観測にまつわる問題

政治ブログです。「保険」「相続」「国民年金」「AIロボット」「運輸エンタメ長時間労働」「GX」を考察予定。

「解決すべき領有権の問題は存在していない」という公式見解について

2010-10-31 22:50:12 | 政策関連メモ
日本政府の尖閣に関する公式見解は「解決すべき領有権の問題は存在していない」ということのようである(外務省HP平成22年9月25日)。これを何時頃から言い始めたのかについては、竹島問題に絡んでやや疑問があるのだが、それはさておき、この見解について検討する。例えば、テレビで尖閣問題を取り上げられる時、こうした政府見解(「領有権問題は存在しない」なども含む)を持ち出し他の発言者の言葉を訂正する光景がよく見られるから(今日も見た)、この公式見解を確認検討しておくことは、重要だろうと思う。

確かに、これまでこのブログでも確認したように、中国に領有権があるようには全く思えない。「解決すべき領有権の問題は存在していない」とは間違った見解ではないだろう。だが、この見解を言うことで、何か尖閣諸島の問題が解決に向かうかのような風潮には、明確にNOと言っておきたい。何故なら、日本が領有権の問題は存在しないと言おうが言わまいが、元々中国が自らの意志において領有権争いを演出することは可能であり、既にそれは実行されたからである。例えば、温家宝首相が尖閣体当たり事件を受け国連で演説したことがそうである。だとすれば勿論、日本側が尖閣の領有権に関して日本の領土で一致しているならば、領土に関して争いが存在していることを認めても何ら問題がないということになる。日本が認めようが認めまいが中国の意志で事実上の領土問題化できる以上、論理的にそうとしか言えまい。つまり、一々訂正するというよく見る光景は全くの無駄であり、寧ろ問題が存在しないかのような誤解を広めて対策が遅れるならば、有害とさえ言える。そして実際に何の対策も採られてこなかったのだ。今となっては、素直に問題を直視していた方が良かったのは明らかだろうと思う。

ここで注意しておきたいのが、韓国は竹島問題において領土問題化を避けている(「争いの無い領有権を有している」の類)のでやり方が上手いというような言説である。領土問題をウォッチしている人は見かけたことがあるはずだ。もうお分かりだと思うが、韓国がどのような言動を採ろうとも、日本の意志次第で国際問題化は可能である。目立つところで騒げばいいだけのことであり、韓国が反応しないなら既成事実化すればいいだけの話である(100%過敏に反応すると思うが)。つまり竹島問題が国際問題化しないとすれば、悪く言って日本政府の怠慢であり、韓国のやり方の巧拙は関係が無いということである。

必ずしも今すぐ竹島を国際問題化しろとまでは言わない。同じ民主主義国陣営として、一定の配慮はあっていいだろう。だが、竹島は日本の領土であり、その気になればいつでも国際問題化出来るとだけは、言っておかなければならない。この問題でも、尖閣と同じく、事勿れか知らないが、不十分な対応しかしてこなかったのだ。

領有権問題が存在しないと言うとか、国際問題化しないため相手にしないとか、そんなよくある言説は、日本がどう主張しどう行動するか認識を深めることを妨げる効果があると考えられ、寧ろ有害とさえ言えて、実際に何もせず、後退に後退を重ねたということである。何のことは無い。間違った考えに基づき、間違った方向に行っていたのだろう。

最後に、北方領土問題に関して領有権争いがどうとか、国際問題化がどうとか、そういう言説を見た覚えが私は無いが、同じである。国際問題化しないのが問題だと思うなら(ただしEUの日本援護は見た記憶があるので、既に国際問題化していると考えられる)、何かきっかけがあれば、国連で演説するとか騒げばいいのではないか。正直あまり気乗りしないのだが。

中国・台湾政府から見る尖閣領有の認識

2010-10-31 21:13:42 | 政策関連メモ
尖閣諸島問題に絡んで、中国・台湾の歴史認識を検討してみたい(ウィキペディア「台湾の歴史参照」)。

まず、中国や台湾の主張の根拠は明の頃の書物にあるようだ(「返せ」との主張は元々自分達のものという認識があるからに違いない)。だが、結論から言うと、これは明らかに領有の根拠と成り得ない。何故か。明は当時海禁政策を採っており、台湾は概ねオランダが統治していた。現在、中国・台湾ともに尖閣は台湾に属するとしているが、台湾そのものが明らかに中国統治下にないのである。明の書物に何と載っていようが、台湾以上に尖閣が中国領である根拠があるはずもない。

それでは清の時代を検討してみよう。清は当時オランダを追い出し台湾を統治していた鄭氏政権が反清復明を掲げていたため、鄭氏政権を攻撃し滅ぼした。当初清朝は台湾領有に積極的でなかったようだが、結局台湾を福建省に編入している。だが、台湾を「化外の地」の地、台湾原住民を「化外の民」とし、台湾全域に中国(清)の実効支配が及ぶことはなかった。1871年には宮古島島民遭難事件が起こっており、これに対し清朝が原住民は化外の民と回答したため、1874年に日本は台湾出兵を行なっている。約10年後の清仏戦争の際、台湾はフランスの攻撃も受け、1885年清は台湾を福建省から分離し、台湾省を設置した。清は1885年に至るまで台湾経営に本腰を入れたことはないということであり、1894年には日清戦争に敗れ、1895年台湾を日本に割譲している(割譲の直前に日本は尖閣を沖縄に編入した)。要するに清による台湾統治は概ね不完全な段階に止まっており、距離の離れた尖閣を台湾と認識していたかは疑問である(仮に認識していたとしても台湾は日本領となったことに注意する必要がある)(明代に尖閣を領有していなかったことは既に確認した)。

中華民国政府(現台湾政府/中華人民共和国は自身を中国の正統政府としている)においても、1920年の魚釣島に漂着した福建省漁民を助けたことに対する感謝状において、「日本帝国八重山郡尖閣列島」と明記されていたことから、その認識は明らかである。

結論。中国・台湾政府の立場から見ても、1970年あたりまで、自身が尖閣を領有しているとの認識は確認できない。

政治改革が進んでいるという独自の主張

2010-10-29 00:23:31 | 政治システム・理論
共産党機関紙 政治体制改革を牽制(MSN産経ニュース)

>「政治体制改革が停滞しているとの見方は客観的でない」

今まさにチベット人の意志に反して中国語で教育するチベット語を滅ぼす改悪をしているから、客観的に見て逆行しているということか。

よく言われる西欧植民地主義云々のステレオタイプには疑問があって、西欧諸国は事実独立の意志があれば結構独立させている。独立の意志を問おうともせず、それを言うと反乱とか言って、警察力・軍隊などを動員する中国が勿論民主的なわけがない。

尖閣衝突事案において「日本側の誤った言動に憤慨するのは理解できる」などと共感を示しながら、チベット人の言語消滅の危機感には共感を示そうともしない。漢民族優越主義なのであるが、その漢民族にも選挙権を与えていない(多数の意志が尊重されるシステムをとっていない)から、政治改革が停滞している「印象」があるのは避けられない。

>その国の政治体制の正否は(1)政局が安定するか(2)人民の生活を改善できるか(3)発展が継続できるか-を基準に判断すべきだという●(=登におおざと)小平氏の言葉を紹介。

(1)文化大革命、血みどろの内部抗争

(2)随分遅れた

(3)遅れた分、伸びているだけではないか

チベット語の抹殺など止めて、チベット人に共感を示してはどうだろう。そうすれば、中国の政治改革への意志を認められるかもしれない。

喉元過ぎれば

2010-10-28 22:58:38 | 政策関連メモ
【事業仕分け】スーパー堤防に「廃止」判定 優先度低いと批判(MSN産経ニュース)

>仕分け人からは「10年に1回、20年に1回の災害もクリアしていない場所があり、そちらの方が優先順位は高い」などと批判が相次ぎ、「廃止」と判断された。

関東で大地震がおきて甚大な被害が出たら民主党の政策変更もひとつの原因ということになる。川や海だったところは地震に弱いということは、もっと警戒されていいはずだ。東京で事業をやると確かにお金がかかるが、大勢の人に対し効果が出る。石原都知事が東京の高速の費用対効果の高さを訴えていたが、費用対効果の概念ももっと浸透していいと思う。10年に1回、20年に1回の災害もクリアしていない場所があるにしても、被害の規模が小さければ対策は後回しでもいいという考えは当然有り得る。阪神大震災から15年。また地震で大規模被害が出て不思議は無い。

民主党政権を開く

2010-10-28 22:32:01 | 護憲勢力と仲間達
【尖閣ビデオ】仙谷氏、映像「数種類あり…」と部分公開示唆 改竄の指摘には「一切ない」(MSN産経ニュース)

>「改竄(かいざん)などは一切ない」

改竄は無いが、編集はある。信用できない。全部見せるべき。

仙谷氏、谷垣氏を批判 ビデオ編集問題(MSN産経ニュース)

>「法律家経験のある人が、意図的に編集された疑いがあるとか、検察の捜査のやり方についてはあまり言わない方がいい」

法律家経験のある人は、全部相手に見せてから意図的な編集はないとか言った方がいい。そもそも、少しでも隠そうとするその態度が疑われる原因ではないのか。更に言えば、検察の捜査のやり方に弁護士経験者が物申して何が悪いのか全然分からない。

何にせよ、ビデオは広く一般に全面公開すべき。軍事機密など例外はあるが、政府の情報は基本的に国民に公開されていい。政府の財産は国民の財産でもある。民主党政権は自分は中身を見てこうだったとか言ってるが、政府の情報は自分達のものとか何か思い違いをしているのではないか。

中国の尖閣領有根拠の薄弱さ

2010-10-27 23:32:47 | 政策関連メモ
中国の尖閣領有の根拠は名前をつけたのは我々とか、この辺が境界と認識していた程度のものに過ぎないわけだが、そんなものは領有の根拠とならない。もしも名前をつけたら領土になるというならば、倭(先)と名づけられた日本(後)は中国領となり、南アメリカ(文字を知らなかった)の大半は今でもスペイン領でないといけなくなり、ゲルマニア(ドイツ)はイタリア領ということになるだろう。こんな馬鹿馬鹿しい話はないのだが、中国には大真面目にそういうことを言う人がいるようである。最初に名前をつけたものの領土などという愚説を認めると、アジア=中国領などということになりかねないので、アホらしいが、注意が必要だ。後述するが、中国は全然全く支配の実態が無くても、名前をつけた文献に載せたというだけで、我々の領土である返せなどとほざく国である。

領有の根拠としては当然実態と近代的な手続きを重視すべきだ。尖閣はどうだったかというと、誰も住んでいなかったので当然に誰の領土でもなかった。知っていたとか漁民の利用とか航海の途中によるとかであれば、日本側も普通にやっていた。尖閣の本格的利用は寧ろ明らかに日本の方が先なのであって、だから、(民間にせっつかれて)無人島の尖閣諸島を日本が正式に領有することになったのである(その後開発のため有人島になった)。石油が出るまで70年も中国が何も言わず公的にも日本領と認めていた(証拠有り)ということが、元々中国は領有していなかったということの何よりの証明と言えるだろう。

仮に中国が領有していたと仮定してみよう。それでも中国領にはならないだろう。それは勿論70年間も何も言わず日本の領有を認めていたからなのであるが、もしも何にもしなくても後で言って領有が認められるのであれば、不法占拠を訴えたり実効支配をアピールする意味はないということになる。実際に領有権争いがおきてからの実効支配は意味が無い(そうすると韓国の竹島での努力は全部無駄ということになる)というのを読んだこともあるが、日本の場合、中国が領有を言い出す前から完全に支配していた。民間で利用もしたし、近代的な手続きで領有を宣言し、標杭も設置した。70年間も瑕疵なく領有していたのである。中国の「領有」と言えば、人も住まない、誰の領土でもない、近代的な手続きをふんでもいない。本に名前が載ってます。

沖縄を返せなどという連中もいるようだが、中国が沖縄を領有した実態など無いということを知らない(先島諸島の先史時代の文化共通云々の話はともかく/いずれにせよ先島諸島も有史以来沖縄である)のだろうか。朝貢していたから中国領とか馬鹿じゃないのか。そういうことを言う奴は韓国も北朝鮮も中国領とか言って恥をかけばいいのである。

失われたもの

2010-10-26 23:43:07 | 日記
【正論】文芸批評家、都留文科大学教授・新保祐司(MSN産経ニュース)

>戦前を「上手に思い出す」ことが必要で、それが真に「戦前に立ち還」ることに他ならない。

>必要な「戦前に立ち還」る

潔さ・忠誠心・義侠心・・・のような武士道徳があまりにも綺麗さっぱり無くなったのかなという気がしている。

麻生政権の時の自民党内反麻生は酷いものだった。リーダーに言いたいことがあるという気持ちは分かるし、別に言っていけないとは思わない(自分も言った)が、ああいうのは自分達で選んだ自分達の党の総裁に対する態度とは思えない。当時からそう思っていたが、今でもそう思う。あんなカオスで政権は運営できるものではなく、そのカオスを作り出した原因が麻生にもあるとしても、自民党が知らん振りして叩くような有様では何をやっても駄目だったろう。

別にガチガチの武士道で行けとも思わないが、個別の政策で反対意見を出すのはともかく、リーダーを基本的にたてるぐらいのモラルは打出せないと、保守再生の意味が無い。

その他何がどうとか書かないが、失われた(つつある)古い価値観に大事なものがあるという観点は案外重要だろう。何も全部昔がいいと言っているわけではないのだ。

無粋な

2010-10-25 21:23:00 | 日記
中国代表団、東京国際映画祭をボイコット 台湾の名称変更や尖閣で中台連帯を要求(MSN産経ニュース)

>中国側が映画祭に参加した台湾の名称について、中国への帰属を示す「中国台湾」などに改めるよう突然要求

>中国側は、沖縄・尖閣諸島の領有権問題も持ち出し、中台の映画関係者が連帯してグリーンカーペットを歩く“ミニ反日デモ”まで提起したという。

映画祭に政治を持ち込むとは無粋そのもの。

名前を変えるように本気で要求してみたり、場違いな場所でデモをやろうとしたり。そんなにボイコットしたけりゃ来なければ良かろう。デモがしたけりゃ自分の国で存分に飽きるまでやればいい。わざわざ嫌われるようなことをしにくるその根性が分からない。

チベット+地域振興+生物多様性=ヤク

2010-10-23 10:33:07 | 日記
ヤクという生き物がいる(ウィキペディア 2010-10-23 10:33:07 ヤク)。チベットあたりの高原に生息しており、乳がバター・チーズとなり、肉も美味しいらしい(チベット仏教では肉食OKらしい)。毛皮の利用も出来、荷役用にも使われる。

どうも中国でチベット文化の抹殺(英語とチベット語の授業以外を中国語に切り替える)をやることになったらしい(中国語支配が進めばどうなるかは明らか)ので、ささやかながら、チベット文化振興を考えてみようかと。日本にとっては中国が横暴でなくなることは、とても重要なので。保守派が同化政策を支持するとは限らない。

まず、チベットの料理の評判はあまり宜しくないらしい。これは観光にマイナス。美味しい食事などチベット文化で無いというなら、スルーしてほしいが、チベットでは観光が重要産業だろうし、ならば食事も考えた方がと単純に思う。チベット観光との相乗効果を考えると、独自色が必要で、ヤク料理を発展・創作してはどうだろうと思った次第。肉は元々美味しいらしいし、地元の食材を利用できてチベット経済振興にも直接繋がる。ただ、チベット人の雇用に繋がらないと意味が無いため、その辺の工夫は何か必要かと思う。日本料理が流行ってみればその経営者は・・・という話もある。別に外国人がやってもいいのだが、看板を使うならリスペクトはないといけない。

毛皮に関しては、SHOKAYという「営利事業を生み出すNPO」が検索したら出てきて、日本でも結構活動しているらしい(東京に住んでいたが全然気付かなかった)。結構なことだと思う。服飾に関連して、ウィキペディア(ヤク)によると、「ヤクの尾毛は日本では兜や槍につける装飾品として武士階級に愛好された。」とのこと。意外にもヤクの利用は昔から日本でもあったわけだ。チベット料理+チベット民族衣装という利用の仕方も考えられる(日本料理+和服のような)。

野生のヤクは稀少とのこと。チベットの生物保護(稀少な生物が多い)は結構進んでいるらしいが、チベット人が主役であるべき(外国人はその手伝い)で、その辺が気になる。チベット語文献(チベット語は独自の文字もある伝統的で文化的な言語である)・チベット人研究者は十分だろうか?保護・調査・監視などでチベット人の雇用に繋がっているだろうか?チベット自治区のサイトは検索しても少なくとも上位で出ず(今調べたが、広東省・北京市では上位で出た)、中国のチベットの独自性尊重の意志は感じられない。中国はチベットのためにやっていると言うが、こういうところが駄目なのである。

ぶつかる運命

2010-10-22 23:41:13 | 護憲勢力と仲間達
名指し批判の前原外相 「中国も会談したいから」 明確な反論は避ける(MSN産経ニュース)

>「(胡氏の)真意は日本と関係改善を進め、日中首脳会談を実現したい思いが根底にある」との見方を示し

何かあたかも胡氏が日本と仲良くしたいかのようにも読めるが、そうであれば始めから難癖付けて騒がなければ良かったろう。要は何かヤバくなったから、手打ちにしたいということではないのか。

>「尖閣諸島は日本固有の領土だ。現に実効支配しており、その姿勢を貫く」とも語った。

言葉通りなら、尖閣上陸・調査OKということになる。争うことを恐れて上陸させないと言うならば、果たして実効支配していると言えるのか。