どうでもいいです、の話

「どうでもいい」トピックスを載っけていたり、公記事の保守をしたしするページです。

保守記事.101-199 この国現状

2015-12-10 12:32:56 | 記事保守

介護疲れ心中 逮捕の三女、生活苦かひと回り痩せていた

2015年12月02日(水) 16時00分
〈週刊女性12月15日号〉
 

 埼玉県深谷市から熊谷市に流れる利根川で、高齢の夫婦が死亡しているのが見つかり、深谷市稲荷町の無職・藤田慶秀さん(74)と妻ヨキさん(81)と判明した。

 県警深谷署は23日、川岸で救助された三女の無職・波方敦子容疑者(47)を母・ヨキさんの殺害容疑と父・慶秀さんへの自殺幇助容疑で逮捕。

「母が約10年前から重い認知症で介護に疲れた。生活苦で貯金もない。年金もない。仕事を辞めた父が“死にたい”というので、車で川に突っ込んで無理心中を図った」と供述しているという。

 慶秀さんは自他ともに認める愛妻家で、ヨキさんが認知症を患っても変わらず、「オレはかあちゃんを愛しているんだ」と堂々と公言していたそうだ。
 しかし、ノロケてみせる笑顔の裏で、介護生活は日を追うごとに厳しくなっていた。

 おしゃべりでふくよかだったヨキさんは少しやせて、髪の毛が真っ白になった。慶秀さんと波方容疑者はヨキさんの両脇を抱えるようにして近所をよく散歩した。

 顔見知りの女性が「こんにちは。私、誰だかわかる?」と声をかけてくれても、ヨキさんは「わからない」。目を離した隙に家を飛び出したこともある。父娘は顔面蒼白で探し回り、近所に頭を下げた。

 深夜出勤の慶秀さんはしばしばヨキさんに起こされた。

「夜、奥さんの大きな叫び声が聞こえてくる。娘さんは、“ご迷惑じゃないでしょうか”と近所に気を遣っていらっしゃいました」(近所の主婦)

 波方容疑者は独身。近隣住民らの話によると、両親と姓が異なるのはヨキさんの旧姓を名乗っているから。慶秀さんが借金取りに追われていたころ名字を変えたようだ。介護に専念するため6~7年前に仕事を辞め、結婚は半ば諦めているようだったという。

「今年の夏に娘さんはひと回りやせ、“ダイエットしたのよ”と笑っていました。今にして思えば無理をしていたのかもしれない」(近所の女性)

 家計が苦しかったのは間違いない。慶秀さんの収入だけが頼りだった。

「娘のおかげで本当に助かっているんだよ」

 職場でしみじみとそう話したという慶秀さん。

 前出の新聞販売店店主が、「ダメだよ。早く結婚させてあげなきゃ」と言うと、「そうなんだけどねぇ……」と口ごもることがあった。

 痛風と腰痛の持病を抱える慶秀さんを首痛が襲った。手術を受けるため仕事を辞めた。事件の10日ほど前のことだ。

「“あと5年は働きたいから、よろしく頼むね”と言っていたんですが、辞める直前は歩行するのも困難な様子で、仲間の助けを借りて仕事をこなしてい ました。もし、お金の問題だったら、長年勤めた職場を頼ってくれたらよかったのに。仕事を辞めたことで心が折れてしまったのかもしれない」(販売店店主)

 一家が引っ越してくる前に結婚した長女は熊谷市内に住んでいる。次女は幼いころ、母方の実家である新潟の親戚筋に養子にもらわれている。

 波方容疑者は深谷市役所を訪ね、介護サービスと生活保護の申請手続きをとった。急場はしのげるはずだった。

 しかし、一家は11月21日夜から22日未明にかけて3人で軽自動車に乗り込み利根川に向かった。三女が運転 する車は河川敷で加速し川に突っ込むと浅瀬で進まなくなった。三女は運転席から降りた。慶秀さんとヨキさんと川の深いほうに歩いた。水は3人の身体を切り 裂くように冷たく、やがて親子の姿は川の中へ消えた。

 ヨキさんの遺体を収容していた警察官が、すぐそばの崖下のくぼみで座り込む波方容疑者を発見した。意識は朦朧としていたが、呼びかけると返事があった。低体温症で命に別状はなかった。

〈フリーライター山嵜信明と週刊女性取材班〉

 

深谷・介護疲れ心中 逮捕された三女「生活苦で貯金もない」

2015年12月02日(水) 11時00分
〈週刊女性12月15日号〉
 

 埼玉県北部で11月22日午前、110番通報が相次いだ。

「死体のようなものが川に浮かんでいる」

「車が流されている」

 同県深谷市から熊谷市に流れる利根川で、高齢の夫婦が死亡しているのが見つかった。

「娘さんは認知症のお母さんのことを“死ぬまで面倒みなくちゃね”と言っていました。明るくて優しい人でね」(近所の主婦)

 声を震わせながら、こう続けた。

「それが最近では“お父さんも介護しなくちゃいけないことになるかも”って。でも、お母さんの介護サービスを申請したばかりだったし、お父さんは1週間後に首の手術をする予定だったのに、なぜ、それを待たずに一家心中なんて考えてしまったのか……」(前出の主婦)

 深谷市稲荷町の無職・藤田慶秀さん(74)と妻ヨキさん(81)と判明した。県警深谷署は23日、川岸で救助された三女の無職・波方敦子容疑者(47)を母・ヨキさんの殺害容疑と父・慶秀さんへの自殺幇助容疑で逮捕した。

「母が約10年前から重い認知症で介護に疲れた。生活苦で貯金もない。年金もない。仕事を辞めた父が“死にたい”というので、車で川に突っ込んで無理心中を図った」

 などと供述しているという。

 一家は3人暮らし。築約40年の平屋建て賃貸住宅は6畳2間と4畳半、台所の3K約40平方メートルで家賃は月3000円と破格。約34年住んでいる。入居時はヨキさんと波方容疑者の母娘ふたりだった。

「最初はお父さんがいなくて三女が中学生のころにお母さんが契約に来ました。家賃滞納は1回もありません。入居して数年後、お父さんが一緒に住むようになったんです」(大家)

 慶秀さんは若いころから新聞配達で生計を立ててきた。つい最近まで深谷市近郊の新聞販売店で約30年間働いていた。朝刊配達のアルバイトで給与は月約18万~19万円だった。店主は言う。

「昔気質で責任感が強いタイプ。深夜2時から始まる仕事ですが、1日も休んだことはない。一家を背負う大黒柱との思いが強かったようです。うちに来 る前、稼ぎを競艇につぎ込んで借金し、奥さんと子どもを残して家を出て、何年も音信不通にした時期があったようです。“家に戻ったら、女房がやさしく迎え 入れてくれた。本当に苦労をかけた”と言っていました」

 慶秀さんは人が変わったように家族のために働いた。自他ともに認める愛妻家だった。それはヨキさんが認知症を患っても変わらなかった。

「奥さんが認知症になられてからも“オレはかあちゃんを愛しているんだ”と恥ずかしがるふうもなく、堂々と公言していました」(同店主)

〈フリーライター山嵜信明と週刊女性取材班〉


保守記事.101-198 この国現状

2015-12-10 12:31:53 | 記事保守

和歌山長女殺害事件「精神障害と闘う家族の苦しみ知って」

2015年12月08日(火) 05時00分
〈週刊女性12月22日号〉
 

 村井健男さん(81)は今年2月14日、和歌山市内の自宅で精神障害のあった長女(41)を殺害し、7月に懲役3年・執行猶予5年の有罪判決を受けた。

「殺人者の私ですが、恥を忍んで出てきました」

 演壇で村井さんはそう切り出した。家族は約20年、長女の暴力を受けてきた。高校卒業後、職を転々とするうちに引きこもり、家族に暴力をふるい始めた。

 近年は病床の妻(75)に暴力をふるうことが続き、「自分が死んだら妻はどうなるのか」と思い悩んだ末の犯行だった。

 和歌山地裁は「入院や投薬での改善も望めず、殺害を回避する行為は期待できなかった」と情状判決。法廷で号泣する村井さんに裁判員らも目を赤くした。

 精神障害と闘う本人と家族の苦しみを知ってほしい……。11月28日、同市内で開かれた講演会『求め続けた希望の光』で苦悩を打ち明けた。

「長女はおっとりした性格でしたが周囲にはなまけ者と映ったようです。小学3年生の時、給食を食べるのが遅くパンを残したことでいじめられました。“担任の女の先生からパンを口に押し込まれた”と言うんです。長女は後年、“それが自分の転機になった”と言っていました」

 ふたりの兄と年の離れた3人きょうだいの末っ子。村井さんが40歳のときに生まれた待望の女の子だ。小・中学といじめられた長女は、高校卒業後、就職して6社を渡り歩いた。何をするにもスピードが遅く、自分から辞めたり、会社に辞めさせられたり。

「20歳のころから家に引きこもり、気に入らんことがあると窓ガラスを割ったり、私や妻を蹴るようになりました。習っていたころに買ってあげたグラ ンドピアノも壊してしまいました。隣の家や道路に食器やケチャップを投げつけました。妻が病床に伏してからは、長女に言われるまま食べ物を買ってきました が、気に入らないと暴れます。私は真夜中でも肉や魚を探しに出かけました」

 常に暴力的だったわけではない。ただ、落ち着いているときと、暴れ始めたときのギャップは激しかった。警察に助けを求めると、「事件にならないと動けない」と突き放された。

 保健所の職員は、まともに応対する娘と接して「大丈夫ですよ」と帰っていった。病院を頼ると「本人を連れて来てください」と言われた。村井さんは、
「娘本人が病院に行ってくれるなら苦労はしません」と振り返る。

 2001年、長女は隣家にハサミや包丁を投げつけた。警察が長女を保護し、病院の精神科で診察を受けさせた。自己中心的で暴言や暴力行為など他罰的症状を伴う「強迫性神経症」と診断された。

<取材・文/ジャーナリスト・粟野仁雄>

 

精神障害の長女を殺害した父親に長男「よく我慢してきた」

2015年12月08日(火) 11時00分
〈週刊女性12月22日号〉
 

 今年2月14日、和歌山市内の自宅で精神障害のあった長女(41)を殺害し、7月に懲役3年・執行猶予5年の有罪判決を受けた村井健男さん(81)。

 長女は20歳ころから引きこもるようになり、家庭内暴力を繰り返すように。そして2001年、長女は自己中心的で暴言や暴力行為など他罰的症状を伴う「強迫性神経症」と診断された。

 入院させられた娘は日記に《生きていることがつらい。誰も私の心をわかってくれない。弱い所をみせられるのは家族だけです》と書いた。

 退院後はまた暴れだし、入退院を繰り返した。明確に精神病とされないケースがいちばん難しい。長女は自分の「異常性」を認識しており、病気を治そうと専門書を何冊も買い込んでいたという。

「暴力から逃れるため車で寝泊まりしました。ワンルームの部屋を借りて妻を避難させたこともあります。長女は車に飛び込もうとしたり、部屋で首つり自殺を図りました。娘の首に巻きついていたベルトを必死にはずしました」

 家じゅうの壁は穴だらけ。長女は「暴力が悪いのはわかっている。朝、目が覚めるのが怖い」と言った。

 暴力はさらにエスカレートした。包丁の先を丸くし、危ないものは隠した。間質性肺炎を患う妻は怖がって布団から出られなくなった。長女にひとり暮らしをさせてもアパートを壊して帰ってくる。村井さんは「ついに終着が来ました」と、ひと息おいた。

「その夜、長女は“早く新しい部屋を借りろ!”と布団にくるまる妻を激しく叩きました。私は、妻のこたつの修繕のために買った電気コードで後ろから首を絞めました」

 心の中で「ごめん」と叫んだ。小柄な長女の背中が丸くなり動きが止まる。妻が息子に連絡し、重体で病院に運ばれた長女は翌日、死亡した。

「駆けつけた長男は最初“世間に顔向けできない”となじりましたが、すぐ“親父、よく我慢してきたな”と言い、みんな泣きました。拘置所で同房だった男に“殺人は許せん”と言われてつらかった」

 長女は優しい子だった。

「音楽が好きで私の耳にイヤホンを差し“いっぺん聴いてみて。きれいな曲やろ”とリチャード・クレーマン(クレイダーマン)のピアノ曲を聴かせてくれました」

 石油会社を定年まで勤め上げた村井さんに弁当を作ってくれた。「お父ちゃん、肩たたいてやろうか」といたわってくれることもあった。淡々と話す村井さんが嗚咽したのは次の言葉を発した時だ。

「娘は妻に似て、色白のきれいな肌でした。事件直前、“お母ちゃんからもらった肌を大事にせんとあかん”と娘のほおを撫でました。その感触は今も残っています」

 落ち着いていた娘が豹変し、事件に至ったのは、その数時間後だった。

「検察官は妻に“いちばん苦しんでいたのは娘さん自身じゃないですか”と言った。やれることはやったと思っていましたが、足りなかったと感じまし た。天国で娘が“お父ちゃん、私、生きたかった”と言っているんです。いちばん苦しんでいたのは自分やない。殺してしまった娘やった。何が足りなかったの か」

 村井さんは、こう話した。

「残された人生を同じような悩みを持つ家族のために捧げたい」

<取材・文/ジャーナリスト・粟野仁雄>

 


保守記事.101-197 ぼくたちの将来は。。。

2015-12-02 13:11:52 | 記事保守

国立大授業料、54万円が93万円に 2031年度試算

高浜行人

2015年12月2日09時08分

 文部科学省は1日、年間約54万円の国立大学授業料について、2031年度には93万円程度に上がるという試算を示した。大学の収入の核となる国の運営費交付金が大幅に減らされる可能性があり、大学が減らなければ、授業料で減収分を賄う必要性があるという。

 財務省は、全86国立大学の収入の3~4割を占める運営費交付金約1兆1千億円を31年度までに約9800億円にする方針だ。この日の衆議院文部科学委員会の閉会中審査で、畑野君枝委員(共産)が、減収となった際の対応を尋ねた。

 文科省の常盤豊・高等教育局長は「授業料で賄うとして試算すると(31年度には)約93万円。年間2万5千円の値上げが必要」と答えた。馳浩文科相は「学生になるべく教育費負担をかけないようにする必要がある」として、来年度予算で交付金の額を充実する考えを示した。

財務省は10月、「財政制度等審議会」(財務相の諮問機関)に、31年度まで交付金を毎年1%ずつ削減することを提案。減収分の確保策として、大学の自己収入約7370億円(13年度)を年1・6%ずつ増やすために授業料引き上げを例示した。少子化で国立大の志願者が減っており、倍率は04年度の4・7倍から今年度は4・0倍に下がった。今後、質の低下が心配されるため、交付金を絞って国立大はどのくらいが適正規模なのか、再考につなげたい考えだ。

 反発する文科省は、11月に公表した資料で交付金が過去12年間で12%減らされたことを強調。すでに教員の年俸制導入などの改革を進めていることや若手教員の常勤雇用が減っている現状を訴えた。

 法科大学院を除く国立大の授業料(標準額)は、省令で年53万5800円と定められている。大学は1・2倍の約64万円を上限に自由に設定できるが、ほとんどが標準額と同額だ。

 文科省によると、国立大の授業料は、40年前は3万6千円。1984年度に25万円を超えた後は、ほぼ2年おきに値上げ。03年度に約52万円となり、05年度から現在の標準額になった。私立大の平均は13年度で約86万円。


「貧乏なのに進学した罰」 風俗で働く短大生

後藤泰良

2015年10月15日11時55分

■子どもと貧困

 大阪市の一等地にあるマンションの一室が、その風俗店の待機部屋だ。20歳前後の女性たちが試験勉強したり、お菓子を食べたり。予約が入ると従業員に客の特徴を聞いて、バッグを手に部屋を出る。

 短大2年の女性(20)もその一人。高卒より上の学歴があれば、大きな企業に就職して貧困から抜け出せるのではないかと期待して短大へ進んだが、資金的にも精神的にも行き詰まり、週2、3回、働いている。

 嫌だったが、お金が欲しかった。「貧乏なのに進学した罰」だと思った。

 幼い頃、小さい会社を経営する両親と裕福に暮らした。小学生のとき両親が離婚。母親と2人暮らしになり、生活保護を受けた。母は代わる代わる男性を家に連れ込んだ。親をあてにできず、高校の学費は食品会社の箱詰めなどのアルバイトで賄った。学費の心配に目をつむって進学した。

 短大の学費は年間約120万円。入学前に必要な費用は親戚や知人に借りた。学費の大部分は有利子の奨学金をあて、交通費や教科書代、生活費と借金の返済は、居酒屋のアルバイト代だけが頼りだった。

 

午前9時前には学校へ行き、終わると午後6時から午前0時まで働いた。土日も夏休みも入れるだけシフトに入った。時給は約1千円で月約7万~10万円。バイト仲間からカラオケに誘われても、「明日も早いから」と断った。

 授業の合間に勉強し、いくつか事務系の資格を取った。参考書代や受験料は計数万円。未来への投資と思い、生活を切り詰めた。

 進学から数カ月。息苦しい生活に限界を感じるようになった。居酒屋に飲みに来る学生を見てはお金と時間が欲しいと強く思った。

 もっと時給の高い仕事はないかとインターネットで探し、風俗店の求人を見つけた。「簡単な仕事」「嫌なことはしなくて大丈夫」「学生さんも多数在籍」。考えてもいなかった選択肢が、急に現実的に思えてきた。数日悩んで体験入店。つらさより、居酒屋1日分のバイト代を1時間で稼げたことに驚いた。

 就職活動のため、時間とお金がより必要だと考え、居酒屋をやめて風俗に絞った。直後に、インターンシップ先の評価は一緒に行った同級生の方が高かったと知った。その子は自分より裕福だった。自分でも驚くほどむなしくなった。

 立ち止まる余裕はないと焦りながら、日銭を受け取ると、「ま、いいか」と思ってしまう。そんな日が続いた。常連客に就職活動のことを聞かれても、「うまくいってないんです。誰かお金持ちのお嫁さんになります」とはぐらかした。

 9月に入り、別れた両親がまた一緒に事業を起こすことになった。「同じ失敗すると思うけど」。文句を言う声に、家族がもとに戻るのではとの期待がにじむ。夢見た大手への就職は厳しいが、条件のいい個人経営の就職先を探そうと資格試験の勉強を再開した。

 「卒業したら風俗はもうやらない」。気持ちは前向きになったが、就職先はまだ決まらない。(後藤泰良)
 



保守記事.453 きっかけはフジテレビ

2015-12-01 18:06:30 | 記事保守

2015年11月27日

 フジテレビの亀山千広社長は27日、東京都内で社長会見を開き、苦戦が続く視聴率について、「まだまだ視聴者の気持ちにより添うことができていな い。一つ一つの番組を見えると現場は非常に頑張っていると思う。やろうと思う熱意も感じているが、それがまだ視聴者に届いていない状況」と指摘し、「もう 一度自分たちがフジテレビのイメージをゼロからの変えていくという気持ちでいくべきだと思う。負けているときにやれることは構造改革と意識改革だけ。それ を今もう一度肝に銘じてやっていく」と力を込めた。

 また、視聴率低下のきっかけを聞かれ、「社長個人の見解」とした上で、「日本の意識がいろんな意味で変 わってきたのが(東日本大震災の)“3月11日”じゃないかなと。今までの我々がずっと押し出してきたわくわく感、ドキドキ感や、少し浮世離れしたお祭り 感というのが、どこかで絵空事に見えてしまうようになったのではないかと」と明かし、「全て震災だとは思わないが、その時の気持ちをくみ取ることができて いたのか」と振り返った。

 続けて、「テレビを楽しみにしている人のテレビへの期待感は、そこでお互いに助け合っているところを見 たり、頑張っている人を応援してみたりということだったと思う。そういう視聴者の気持ちの読み方がどこかでずれ始めていたのではないかな」とコメントし、 「あの日くらいから、少しずつずれて、我々が傲慢に見えてしまったのではないかと感じている」と述べた。 

 

フジ社長 低視聴率は震災後の意識変化

2015年11月27日

 フジテレビの亀山千広社長(59)が27日、定例社長会見に 臨んだ。開局以来初めて営業利益で赤字に転落したことについて、視聴率低下のきっかけは何と思うかと質問を受け、私見とした上で「(東日本大震災のあっ た)3月11日ではないかなと思います。やっぱり、今までの押し出してきたワクワク感だったり、ドキドキ感だったり、少し浮き世離れしたお祭り感がどこか で絵空事に見えてしまうようになったのかなと思います」と述べた。

 フジテレビと言えば、1980年代以降で特に「オレたちひょうきん族」 やバラエティー番組や「月9」に代表されるようなトレンディードラマなど、スターが顔をそろえる“派手な”キャスティングが局の特徴となっていた。「楽し くなければテレビじゃない」とのキャッチコピーもあった。

 亀山社長は「すべてが震災(が原因)ではないと思う」とした上で、「その時、 (視聴者の)気持ちをくみ取ることができていたのか、いないのか。テレビを楽しみにしていた人たちの期待感は助け合ってる人たちや頑張ってる人を応援する ことだと思うんですよね」と、震災後のニーズをとらえきれなかったと反省した。

 テレビ離れが指摘される10代、20代をメーンターゲットにしてい ることが原因ではとの質問も出たが、「誤解があると思うが、10代、20代がメーンターゲットではないです」と明言。番組の枠ごとに、ターゲットを明確に していると説明し、「お年寄りにも目を向けてもらいたいし、(製作スタッフには)実家にいるお父さん、お母さんにほめてもらう番組をつくることが、その層 を取り込むことになると口酸っぱく言っている。ただ、若い人も意識しないと、未来につながらない」と語った。

 

フジテレビがダメなのは、もちろん震災のせいではないわけで。

フジテレビの亀山社長が、記者会見で今の不調を語る中で東日本大震災に言及したらしい。
「日本の意識がいろんな意味で変わってきたのが(東日本大震災の)“3月11日”じゃないかなと。今までの我々がずっと押し出してきたわくわく感、ドキドキ感や、少し浮世離れしたお祭り感というのが、どこかで絵空事に見えてしまうようになったのではないかと」

そうした中で、日本人の意識の変化をくみ取ることができなかった、という反省らしい。

しかし。

言い訳や分析はいろいろあるけど、これは相当に苦しいと思う。経営者の弁明は仕方ないけど、久々に筋が悪いと思った。

震災の直後はともかく、その後にみんなが求めたものは「わくわく」や「ドキドキ」ではなかったのか。NHKの「あまちゃん」は、あえて被災地を舞台にしながら「浮世離れしたお祭り感」を描いて話題になった。

まったく、ズレていると思う。

それに、あの震災で被災しながらも言い訳をしないで努力している人はたくさいるだろうに、4年も経ってから「やっぱ震災が」と東京の経営者が言って いること自体が、すごく変な感じもする。別にフジテレビに多くを期待するわけではないけれど、なにも経営者が先頭に立って「ダメな感じ」を振り撒くことも なかろうに。

いろんな理由はあるだろうけど、フジテレビの不調は、かつてのように「情報格差」を逆手にとった番組作りが通用しないことが大きいと思う。テレビ制作側の「業界」はかつて、圧倒的な情報優位性を持っていた。
コント番組で、観客ではなくスタッフの「内輪笑い」をうまく活かしたのもフジだった。「そこで受けるんだよ」と視聴者に教えていたのである。

そうしうた情報格差が通用しなくなった象徴が、2012年の「アイアンシェフ」だったと思う。「料理の鉄人」を復活させようとしたのだろうが、もはや「鉄人」偶像化して、挑戦者を持ち上げるのは無理だった。検索すれば、その店の評判などがネットにあふれる時代なのだ。

「料理の鉄人」は1993年に始まって、99年に終了している。ネットが本格化する前に、マスメディアがまだ情報優位を持っていた最後の番組だったのだろう。

そして、「笑わせる芸人」より「笑われるタレント」が重宝される。「知らない」ことが売りになるタレントと、「なんでも知ってる」池上彰が成り立つのだったら、もはやテレビ局の業界人から教えてもらう必要はないのだ。

「もう自分たちは何も知ってないし、わかってないし、進んでない」

マスメディアでも、それを自覚した組織は生き残るし、そうでないところは本当にきつくなる。フジテレビはその象徴なのだと思ってる。

 

【悲報】フジテレビ、大爆死wwwwwガチで終わってるwwwwwwwwwwwwwww

1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 16:14:05.51 ID:6zMJfs5r0.net
世にも奇妙ですら二桁がやっとww

10.1% 21:00-23:20 CX* 土曜プレミアム・世にも奇妙な物語 25周年!秋の2週連続SP・映画監督編
*8.9% 19:00-21:54 CX* 日曜ファミリア・逃走中 大江戸ヒーローズ・偉人達と駆け抜けろ

 

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 16:14:58.79 ID:46VACkver.net
世にも奇妙な物語も落ちぶれたもんだ

 

2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 16:14:33.05 ID:ZbhRupz/0.net
悲しいなぁ
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 16:15:54.56 ID:KY10//4T0.net
世にも奇妙なが10%ってやべえな

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 16:15:52.11 ID:DoVpMl8WK.net
こいついつも爆死してんな

6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 16:15:17.84 ID:PJgozI050.net
世にも奇妙なは録画して見たくなるよね

11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 16:16:24.09 ID:6zMJfs5r0.net
震災発言の影響もあるんかな
なくても低いとは思うが

70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 16:25:52.80 ID:pLA3mAvC0.net
>>11
なんやそれ

83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 16:27:35.95 ID:6zMJfs5r0.net
>>70
フジテレビの亀山千広社長(59)が27日、定例社長会見に臨んだ。

視聴率低下のきっかけは何と思うかと質問を受け、私見とした上で
「(東日本大震災のあった)3月11日ではないかなと思います。やっぱり、今までの押し出してきた
ワクワク感だったり、ドキドキ感だったり、少し浮き世離れしたお祭り感がどこかで絵空事に
見えてしまうようになったのかなと思います」と述べた。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151127-00000071-dal-ent

117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 16:30:39.18 ID:eEFC5ml4K.net
>>83
なんやこいつキチ**か

775: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 17:25:47.87 ID:pWrK/iBRp.net
>>83
他局は影響ないんか 何いうとんねん

197: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 16:39:41.32 ID:95qhtiIB0.net
>>83
上がこんな意識じゃフジは今後も低迷し続けるだろうな

14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 16:17:57.17 ID:6zMJfs5r0.net
テレビ全体の視聴率は確かに落ちてるけど
それを上回るほどのフジの凋落

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 16:18:37.19 ID:TZmT3zSkd.net
フジにはサッカーがあるから

17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 16:18:45.12 ID:N2n3zHKud.net
今回の逃走中はひどかったな

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 16:19:02.71 ID:7cTPxZ/V0.net
逃走中二桁安定コンテンツだったのにな
やっぱサイコロってクソだわ

23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 16:19:38.25 ID:z3P16gN80.net
逃走中ほんまきらい
鉄腕ダッシュの缶蹴りみたいな感じかと思ったら全然ちゃうやんけ

46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 16:22:21.96 ID:urwWAt4p+.net
>>23
最初のアミューズメント施設とコラボとか言ってた頃はまだそんな感じやったで
変なドラマ入れだしてから糞糞アン糞

33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 16:20:48.91 ID:OpSEK/eY0.net
マジで終わってるやん

35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 16:21:01.52 ID:iKcnNO940.net
フジテレビ無くなっても困らんし

41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 16:21:47.93 ID:/E1Sv7lu0.net
逃走中って何を楽しめばいいのかサッパリわからん

45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 16:22:14.31 ID:HxreO34x0.net
ある意味ブランドできてるよな。マイナスイメージのブランド、フジテレビ

47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 16:22:26.61 ID:51gYr8QBK.net
フジはドラマがめっちゃつまらない

50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 16:23:20.97 ID:q5ZUIbdMp.net
>>47
今季は面白い方だろ!

54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 16:23:52.14 ID:RuzRSgW30.net
>>47
リ、リーガルハイ…

48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 16:22:51.43 ID:eEFC5ml4K.net
まためちゃイケかと思ったら世にもがやらかしたのか
もう終わりやね
 
 

(2015年11月30日)