記事.101-116 任天堂さまさま
保守記事.101-117 この国の現状

保守記事.274-32 またかよ、「ゲーム脳」

2009-02-04 12:28:27 | 記事保守
10代でTV、ゲームが過ぎるとうつになる恐れ高まる=米研究(時事通信) - goo ニュース

【ワシントン2日AFP=時事】米ピッツバーグ大医学部の研究チームはこのほど、十代でテレビを見たりビデオゲームに興じる時間が長いほど、成人したころにうつの症状が発症する可能性が高くなるとの研究結果を明らかにした。≪写真はビデオゲームをする人≫
 同チームはDVDやインターネットが普及する以前の1995年、うつを発症していない若者4142人を対象に、テレビやビデオ、ゲームなどの電 子媒体に接する時間を調査した。それによると、1日当たりの平均時間は5.68時間で、内訳はテレビ2.3時間、ラジオ2.34時間、ビデオ0.62時 間、コンピューターゲーム0.41時間などだった。さらに、対象者の平均年齢が21.8歳に達した7年後に調べたところ、全体の7.4%に当たる308人 にうつの症状が出ていた。
 同チームの分析によれば、テレビ視聴時間が長いほどうつ症状が出やすく、全体的にみても媒体に接する時間が長いほど症状が出る傾向があった。ただ、接する時間が同じ場合、女性の方が男性より発症率は低かったという。
 研究チームは、うつになるのを防ぐような社会活動、スポーツ、知的活動に取り組む時間が電子媒体に接することに費やされてしまっている可能性を 指摘。さらに、媒体から伝わるメッセージが攻撃性を強めたり、恐れや不安を吹き込んだり、アイデンティティーの発達を阻むのかもしれないとしている。 〔AFP=時事〕 保守記事.274-20 脳内麻薬
保守記事.274-21 すいか、千個買ってくる!
保守記事.274-22 な、なんだって!!
保守記事.274-23 な、なんだって!

保守記事.274-24 な、なんだって!
保守記事.274-25 こういう研究が大切
保守記事.274-26 な、なんだって!!
保守記事.274-27 ソニーがウォークマン売ってた時から言っていたなぁ
保守記事.274-28 な、なんだって!!
保守記事.274-29 な、なんだって!!
保守記事.274-30 ノーベル賞にドーピング検査
保守記事.274-31 な、なんだって!!


保守記事.272-106 真性のアホ

2009-02-04 12:26:20 | 記事保守
「ピンポンダッシュ」書類送検 迷惑行為容疑を適用(朝日新聞) - goo ニュース

 呼び鈴を押しては逃げる「ピンポンダッシュ」を深夜に特定の家に繰り返したとして、京都府警は3日、京都市左京区のアルバイトの少年(18)を、府迷惑 行為防止条例違反(つきまといや押し掛けの禁止)の疑いで京都地検に書類送検した。住人は大きな不安を感じており、「いたずら」ではすまされないと、府警 はピンポンダッシュに初めて同条例を適用することにした。

 捜査関係者によると、少年は08年秋ごろの2晩に計約10回、左京区の民家の呼び鈴を押しては逃げる行為を繰り返した疑いがある。少年はこの家の住人から陰口を言われたと思いこんだらしい。

 府迷惑行為防止条例は第6条で、悪意を持って人につきまとったり待ち伏せしたりすることや、住居などへの押し掛けを繰り返すことなどを禁止してい る。学校や職場でのトラブルなどを想定した条文だが、府警は深夜の再三にわたるピンポンダッシュが押し掛け行為にあたると判断した。同条違反が確定すれば 6カ月以下の懲役または50万円の罰金、常習と判断されれば1年以下の懲役または100万円以下の罰金に処せられる。

保守記事.272-90 こういうアホが、公共物を食いつぶす
保守記事.272-91 どういうこと?
保守記事.272-92 津軽海峡は渡らないでください
保守記事.272-93 飽くまでも犯罪
保守記事.272-94 すばる~ぎんが~
保守記事.272-95 アホか!仕事しろ!
保守記事.272-96 なんという鬼畜!
保守記事.272-97 ごっきごっきにしてあげる!
保守記事.272-98 く~りすますは今年もや~ってくる~
保守記事.272-99 本物のアホ
保守記事.272-100 最初から、つかまる気マンマン
保守記事.272-101 分からないと思ったのか?!
保守記事.272-102 現代の墓荒らし
保守記事.272-103 記事タイトルがアホ
保守記事.272-104 御仏の慈悲
保守記事.272-105 黙れ、ヘタリア!



保守記事.330-23 これじゃあ、政権とれないよ!

2009-02-04 12:25:25 | 記事保守
ソマリア沖自衛隊派遣問題 民主、会議で「海賊って何?」(産経新聞) - goo ニュース

2009年2月4日(水)08:05
 民主党は3日、外交防衛部門会議を開き、アフリカ・ソマリア沖の海賊被害の実態について外務、防衛両省、海上保安庁か らのヒアリングを行った。自衛隊法の海上警備行動で海上自衛隊の護衛艦を派遣するとした政府の方針に社民、国民新両党などが反対する中、民主党は依然態度 を明確にできないままだが、会議では、いまさらのように「海賊の定義」を問う質問が飛び出すありさま。同党の海賊問題への対応の遅れが一層浮き彫りになっ た。

 民主党は昨年12月に2回、部門会議で海賊問題について議論したが、年明けから政府・与党内でソマリア沖への自衛隊派遣論議が熱を帯び始めてからは初め ての会議となった。与党が海賊対策プロジェクトチームを8日から13日の日程で現地視察のためにジブチやバーレーンに派遣するほか、自衛艦派遣の根拠とな る海賊対策新法の整備に向けた作業も進めているのに、民主党はようやく対応の検討に入ったわけだ。

 しかし、この日の部門会議では、足踏み状態から脱出したとはいえる議論はなかったようだ。藤田幸久参院議員が「海賊の定義は何か。犯罪なのか。テロなのか。組織性はあるのか」と外務省に問いただせば、谷岡郁子参院議員も「まず民間船舶会社の自己責任と国の責任の区別をきちっとすべきだ」と主張するなど、「そもそも論」が噴出したのだ。

 同党は政府が新法を提出することを見据え、3月中にはスタンスを固めたい考えだが、寄り合い所帯ゆえに党内でも見解は真っ二つに分かれており、意見集約 は容易ではない。自民党からは「民主党はいまごろ『海賊って何だ』という議論をしていて、大丈夫なのか」とあきれる声が上がっている。

ソマリア沖へ派遣される護衛艦


ソマリア沖へ派遣される護衛艦
2月3日(火) 19時35分 (時事通信)


保守記事.330 福田、吼える
保守記事.330-2 民主党が好きだ!というわけではないと思うが

保守記事.330-3 民主党が好きだ!というわけではないと思うが
保守記事.330-4 揺さぶる、小沢
保守記事.330-6 分からないでもないが。。。。
保守記事.106-28 乾いた雑巾を更に絞る
保守記事.330-7 方向性が間違っている
保守記事.330-8 どう見ても、迷走
保守記事.330-9 くだらん
保守記事.330-10 もうおわり、かな?
保守記事.330-11 福島で裁判のあった日
保守記事.330-12 グダグダ民主
保守記事.330-13 チンパン辞意
保守記事.330-14 もりあがってる?
保守記事.330-15 こんな時期に、何をしに?
保守記事.330-16 こんな時期に、こんなことを。。。。
保守記事.330-17 どっちに向いて仕事をしているのやら
保守記事.330-17-2 こんなのも選んだのも選挙民
保守記事.330-18 誰が解散なんて言いました?
保守記事.330-19 前々から話題になっていた前田
保守記事.330-20 誰が解散なんて言いました?
保守記事.330-21 結局、グダグダ
保守記事.330-22 おバカキャラ


【過去記事】保守記事.16-4 日本でも、とりあげてね
保守記事.16-4-2 どうにかならんのかねぇ
保守記事.16-4-3 どうにかなりませんか?
保守記事.16-4-4 紛争を呼ぶ紛争
保守記事.16-4-5 思惑と人命
保守記事.16-4-6 一応、平定、なの、これ?
保守記事.16-4-7 最悪のパターンの悪寒
保守記事.16-4-8 終わらない。。。。
保守記事.16-4-9 終わらない。。。。
保守記事.16-4-10 終わらない。。。。
保守記事.16-4-11 終わらない。。。。
保守記事.16-4-12 終わらない。。。。
保守記事.16-4-13 終わらない。。。。
保守記事.16-4-14 更に悪化している。。。。
保守記事.16-4-14-2 予想できた事態
保守記事.16-4-14-3 非道な将軍様
保守記事.16-4-15 またか!
保守記事.16-4-16 真の修羅場
保守記事.16-4-17 バカがタンクでやってくる
保守記事.16-4-18 はにーとらっぷ