非常任理事国32年出馬、日本政府が苦渋の決断…グローバル・サウスに出番譲る(読売新聞 2023/05/23)
日本の常任理事国入りは常任理事国の承認が必要で中露が反対しそうです。あまり現実的ではなく、出来るだけ非常任理事国になる方が日本の国益に適うようが気がします。他のG4も同様でしょうね。敵国条項の削除も拒否権のある中露が反対するので上手くいきません。
今回のロシアのウクライナ侵攻でロシアの拒否権を剥奪すべきのような意見もありますが、ロシアの拒否権で否決されるでしょう。常任理事国は(古い)核保有国クラブであって、中々新入りは難しいんですね。核を保有すれば常任理事国になれるという前例をつくるのもおかしいでしょうし。
日本の国際貢献は国際的に高く評価されていると思われ(非常任理事国入り最多)、不条理なような気もしますが、(有志で新国連を組織する等して)中露を無理して追い出したら、ヤケクソで何をするかも分かりませんし、我慢も必要かと思います。ロシアのウクライナ侵攻は許し難い暴挙だと思いますが、世界を滅ぼす引き金はまだ引いていません(核恫喝はやっても核は使用していません)。個人的には理事国にならないかんのかとも思いますが、国際的には積極的であった方が誤解されず、消極的な日本人のままでは国益を損ねてしまうような気もします。グローバル・サウスに出番譲ることも日本の非常任理事国入りには必要なのかもしれませんが、日本人特有の消極性の現れかもしれないと正直思ってしまったのは否定できません(最多選出ですし、特に外務省のやり方に意見がある訳ではありません)。
日本が中露を敵国認定しているというより、中露がまさに敵国条項廃止阻止という形で日本を敵国認定しているというのが正確な国際情勢認識のように見えます。だからと言って、何か大きく困ったことがあるかと言われれば、そうでもない感じもあって、勝手にイキってろと思わなくもありません。
日本は戦前、国際連盟の常任理事国でしたが、満州事変を契機に脱退しています。その後も国際的な支持が広がるはずもなく、枢軸国の一員として大戦に突入する訳ですが、そのような過ちは繰り返したくないものだとは思いますね。まぁ常任理事国になって浮かれてもいいことないかもしれませんよ。
アメリカは国際連盟をつくりましたが、不参加でした。今では(国際連合に)参加していますが、分担金を停止するとか、積極的に行動しています。それでも大丈夫な訳ですが、アメリカだから出来ることなのであって、日本人にマネは出来そうにありません。日本はこれまでの反省を活かし、日本流で国際社会で生き抜いていってほしいものです。世界は科学技術の発展で「狭く」なっています。中国の海禁を真似した鎖国政策等、愚の骨頂ですよ。資源を輸入しなければ生きられないのですから。日本人が鎖国政策等採らずに、積極的に海外に出て日本人街を東南アジアにつくるのような行動を続けていれば、その後の歴史はどうなったろうと考えることがあります。
日本の常任理事国入りは常任理事国の承認が必要で中露が反対しそうです。あまり現実的ではなく、出来るだけ非常任理事国になる方が日本の国益に適うようが気がします。他のG4も同様でしょうね。敵国条項の削除も拒否権のある中露が反対するので上手くいきません。
今回のロシアのウクライナ侵攻でロシアの拒否権を剥奪すべきのような意見もありますが、ロシアの拒否権で否決されるでしょう。常任理事国は(古い)核保有国クラブであって、中々新入りは難しいんですね。核を保有すれば常任理事国になれるという前例をつくるのもおかしいでしょうし。
日本の国際貢献は国際的に高く評価されていると思われ(非常任理事国入り最多)、不条理なような気もしますが、(有志で新国連を組織する等して)中露を無理して追い出したら、ヤケクソで何をするかも分かりませんし、我慢も必要かと思います。ロシアのウクライナ侵攻は許し難い暴挙だと思いますが、世界を滅ぼす引き金はまだ引いていません(核恫喝はやっても核は使用していません)。個人的には理事国にならないかんのかとも思いますが、国際的には積極的であった方が誤解されず、消極的な日本人のままでは国益を損ねてしまうような気もします。グローバル・サウスに出番譲ることも日本の非常任理事国入りには必要なのかもしれませんが、日本人特有の消極性の現れかもしれないと正直思ってしまったのは否定できません(最多選出ですし、特に外務省のやり方に意見がある訳ではありません)。
日本が中露を敵国認定しているというより、中露がまさに敵国条項廃止阻止という形で日本を敵国認定しているというのが正確な国際情勢認識のように見えます。だからと言って、何か大きく困ったことがあるかと言われれば、そうでもない感じもあって、勝手にイキってろと思わなくもありません。
日本は戦前、国際連盟の常任理事国でしたが、満州事変を契機に脱退しています。その後も国際的な支持が広がるはずもなく、枢軸国の一員として大戦に突入する訳ですが、そのような過ちは繰り返したくないものだとは思いますね。まぁ常任理事国になって浮かれてもいいことないかもしれませんよ。
アメリカは国際連盟をつくりましたが、不参加でした。今では(国際連合に)参加していますが、分担金を停止するとか、積極的に行動しています。それでも大丈夫な訳ですが、アメリカだから出来ることなのであって、日本人にマネは出来そうにありません。日本はこれまでの反省を活かし、日本流で国際社会で生き抜いていってほしいものです。世界は科学技術の発展で「狭く」なっています。中国の海禁を真似した鎖国政策等、愚の骨頂ですよ。資源を輸入しなければ生きられないのですから。日本人が鎖国政策等採らずに、積極的に海外に出て日本人街を東南アジアにつくるのような行動を続けていれば、その後の歴史はどうなったろうと考えることがあります。