木春菊の雑記帳

2005年6月開設の徒然日記。その時みたマーガレット(木春菊)が名前の由来です。

「麒麟の翼」をたずねて 後編

2012-02-22 15:16:41 | 東京
生姜入りの甘酒を飲んで
温まったあとは散歩再開

末広神社(毘沙門天)

かつてこのあたりにあった葭原(後の吉原)の
守り神でした

笠間稲荷神社(寿老人)

清洲橋通りの喧騒が遠くに感じられました

椙森神社(恵比寿神)

江戸時代富くじが行われた場所の一つです

宝田恵比寿神社
 
運慶作とも左甚五郎作ともいわれる
恵比寿像は残念ながら見られませんでした

散歩のしめくくりは東京スカイツリー

人形町からはさすがに見えないと思ったら
見られました  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「麒麟の翼」をたずねて 前編

2012-02-22 11:53:30 | 東京
映画「麒麟の翼」の鍵となった
日本橋七福神

それを巡る下町散歩にでかけました
麒麟の翼像からスタートです

小網神社(福禄寿)

近くには谷崎潤一郎生誕地があります

茶の木神社(布袋尊)

江戸時代の大火にも耐えた火伏の神です

水天宮(弁財天)

安産と水難にご利益があります

松島神社(大黒天)

ビルの一角にあり
幟がなければ見過ごすところでした

水天宮以外はうっかり
見逃してしまいかねないほど
小さな神社

でも参拝客は絶えることがありません
下町の人々の心のよりどころなんですね

途中甘酒横丁で休憩

今回は甘酒横丁は歩かなかったけれど
機会があったら歩いてみたいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野の冬ぼたん

2011-02-16 15:27:44 | 東京
旅の最後は上野の冬ぼたん
所々に見られる残雪が
数日前の厳しい寒さを伝えています

雅楽を耳にし
五重塔を目にして
ぼたんと梅の香を楽しむ

いとをかし

駄作ながらここで一句
残雪に
耐えて紅さす
艶やかさ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先達の心意気

2011-02-16 12:53:54 | 東京
高けりゃいいってもんじゃない
美しさでは負けてないぞ

そんな声が聞こえてきそうです

高さでは及びませんが
日本電波塔も東京スカイツリーと並ぶ
東京のシンボルタワーの一つです

修学旅行の時に上った大展望台
その時とは景色が変わっており
懐かしさではなく新鮮さを抱きました


今回は特別展望台にも上りました
海抜0mから見る東京も良かったけれど
250mからの眺めも格別です


スカイツリー完成後もまだ残すとのこと
今度来る時は眺めを比較したいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お江様が眠る場所

2011-02-16 11:35:19 | 東京
江戸を代表する名刹
芝・増上寺です

徳川の菩提寺にして
浄土宗の大本山

かつての規模は失われたものの
その貫禄は十分
背後の東京タワーとの組み合わせは
浅草寺とスカイツリーに並ぶ
東京の絶景と言えるでしょう

本堂の裏手には
徳川家御霊廟
公開されるのは4月からとのこと

ご対面は別の機会に致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海抜0mから見る東京

2011-02-16 10:04:05 | 東京
両国から一旦浅草に戻り
隅田川船下りと洒落込みました
目指すは日の出桟橋

前回は夕暮れ時に
日の出桟橋から浅草に向かいました
今回は早朝 そして進路は逆
前回は無かった
東京スカイツリーの景色も含め
前回と違った気分で船に乗りました


川岸の景色と橋の絶妙な組み合わせは
隅田川クルーズの醍醐味

まずは蔵前橋とスカイツリー

富嶽36景よろしく
こういった景色を集めれば
スカイツリー100景ができそうです

ドラマの舞台にもなった隅田川の橋
「ロングバケーション」のロケ地
新大橋もその一つ

3階から投げたスーパーボールをキャッチする
このドラマの名場面となったマンションは
この橋の近くにあったそうですが
今は改築により姿が変わっています

スカイツリーだけでなく
東京タワーの眺めも格別

六本木ヒルズとの並びもいいものです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫たちはかく戦えり

2011-02-15 16:37:26 | 東京
大河ドラマ特別展
江~姫たちの戦国」開催中の
江戸東京博物館にやってきました

茶々・初・江の三姉妹
信長・秀吉・家康・秀忠・家光
春日局に東福門院和子
戦国のメインキャストが
そこにはありました

500円のガイド機を購入すると
お市役の鈴木保奈美さんのナビゲートで
さらに感動が倍増

女たちも戦っていたのでございます
当たり前に思っていたことですが
お市様が語られると
説得力があります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言問橋のたもとにて

2011-02-15 14:23:42 | 東京
約1年ぶりに墨田区押上にやってきました

浅草から向かう途中の言問橋からは
完成間近のスカイツリー
前回の訪問時は東京タワー手前の
320mだったのが
今やもう580m
完成間近ですね

在中将が都鳥に
都に残した人の安否を尋ねたこの場所で
自分はこう尋ねたくなりました
約350mの展望台からの眺めはどんなですか

1年前にも撮影した
源森橋からの眺め

前回訪問時の記事はこちら

そして今回宿泊した
第一ホテル両国からの夕景と夜景




実に素晴らしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイツリーと浅草寺

2011-02-15 13:13:30 | 東京
3回目の浅草訪問です

いつ見ても下町情緒たっぷり
そして修学旅行生と外国人もたくさん
時々中国語を耳にすると
日本の全てがけしからんとするのは
16億全員ではないのだなと感じます


観音堂の傍らから建設中の
東京スカイツリーが見えました

このアングルは下町の絶景
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常識クイズに挑戦

2010-08-18 10:57:46 | 東京
朝9時というのに
30℃近い気温の中
お台場で開場を待っていました

今日の目的はお台場合衆国

規模が大きいからか
来場者が多く感じられます

目当てはネプリーグ
番組中の常識クイズ4つのうち
どれに挑戦できるかは
その時の運次第

今回挑戦したのが
トラップハウス

順調に最後の問題まで行ったのに
最後に「にとべいなぞう」を
「新渡辺稲造」と書いてしまいました

順番待ちしているとき
他の方がやっている問題は
ほとんど解けるのに
本番になるとこんなものです

このあと、クイズヘキサゴンの
「ヒントクイズ」に挑戦したり
「サザエさん」や「ちびまる子ちゃん」の
歴史を見ていたら
15時になっていました

それでも、すべて回りきれなかった
「お台場合衆国」の内容の濃さ
想像以上です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする