気が付いたら、沢山の実が集まりました
中央上は、ゆでた栗の実をスプーンですくって集めたもの
昨夜ずーっとやっていたら、手の平がスプーン跡で真っ赤になってしまいました。
剥き栗は栗ご飯にしましたが、これは栗のクリームを作ろうかな。。。と思っています。
左下は、次女が公園で拾ってきたマテバシイの実。
水に漬けて、沈んでいるものだけを使います。
浮かんでいるものは古いそうですよ。
かなづちで殻を割れば良いのでしょうが、下の階に響くといけないので、
ペンチで1つ1つヒビを入れながら殻と甘皮を取り除いていきます。
・・・ここでも手が真っ赤になりました。
学校から帰ってきた子供達も少しずつ手伝ってくれました。
これは、今度どんぐりクッキーを作ってみようかな・・・とたくらんでいます
右下は今日頂いたばかりの生の落花生を塩茹でしたもの。
以前自分で落花生を育てた時は、数個しか収穫できず、ゆで落花生を味わうほど無かったのですが、今回は山のようにあります
よーく茹でても、繊維質な(?)シャキっとした歯ざわりの残る不思議な食感
面白いです
いつも以上に色んな「実」を楽しんでいます。
・・でもどれも殻を剥くのが大変~~~

中央上は、ゆでた栗の実をスプーンですくって集めたもの
昨夜ずーっとやっていたら、手の平がスプーン跡で真っ赤になってしまいました。
剥き栗は栗ご飯にしましたが、これは栗のクリームを作ろうかな。。。と思っています。
左下は、次女が公園で拾ってきたマテバシイの実。
水に漬けて、沈んでいるものだけを使います。
浮かんでいるものは古いそうですよ。
かなづちで殻を割れば良いのでしょうが、下の階に響くといけないので、
ペンチで1つ1つヒビを入れながら殻と甘皮を取り除いていきます。
・・・ここでも手が真っ赤になりました。
学校から帰ってきた子供達も少しずつ手伝ってくれました。
これは、今度どんぐりクッキーを作ってみようかな・・・とたくらんでいます

右下は今日頂いたばかりの生の落花生を塩茹でしたもの。
以前自分で落花生を育てた時は、数個しか収穫できず、ゆで落花生を味わうほど無かったのですが、今回は山のようにあります

よーく茹でても、繊維質な(?)シャキっとした歯ざわりの残る不思議な食感

面白いです

いつも以上に色んな「実」を楽しんでいます。
・・でもどれも殻を剥くのが大変~~~
